• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

クロスミッション届いた


Twitterの方ではちょいちょいつぶやいてたけど、BRZ用にクロスミッションを入手した。





モノはGRクロスミッションというやつで、1速・2速がハイギア化(3速に近づけてある)されてるので、ファイナル4.5でちょっと2速がレブるのが早いと感じてる俺にはちょうどいいはず。









近所(?)のGR Garageで8/20に注文したんだけど、受注生産ではっきりした納期は分からんとのこと(笑)。当初9/7が仮の納期だと言われてたけど、案の定しばらくしたら9/15に延期の連絡があって(この時点でも仮w)、今日また電話があったので、今度はいつになったかな・そろそろ納期確定したかなと思ったら、「突然届きましたww」だそうな(爆





と言うわけで、急遽カレンで受け取りに行ってきた。







箱ごとはさすがに無理だったので、ダンボールを敷いてトランクに積み込んで運搬。そして、ガレージはちょっと散らかってて手狭なので、とりあえず玄関に搬入。





うむ、玄関に新品クロスミッション、シュールだ。







あ、レリーズベアリングやレリーズシリンダーもくっついてくるのね。どうせ変えるからと注文したベアリング、だぶっちゃったな。返品にも応じてくれるっぽいけど、どうせそのうち使うことになるだろからストックしておこう。それから、レリーズシリンダーを繋ぎ変えることになるなら、この機会にクラッチホースもステンメッシュのやつに変えようかな。





一方でシフトレバー側の機構(下の図の*6とか*7)は付属しないのね。地味に面倒だけどしょうがないか。もしもミッション交換の頻度が高くなるwようだったら1セット入手することを考えよう。









さて、あとはクラッチ周辺をどうするかと、いつ作業するかだなあ。今使ってるORCのクラッチ&フラホのセットは、低回転高負荷時の共振音が酷い割にレスポンス向上はあんまり感じなかったので、ノーマルに戻そうかな。クラッチディスク自体は残量まだたっぷりあるのでクラッチカバーだけ新品にしようかな。あと今回はエンジンのリヤオイルシールも変えてやるか。





で、作業は、もうちょい涼しくなってからにしようと思うけど、週末作業でやっつけられるかなー。今はエンジンクレーンもあるし、もうちょいスムーズにドッキングできるといいなー。





そういえば、ちょっと前にエアコン不調について書いたウチのBRZだが、クロスミッションの相談をしにGR Garageに行ったついでにエアコンの相談もしてみたら、ガスの入れ過ぎで気温が高いときに冷媒の圧が上がりすぎてリミッター的な機構が働いたんじゃないか説が濃厚と言われて、適当にガス抜きしたらその後は発症しなくなった。気温もピーク時よりちょっと落ち着いちゃったので断言できないけど。





で、エアコンはともかく、クラッチやミッションの方も調子はイマイチで、クラッチペダル踏むときに引っかかることがあったり(その後再発してないな)、シフトが入りにくいことがあったり(主に相棒さん運転中に発症。クラッチペダルのストロークを調整して治まった??)、6速→5速でガリッと言ったりってな状況だったので、いつかは入れようと思ってたGRクロスミッション導入が急浮上してきてGRガレージで相談してたんだけど、担当の人は「ウチではあんまり扱ったことないと思う」みたいなことを言っていて、いざ注文する段階になって「ホントに買うんですねw。しかもお持ち帰りでww。」って反応だったんだけど、受け取りに行ったときには以前EPU認証のときに世話になった人が相手をしてくれて「GRクロスミッション、発売された当時はウチでも結構出ましたよ。自分でやる人もいたし。」とのこと。





なーんだ、やっぱり俺だけじゃないんじゃん(笑





その人は「リビルトのミッションは、ちゃんと検査して組まれたやつでもケースが微妙に歪んでたりしてミッションブローすることがある」なんて話も教えてくれた。新品が手に入るうちは新品が気持ちイイよねー、とは思うけど、カレンの状況を見ると、いずれは中古部品で延命せざるを得なくなるだろうなー、ってのと、そもそも新品Assyはやっぱ高い!ノーマルミッションにちょっと足せばクロスミッションが買えちゃうとは言え、やっぱり新品はそもそも高えよ。orz





まあ、たまに(?)は自分にご褒美な誕生日プレゼントですわ。


Posted at 2023/09/11 17:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ
2023年07月16日 イイね!

BRZのエアコン不調


こないだガスチャージしたばかりだが、急にBRZのエアコンの調子が悪くなった。





症状としては、風が冷えなくなってアイドリングが不安定(2,000rpm~500rpm)になる。常時というわけではなく時々発症しない(普通に冷える)ときもあるようだ。





平日、エアコンのよく効くカレンを使えばいいのに「目的地の駐車場入り口の段差で擦るから」と気を使ってBRZで出かけた相棒さんがグロッキーになったりするので、この週末ダメ元で自分で点検しようとしてみたら、こんな時に限って再現しないんでやんの。(´・ω・`)





事前の推測としては、









あたりを疑ってたんだが、症状が出ないんじゃ、なんとも調べようがない…。ググってヒットしたものの中には「ドリフト練習中のガス欠症状で燃料ポンプが空打ちして弱って、空燃比がズレてアイドリング不調」なんてのもあったけど。





とりあえず、サイトグラスは確認してみたが、エアコンを切った直後もサイトグラスが透明のままだから、ガスは多すぎるのかなあ(補充に失敗してガス足りてないのかもとか思ってたけど、むしろ多いのか)。この前使ったガス缶は捨てちゃったので、エアコンガス注入用の圧力計が使えなくてよく分からんが…。









しばらく様子見か??


Posted at 2023/07/16 15:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ
2022年08月14日 イイね!

初期型BRZ, 86向け電子系パーツ


否さんのTwitterでこんなやり取りを見かけた。







鉄板ブレーキを回避(発生してもすぐ復帰?)できるってことかな? YAS86さん、おひとついかが?









そんな電子制御系アイテムの情報を調べてて、ふと思い出した。





パワステコンピュータをZC6, ZN6後期型用(ラベルに34710CA140と書いてあるやつ)に交換すると、A052級の新品ハイグリップで時々発生するパワステの引っ掛かり(速度域がそこそこ高いと発生しがち?鈴鹿西浦とか)が軽減するらしいので、時々ヤフオクをチェックしてるんだけど、なかなか出品されないし意外と高いようだ(4万ぐらい?)。





ちなみに新品だと5万円越えだが、中古に4万も出すぐらいなら新品でいいかなあ。





と思ってたところに、MOTOR GAMESか何かの映像で、パワステコンピューターの社外品が紹介されとった。マニアックだなあw。もう何か月も前のことだけど。









純正新品が5万越えのところ6万弱(スイッチ付きで7万弱)ってのは、なかなか絶妙な価格設定だけど「実は中身は後期用の純正品でした(゚∀゚)アヒャ」なんてことはないかなー、と勘繰ってしまうが、







と、後期コンピュータを引き合いに出して紹介してるので、さすがにそれはないかな。





ただ、新品A052級のグリップで一部のコーナーで発生する現象(しかも鉄板ブレーキのような致命的なことにはなりにくい現象)の解決のために6万もかけるかというと、うーん…、って感じ。同じ理由で後期純正4, 5万を買うのもためらって今に至る(笑)。必要なら、モノが出回ってるうちに入手した方がいいに決まってるんだけどなー。


Posted at 2022/08/14 15:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ
2022年07月30日 イイね!

幸田でGR86レンタル

幸田でGR86レンタル


幸田サーキットのGR CIRCUIT CHALLENGEというのに参加してきた。要はGRヤリスRZ “High performance”・GRヤリスRS・GR86 SZ・GRスープラSZをレンタルしてサーキットで走らせられるというヤツだ。興味のある車を素人に全開で試乗させてくれるなんて太っ腹!高いけど(10分7,000円(゚∀゚))。





まず自分のBRZで慣らして、GR86を味見して、最終的にGRヤリスに乗っちゃる!という作戦だったのだけど、1日1枠しか申し込めないらしく、GR86だけしか乗れんかった(笑





まずはBRZ。255/40R17のA052は前回のALTで終了したので、その時フロントに履いてた225/45R17のA052をリアに持って行って、フロントはまだ溝の残ってるRE-71RS。結構古いけど…。そして念のためバリ溝のまま出番を失ってた595RS-Rも2本持ってきた(さらに古いけど)。







リヤは結構食うけど、やっぱりフロントが逃げる。というか、手応えがないからアンダーが出てるのかどうかよく分からず、無意識に車速を落としてしまう。。。





まあ、どっちみちFRの走り方を思い出すのも目的の一つだったので、ひたすら20分走り倒してみた(ムキになって走ってたら中途半端な時間になっちゃってピットインするタイミングを失っただけだけど)。





しかし結局、50秒も切れず(50.097)。ランキングのエントリーもしなかった。(´・ω・`)







さて本題のGR86。ツッパリ棒やGPS・モバイルバッテリーを持ち込んで、車載動画とGPSログを取ってみた。計測ラップの全部の動画がこちら。長いので、ラップごとにチャプターを入れてみた。







なんつーか、レンタルなのに結構やらかしてる(爆





計測1ラップ目からさっそく片輪はみ出してるし、3周目に同じとこでスピンした。昔カレンでスピンしてスポンジバリアを焦がして代金徴収されたとこ。あっぶねー。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





走行前におにーさんが色々教えてくれて、タイヤはもうだいぶ終わっててニュータイヤを発注済みだとか、アタックとクールダウンを交互にしないとタイム出ないとかって事だったんだけど、見た目にはPilot Sport 4は結構まだ溝があって「ふーん」ってあんまり気に留めてなかったんだが、こりゃ確かに厳しい。





ちょっとずつペースを上げてったつもりなんだけど、さっきよりもうちょい攻めてみよう、と思ったら、さっきより全然止まらない・曲がらない。(;´・ω・)





スピンした後もしばらくドリドリっぷりをねじ伏せるのがやっとで、なかなかタイムなんか出ない。





タイム狙いというより練習のつもりwで、丁寧に丁寧に操作するようにして、6~8周目にやっと52秒台が出た。ベストは7周目の52.789。現在のランキングは7位/12人中だそうな。(´・ω・`)





あとでラップチャートを見てみたら、スピンした前の周にも52秒台が出てたけど、これはタイヤがまだそこまでタレてなかっただけかな…。俺の前にこのタイヤで51秒台出してた人スゲーな。





そして終盤はもうドリドリなのを手なずける練習w。これはこれで楽しかった。(゚∀゚)







さて、ズルズルのタイヤと格闘しながらの初GR86は、自分のBRZと比べて、ぶっちゃけ思ったほどの加速力(エンジンのパワーやトルク)を感じなかった。確かにコーナーの立ち上がりは力強かったりレスポンスが良かったりしたんだけど、バックストレートの伸びとかはあんまり味わってられなかった。鬼門のブーメラン~ヘアピンにかけてタイヤのグリップが足りなくて早めに減速しなきゃなんなかったので(汗





自分のクルマとソックリなので違和感なく乗れちゃうけど、タイヤのグリップ力の差とか足回りの柔らかさとか、微妙に違うところをウッカリ自分のクルマのつもりで操作してしまって罠にはまる感じだ、これは(笑





あとは、街乗りの試乗で好印象だった純正シートは、サーキットではやっぱり物足りず、動画でも上体が結構動いてるのが見える。その割にペダルを踏み外しそうになるようなことはなかったのは、ペダル配置が改良されてるのかはたまたウチの最安グレードのゴムペダルがイケてないのか、あるいは純正シートのシートポジション(高さや角度?)がペダル配置に対して最適だったりするのかな、とかそんな感じ。


Posted at 2022/07/30 20:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ
2021年10月06日 イイね!

SKさんin ALT & MLM

SKさんin ALT & MLM



平日に突然SKさんがALTにやってきたので、急遽休みを取って迎撃したった(笑





しかし、前日の夜出発して浜松(だっけ?)で1泊して、朝(10時枠)から走るとは元気よのう。







んで、12時枠も走ってNBロドスタでオーナー殺ししてやろうかと思ったんだけど、1コーナーでいつものようにチョンブレしつつ進入すると、左リアだけグリップが足りないのかな。リアが流れ始めてタイムロス。アクセルやらステアリングやらでだいたいはコントロールはできるんだけど、ドラポジがきつくてカウンター当てようと思ったら肘がつっかえたりしてタイミングがずれたりとか(笑





結果、微妙にオーナー殺しできず。(´・ω・`)





それどころか、逆に相棒さんがSKさんにオーナー殺しされとった(爆)。相棒さんはちょっとしか走らなかったからしょーがないよね(笑)。





で、12時枠の走行後、この後どうしよう?となった時に、ウチのガレージでNBにオイルクーラー付けるとか訳の分からん案wも出たりしたけど、MLMにハシゴすることになった!





うーん、モーターランド三河、超久しぶり。コース改修後に1度ちらっと見物に来たことはあったと思うけど、走るのは2008年以来だそうな。((((;゚Д゚))))







そういえば、MLMと言えば昔はイヤーンな看板があったけど、いつの間にか撤去されたのね。和解したのかな?





そして、受付でSKさんがおにーさんの初走行車向け説明を受けるときに、こんな会話が…。





たぽ「超久しぶりだから俺も聞いとく」





相棒さん「あー、なんか走行会の朝イチに1コーナーに突っ込んだのを思い出したww」





MLSのおにーさん「あれ?もしかしてカレンのお二人ですか??車違うんで気付かなかったですぅー。」





たぽ&相棒「!?そうですw」





MLMのおにーさん「○○さん(相棒さんの本名)は今日は走らないんですか?」





たぽ&相棒「!?!?





恐るべき記憶力・・・。






スマホ(Pixel4a)で撮った360度画像@モーターランド三河(2021/10/6) - Spherical Image - RICOH THETA

<script async src="https://theta360.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>




そんなこんなで久しぶりに1枠走ってみたのだけど、新たに広がったCコース(特にCコースに入っていくところ)はなかなかヤバくて楽しいぞ。





ファイナル4.5のBRZだと、ホームストレートは3速ギリギリ吹けきるかどうかだけど、Cコースに入っていくところでも慣れてくると同じぐらい車速が伸びる。





しかし、その左高速コーナーはブラインドになってるし、その先の右コーナーの入り口は結構きつめの下りなので、縦方向のブラインドになっていてブレーキングポイントが分かりにくい。((((;゚Д゚))))





さらにその先の右に回り込んでいくCコース外周部は、すぐ外側にガードレールが待ち構えていて、しかも既にかなりベコベコで、支柱が出っ張ってるぐらい。((((;゚Д゚))))







その後のウネウネしたところは、MLSのインフィールドをさらにギュッとした感じ。と思ったけど、慣れてないだけで同じぐらいかな?まあでもFFだとちょっとしんどい感じかなー。





そして、Aコースに戻っていくところは、ちょっとした土手を登るような、短いけど結構急な登り&左コーナーで、FRなので振り回し気味に曲がっていくんだけど、ちょっとデフの効きが弱くなってるのかな。ブレーキLSDが発動して、アクセル踏んでるのにキーーッとブレーキ鳴きの音が鳴ったりしてた。





てな感じで、まだまだ探り探りで攻め切れてなさそうだが、今日のところはこの辺で・・・。本日のベストラップは50.709でしたとさ。





SK号でドライブしてみたい気もしたけど、例のCコースに入っていく辺りは、挙動の違う車で攻めるとやらかしてしまう匂いがプンプンしてるので、今日のところは勘弁してやった(爆





しかし、久しぶりの3時間パックはなかなかお腹一杯ぢゃ。意外と暑かったし。





そしてサーキット走行3回(今日を2回分と数えたら4回)でVALINOは早くもツリックに…。これはちょっとウチの走りにはハズレだったなぁ。(´・ω・`)





Posted at 2021/10/15 00:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3号機BRZ | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation