• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

ペロさんとALT

ペロさんとALT

※最近すっかり更新が1カ月遅れ…






GRヤリスに乗り換えたペロんそわさん(※)が、買った時から履いてたノーマルタイヤを買い替えるので最後にトドメを刺しに行きたい、と声を掛けてくれたので、急遽ALTへGO!





※ちなみに乗り換え直前(GRヤリス契約済みの段階だっけ?)にも前の車で一緒に幸田サーキットに走りに行っていて、その時に「レンタルGRヤリスに乗ったら楽しかったよ」って話をしたら、「ふーん、そうなんだー( ´_ゝ`)」とあんまり興味なさそうにしてたのに、いざ次期車が来たらGRヤリスだったと言うお茶目な御仁である(笑







そんなGRヤリスを、自分のクルマで散々走り慣れたALTで乗らせてもらったんだけど、いつもの調子で踏んでくと3コーナー(ブラインド)の進入で車速が乗りすぎて曲がり切れない(汗)。







タイヤが終わり際のノーマルタイヤってのもあるだろうけど、自称200馬力のウチのクルマたちなら全開からチョンブレできっかけ与えて向きを変えれば曲がれるところが、やはりパワーがあるのでアクセルを微調整しながら姿勢を作る感じか。





途中何度か振り回し気味になりつつも(2コーナーだったかな?)アクセルで立て直す、みたいなことをやったりしつつ、2名乗車でオイラが出したタイムを目標に走ってもらったら、無事にタイムアップしとった。あわよくばオーナー殺し(・∀・)ニヤニヤとか思ってたけど、そうは行かんかった(笑







自分の方は、今まともに走れるタイヤが255の71RSしかないので、季節的にちょっともったいないけどこれを4本投入して、結構連続周回もしてだいぶFRの走り方を思い出した気になりつつ、30.4がこの日のベスト。









オマケ:






https://twitter.com/autoland_tukude/status/1931246525604409832

Posted at 2025/07/12 09:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2025年02月01日 イイね!

ALTバッジは獲得したが…

ALTバッジは獲得したが…


新品のRE-71RS(255/40R17)を4本確保してあったのでBRZでタイムを出しに行きたかったのだけど、相棒さんに「カレンが復活するまではダメ」とオアズケを食らっていて、しかしそのカレンも先週ようやく片付いたので早速走りに行ってきた。





土曜の晩から雪が降りそうな予報だったので、しかし朝早すぎると霜だか何だかでウェットだったりするので、土曜の昼間に。







でも、午後イチ狙いのつもりだったのに出遅れて14時ちょい前にALTに到着。14時枠に滑り込めるかと急いで準備を進めたが間に合わず、15時枠にエントリー。





今日のALTはインテグラがやけにいっぱいいたけど、15時枠は俺とロドスタの2台だけだったのでとても走りやすかった。





しかし、新品71RSはしっかりグリップするんだけど、今日は運ちゃんがダメダメ。テールスライドするかしないかのギリギリでトラクションを掛ける、ってのができない。ついつい滑らせすぎてしまうので、無意識に滑らないように抑えて走ってしまう。。







そんなこんなで45周走り倒して、この日のベストタイムは30.177。BRZでの冬バッジ5枚目は獲得したがベスト更新はならず。そろそろBRZでも30秒切りたかったんだけど撃沈。







うーむ、カレンでも走りたいんだけど、BRZでももっと走り込まんとイカンなあ・・・。


Posted at 2025/02/06 17:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2024年09月13日 イイね!

ALTデビュー(笑

ALTデビュー(笑



5月に茂原を走ってからその後はすっかり黒柴の世話に追われてたけど、夏バッジを獲るべく久しぶりにALTに走りに行ってきた。BRZでは夏バッジ2枚目なので基準タイムは30.7。





タイヤは茂原を走ったままの前シバ200, 後ろRS-71RS。街乗りタイヤに履き替えもせず、ずーっとそのまま街乗りしてたけど、まだそれなりに溝は残ってる。はてさて、どうなることか。





結果は、30.680でギリギリ夏バッチ獲得!







そう。今日は黒柴のALTデビューだったのだ!(爆






https://twitter.com/autoland_tukude/status/1834417327934443650





しかし、黒柴を連れていくために準備に手間取って、ALTに着いたのが8:45ごろ。さすがに9時枠は諦めようかと思ったけど、styleCBのたつきさん(Twitterで知り合った人とリアルで会うの初かもw)が来てたので、せっかくなので急いで準備して滑り込み!助手席はピットで外したのだった(爆





そんな訳でだいぶバタバタして出遅れた感はあるけど、走り出したら6周目で30.680が出てバッジタイムはギリギリクリア。







ピットで一休みして、タイヤの空気圧をチェックして、エアは抜かずにもう一度走ったら、コンディションは変わってないはずなのになぜか1段タイムダウンしてしまった…。





しかも、走り続けたらまた鉄板ブレーキっぽい症状が出てしまった。_| ̄|○





OBDLink LXとRaceChronoでCANBUS情報を取れば何か分かるかと思ったけど、意外と分かりづらい…。





4輪の車輪速を見てみると、ブラインドから山頂に向けてアクセルオンしてると左リアが空転してて、山頂のブレーキングで左フロントが一瞬ロック気味になってるのは何とか確認できたのでRaceChronoの画面を動画でキャプチャーしてみた。





グラフの線の色はそれぞれ以下の通り






  • 水色:スロットルポジション

  • 紫:ブレーキペダル位置(鉄板ブレーキに気付いて踏み直したり強く踏んだりしててグラフが暴れてる)

  • 黄:ホイールスピード左後(実車速より上に振れてる)

  • 緑:ホイールスピード左前(ブレーキ踏み始めに一瞬下がってる)







※Android標準のスクリーンレコードはなぜかエラーになってしまう(端末再起動したら1回は成功したんだけど、条件変えて撮り直そうとしたら2度と成功しなくなっちゃった)ので、XRecorderってアプリを入れてキャプチャーした。





しかし、鉄板ブレーキになってないときも、左リヤは普通に空転してる(デフ弱ってる??)し、左フロントの一瞬のロックもちょくちょく発生してるので、発生条件を示すデータかと言うとイマイチはっきりしない。





ただ、結果の挙動は撮れた。ブレーキ踏んでるのに(特に踏み始め)縦加速度が正常時に比べて弱く、なかなか車速が落ちていかない。何度か踏み直してようやく減速Gが強くなって山頂の土手の手前でギュッと止まってる。










  • 明るい方:鉄板ブレーキ疑惑、薄い方:正常時(ベストラップ)

  • 水色:ブレーキペダル位置

  • 紫:GPS速度(ブレーキ(水色)踏んでるのに明るい紫がなかなか下がっていかない)

  • 緑:GPSから算出した縦加速度(ブレーキ(水色)踏んでるのに明るい緑がなかなか下がっていかない)





車輪速センサーの掃除で収まればいいけど、デフの効きが弱くなって空転がひどくなってて鉄板ブレーキの発動条件に引っかかってるとしたら厄介だなあ。デフのオーバーホールか・・・。あ、デフオイルの交換もサボってるからまずはオイルか。





それから、GoProの熱暴走対策として純正バッテリーと蓋は取っ払ってモバイルバッテリーからUSB給電してたんだけど、休憩中に直射日光が当たってたせいか、モバイルバッテリーが熱くなってて、終盤15分ぐらい給電ストップしてた。そんなことあるんだ…。(´・ω・`)





日陰にしばらく放置して冷めてきたら普通に復活してた。ちなみにバッテリー残量は、インジケーターのLED 4つ全部点いてた。





さて、そんな訳でバッチ狩りはできたし9月中盤のくせになかなか暑いので、オカワリはせずに撤収。宇宙少年カフェで昼メシにしようとしたら今日まで夏休みだったようで、手作り村でジャンボフランクと黒胡椒フランクそれから五平餅を食ってまいうー。







その後、王滝渓谷ってところで黒柴と自然を満喫。







懲りずに水辺で遊んでみよう、と言うことで、浅瀬に着水wさせてみたら、何を思ったかいきなりジャンプしてもうちょっと深い方へドボン。そして固まったww







数秒間あたりを見回すようなしぐさをしてからおもむろに岸に上陸。その後は水辺をかなり警戒するようにww





水辺はこれぐらいにしておいて、せっかくなので散策路をもう少し登ってみよう。





と思ったら、興奮したウチの子はかなりのハイペースで登る登る!水辺で遊ぶ用のサンダルじゃとてもついてけないのでリードで抑えながら登っていくんだけど、意外と先は長そうで普通に登るにもサンダルでは心もとないので、途中で引き返すことにした。







将来的に犬連れ登山をしたいと思ってはいたけど、こいつのペースに合わせたらトレイルランニングになってしまう。人間のペースに合わせるということを学ばせねば・・・(汗


Posted at 2024/09/15 08:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2024年05月03日 イイね!

職場のみんなとALTへGO!

職場のみんなとALTへGO!



お仕事の関係者が実はダートラを嗜んでた人で、1年ぐらい前だったかZN6買ったそうで、アスファルトも走ってみましょうよと誘ったら乗ってきたので、他にも色々職場の知り合いに声をかけてALTへGO!





しかし、連休中だからかメチャ混み…。( ̄□ ̄lll)





10時枠は俺がエントリーして満車、11時枠は俺の連れ4台(ダートラさん(ZN6)・去年サーキットデビューしたN野さん(ZN8)とその連れの新人くん(デミオ)・Raimuくん(ND))がエントリーして満車+1(笑







と言うわけで、10時枠前半は色んな人を助手席に乗せて同乗走行。FRの走りを思い出しかけでお手本になったか謎だけど、31秒台で楽しんでもらったと思う。





で、その後1人乗りでアタックしてかろうじて31秒切り、30.774が今日のベスト。







やはりA052がそろそろ限界か…。あと、さすがにクリアが取りづらかった…。あ、クロスミッションのおかげで3コーナーは2速で回れるようになった。





11時枠は、連れの初心者組が走り出した傍らで、ターボ86の否さんの助手席に乗せてもらった。みんカラやTwitterではちょくちょくやり取りしたことあるのに、あとどこかのサーキットで遭遇してたこともありそうだけど、リアルでちゃんと話したのは初かな。今更ですが、今後ともよろしくです(笑





すずき、さんもありがとうございます。おかげで否さんとすんなりお話しできました(爆







否さんのターボパワーには圧倒されたけど、それ以上に足回りのバランスがいいのかよく粘って特に山頂でトラクション掛けながら曲がるのが印象的。一方ブラインドコーナーの進入はインベタで余りモーションを掛けずに曲がってて、チョンブレできっかけを与えて振り回し気味に曲げる俺とは対照的。よく曲がれるなーと感心。





しかしなかなかクリアが取れなかったおかげで、たっぷり同乗走行させてもらってパワーとテクを堪能。相棒さんともどもありがとうございました。m(_ _)m





で、連れの皆さん。











初サーキットのM瀬さんは「アスファルトの上ってこんなスピードで曲がれるのか不安~」とか言いながら、終盤には結構振り回しながら走ってた(笑





遅れてやってきたH座さんが13時枠に走るそうなので俺もオカワリ。変態セリカもエントリー。







H座さんをBRZの助手席に乗せたり、Golfを運転させてもらったり。







Golfは電子制御が結構癖があって、リアを滑らせながら旋回し始めたと思ったら電子制御でグググっと抑え込まれたりしてちょっと手こずったけど、結構パワーがあって意外と楽しかった。そしてちゃっかりオーナー殺し(笑





BRZは、フロントをシバ200(225/45R17)にしてみたけど、31.0までは出たが今一つ。ついつい猿走りしてしまうので、たれちゃってるのかな。





そういえば今日は山頂のブレーキングで一度鉄板ブレーキっぽい症状が出た。ペダルの踏み込み量が随分浅いところでABSが発動してるような感触だった気がする。カッチカチで全然踏み込めないわけではなかったと思うので、鉄板ブレーキそのものではないのかもしれないけど、そろそろまたスピードセンサーの掃除しといたほうがいいかな。


Posted at 2024/05/04 01:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2024年02月03日 イイね!

ALT 3度目の正直

ALT 3度目の正直



リヤタイヤに翻弄されて惨敗続きだったが、ようやく本命タイヤRE-71RSが届いたので今日こそリベンジ!





いやー、やっぱFFでもリヤタイヤ重要だわ。全然踏める。知ってたけど(笑







うむ、リアがインリフトしてるのは知ってたけど(特に3コーナー入り口)、フロント外側は結構路面とスレスレだな。A052クラスのグリップ力だともっとバネ固くてもいいって事か?(笑







インラップこそビビリが入ってたけど、リアが全く破綻せず計測3周目から30.1~29.9が出て「あーー!これこれ、この感じ!!」とテンションが上がる(笑





しかし、ここ最近のALT連戦(しかも2人して連続周回w)でフロントのA052がすっかりお疲れ。リヤのグリップに対してフロントが逃げちゃう。(´・ω・`)







これは、新品A052投入するか!?しかしタイヤ交換してる時間がもったいないので、もう1枠オカワリか!?







家族会議の結果、13時枠はそのままリアビタビタモードの練習をして最近のドリドリイメージを払拭して、15時枠をオカワリすることにした(爆





で、タイヤ交換中に外したタイヤを見比べてみたら、左側(助手席側)のショルダーがないのは想定内(ALTは右回りなので左前の負担が大きい)なんだけど、内側の溝が意外と残ってることに気付いた。左だけちょっとキャンバー足りてないっぽいので、久しぶりにキャンバーを弄ってやった。テキトーに2目盛。しかし後で右側を見てみたら、元々右だけ1目盛キャンバーが強かったようだ。結果、左が1目盛強め。





そういえば、リアにRE-71RSを装着するついでに、リアのアームも弄ってたな。4本全部ぐるっと1回転させたので、片側2mm伸ばしたことになるのかな。ネジピッチ1mmだったと思うので。







さて、13時枠は2台だけでクリア取り放題だったけど、15時枠は黄色シール(初走行)組も含めて7,8台。クリア取れるかちょっと不安だったけど、皆さん分かりやすくよけてくれてとても走りやすかった。むしろウチがハイペースで連続周回してて、ちょっと邪魔だったかもw







と言うわけで、前後NEWタイヤでコースインして、他車の様子を見ながらアタックを開始したら、5周目に29.6が出てベスト更新!そして29.8を挟んで29.528が出た━━━━(゚∀゚)━━━━!!その後も29.6が出てたのでマグレではない!!(`・ω・´)シャキーン







いやー、スッキリ。しかしこれだけリアがグリップすると、アタフタしたオモシロ動画は撮れんなw





それでも13時枠の練習のおかげで、山頂や下り左コーナーでは、ギュッと強めにブレーキングすればビタビタの71RSを強引に動かすことができることを発見し、1,2コーナーやブラインドはオーバースピード気味でもリアが粘るので、そのままさらにフロントのタイヤ任せにインに切り込んで、場合によっては縁石も遠慮なく踏んじゃって、そんな感じで気持ちよく走れた。疲れたけどw





と言うわけで、2年ぶりのベスト更新&プレミアム3枚目獲得♪







相棒さんも10年ぶりのベスト更新&FFセリカレンランキング1つ浮上。おめでとう!!









なんか、ここ数カ月は久しぶりにセリカレンランキングが盛り上がってるな。(゚∀゚)アヒャ





しかし冷静に考えると、A052の新品ボーナスを以てしても0.2秒の更新にとどまるとは、ちょっと活かしきれてないのかも?あるいは、これ以上のタイムを狙うには、さらなる反則タイヤできっちり1ラップで決める、とかか?


Posted at 2024/02/04 00:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation