• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

なぜかウチは軒先に蜂の巣がよくできる。アシナガバチっぽいやつ。近所のほかの家にもちょくちょく作られてるらしいが。

気が付いたらバルコニーの上の軒先にいつの間にやらまたできていたので、前回買った射程距離の長いスプレーで殲滅してやった。次の日の朝見てみたら、下に幼虫までポトポト落ちててイヤーンな状態に…。その後、巣を撤去したのが数日前。

それはそうと、ウチの近所はこの時期(ピークは過ぎたけど)ツバメがいっぱい飛び交ってる。(ちなみに我が家ではツバメのことをバルボッサと呼んでいる。)

今のところウチには巣を作られてはいないんだけど、お隣さんもお向かいさんも、年を重ねるごとに巣が増えていっているような…。ウチも春先にガレージで作業してると、ガレージの中に飛び込んできて物色していくツバメがたびたび目撃されている(笑)。

「ツバメが巣を作ったら蜂の巣はできないんじゃない?」

「いやいや、そうは言っても鳥糞攻撃はイヤでしょう」

なんて話をしていたら、今朝家を出た後ふと振り返ったら、洗面所の脇、キッチンの換気扇の換気口の上に、なにやらモサモサした物体が!

いつの間にかバルボッサにも巣作られとった!!蜂の巣とは別の壁面に。役立たずめ。orz

・・・、そういえば最近、洗面所で歯磨きとかしてると、窓の外からギャーギャー騒いでる声がしてたなー。お隣さんちかと思ってたけど、ずいぶん声が近かったんだよねー。

Posted at 2015/07/22 23:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想ガレージハウス | 日記
2015年07月10日 イイね!

Google EarthとStreet View

Google EarthとStreet Viewふと、久しぶりにGoogle Earthを立ち上げてみたら、いつの間にやらウチの近所が3D化されとった!

多少テクスチャマッピングが崩れてるところはあるけど、ご近所さんの特徴的な屋根の傾斜とか、なかなかの精度で再現されてる(驚)。

ついでに勤務先の某○ヨタ本社を見てみたら、こちらもキッチリ3D化されてる。しかも、ロの字形の建物の内側の壁まで結構ちゃんとしてる。どうやって撮影したんだ、コレ。流行りのドローンでも飛ばしたのか!?

さらに、ara_Rさんちの駐車場をのぞいてみたら、ボルボっぽい塊があった(笑)。そして、Street Viewに切り替えてみたら、例のマシーンが!(爆)

ちなみに、ウチの近所をStreet Viewで見てみると、まだ全然家が建ってない。(´・ω・`)

Google Earthの画像データは、ストリートビューとは共通ではないってことか。
Posted at 2015/07/11 00:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想ガレージハウス | パソコン/インターネット
2015年04月20日 イイね!

オーバースライダーのメンテ

オーバースライダーのメンテ

いつの頃からか、ガレージのシャッター(「威風動々」というオーバースライダータイプのシャッター)の開閉時の音が大きくなってきていた。

天井際の水平レールのあたりで、ローラーがこすれるような軋み音が特に大きい。そして、開き始めに一瞬引っかかるような動きをすることが時々ある。

夏場の方が音が大きかったり、引っかかる確率が高いような気がするので、シャッターのパネルが日差しで暖められて膨張すると寸法がずれて、レールとこすれるんじゃないだろうかと推測している。

グリスかシリコンスプレーを噴いてやればいいんだろうけど、どういうグリスが適してるのかイマイチよく分からんので、トヨタホームにメンテを依頼していた。

のだが、一向にメンテの段取りが進まない…。ヽ(*`Д´)ノ

そうこうするうちに、相棒さんが帰宅時にシャッターを閉めたら、下まで下りたあと、勝手に開いたそうな。

と言うわけで、三和シャッターの方に連絡して、なんやかんやとやり取りして、今日、技術者と営業の2人がやってきた。

で、ひと通り見てもらって、以下のようなメンテを実施。

  • パネルを吊り上げるバネの張力がモーターのパワーに対して強過ぎるので調整 ←引っかかりや再解放の原因っぽい
  • 水平レールをグリスアップ ←異音の要因(大)
  • パネル同士の継ぎ目にシリコンスプレー ←異音の要因(小)
  • モーターとパネルの間のベルトがたるんでたのを調整

対策の結果、新築直後の静かさ・スムーズさを取り戻した!(`・ω・´)

そして、シャッター閉鎖時に地面と3cmぐらい隙間が開いてたんだけど、それがなくなった!!(爆

どうも、最初の施工がイマイチだったんじゃないかという雰囲気。オーバースライダーは三和シャッターが取り付けたハズなんだがなあ…。やれやれだぜ…。┐(´Д`)г=3

そうそう。メンテ作業の最中に、相棒さんがしつこくグリスの種類や塗るべき場所について質問してたら、その高級グリス(NASKALUBというスプレー式のやつ)を置いていってくれた。グッジョブ相棒さん!!( ̄▽ ̄)b

Posted at 2015/04/26 13:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想ガレージハウス | 日記
2015年03月11日 イイね!

ダンゴムシ対策etc.

ダンゴムシ対策etc.さんざん待ちぼうけを食って、ようやく工事の日程を決めたのに、今度は例のアクシデントでウチの都合がつかなくなって延期になって、そしてようやく今日工事。

まず、玄関のダンゴムシ対策。

一応床下にも潜って点検してもらったが、玄関の下には人が入れるようなスペースはなかった。そして、ダンゴムシの痕跡も特に見当たらなかった。謎だ。

とりあえず、玄関の幅木の下をコーキング。ってのが上の画像。

次にガレージ。ガレージ内側の外壁パネル(内側なのに外壁w)が、一部下に(5mmぐらい?)ずれていて、そのせいで通気口をカバーするアルミレールが歪んでいたところの対策。

下がっていた外壁パネルの下端をカットして、パネルをはめ直して完了。



最後にもうひとつガレージの外壁パネル。パネルの凹部の隙間のパッキンがプラプラしてたところの対策。一度コーキング材をモリモリ盛って対策してもらったけど、どうせなら今のうちに抜本的に対策してもらうことにした。

施工会社がいろいろ検討した結果、エスパシオの部品を使うとうまくいく、ということだったので、それでお願いしていたはずなんだが、結局当日行われた作業は、再びコーキング…。



それでいいのかトヨタホームよ…。まぁ、いいんだけどさ。
Posted at 2015/03/31 00:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想ガレージハウス | 日記
2014年10月23日 イイね!

ダンゴムシ襲来

まさか今更あのカテゴリーに新たな投稿を加えることになろうとは…。

まあ、実際にはヤスデではないし、厳密に言うと大半はダンゴムシではなくてワラジムシなんだが。(´-ω-`)

それに、部屋まで侵略されてるわけではなく、玄関の土間限定なので(あとガレージもだけど)、それほど被害は深刻ではないのだけど…。

なぜか最近、玄関にワラジムシがワラワラ出没する。昨日は仕事から帰って一息ついて、玄関先に置いてあった荷物をちょっとチェックするために玄関に行ったら、5~6匹もいやがった。( ̄□ ̄;

例によって侵入経路がイマイチはっきりせず、とりあえず相棒さんが玄関の扉の下の隙間を養生テープで目張りしてたんだけど、ここはハズレのようだ。

と言うわけで、次に疑ったのは、玄関のタイルと壁紙の境目の幅木(?)の裏の隙間。目張りしてやった。相棒さんが(笑)。

そして一晩たって2日目の夜、今のところワラワラは出没していない。どうやらアタリかな。

さて、この隙間、どうしてくれよう。 トヨタホームに補修させるか、DIYでコーキングしてやるか(笑)。 あ、手持ちのコーキング剤はブラックだ。orz

Posted at 2014/10/24 21:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想ガレージハウス | 日記

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation