• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

Let'sタイヤ交換

Let'sタイヤ交換

今日は、BRZの車検に向けて、年休を取ってタイヤ交換をした!

え?「今更タイヤ交換ごときで休み取るの!?」って? だって初めてなんだもん、タイヤのはめ替えは。(*´艸`)





では、まず本日の食材(ほぼ全てネット通販でゲット)。

  • ホイール:16インチ8J
  • 旧タイヤ:DIREZZA  DZ101 215/50R16 (ぴかさんぴか号の遺品w)
  • 新タイヤ:NANKANG NS2 215/55R16
  • 格安ビードブレーカー
  • タイヤレバー(HAZETとエーモン)
  • ビードクリーム(ASTRO)

この16インチを車検&ディーラー用タイヤとして当面使い続けるつもりなんだが、偏平率50だと外径が小さすぎて、BRZでは車高を上げないといけなくなるっぽいので、偏平率を55に上げてみた。これでBRZのノーマルタイヤ(17インチ)と同じ外径。(後日追記:何を見間違えた、当時の俺…215/50R16のが外径近いじゃん。)

一方、この手のビードブレーカーは大抵「21インチまで対応」と謳っているが、直径は正直どうでも良くて、タイヤ幅が重要。しかし200mmまでとのこと。さて、どうするか。

こうする(爆)。
(ホントはリンク先の「昨日」のページが良かったんだが、いつの間にか消えてた…)

つまり、ヘラの柄をグラインダーでぶった切って短くしてやった。それによって、215のビード落としも楽々だった。これなら235も逝けるはず。( ̄ー ̄)

ていうのが2週間ぐらい前のこと。間が開いてしまったのは、タイヤレバーが全然届かなかったから!ヽ(`Д´)ノ

しびれを切らして3/1の夜にメールしてみたら、次の日に「3/2に入荷の予定なので、入荷次第発送します」とな…。┐('~`;)┌

まあ、メールの文面は丁寧ではあったし、実際その日のうちに発送連絡来たけど、改めて口コミの評価を見てみると、大半はすぐに届いて高評価だが、安いけど遅い的な不満の声が結構な頻度で入ってた。次から気をつけよう…。

さて、気を取り直してタイヤレバーの出番。お手本はこちらの動画

これを見たら、なんか自分でもできそうな気がしてきたので、今回の暴挙に出たわけだが、果たして・・・!?

まず、片側のビードを外すのは意外とすんなりできた。しかし、タイヤをホイールから完全に外すのに、すげーてこずった。お手本動画のようにハンマーを使ってみたけどまったく手応えがなく、相棒さんにホイールに乗ってもらいながら2人掛かりでかろうじて突破。どこかのサイトで読んだ、リムガード代わりにペットボトルを切り開いてあてがうって手法でガードしたんだが、ホイールにも結構傷が…。

ちなみに、タイヤレバーはHAZETが本命だったんだけど、エーモンも意外とイイらしいので、値段の差は感じられるかなと思ってハゼットとエーモンを1本ずつ調達。長さは両方とも400mmぐらい。

結果、確かにハゼットは良かった!エーモンも頑丈で悪くはないんだが、先端部分の薄さと角度が絶妙。さっきのお手本動画はタイヤレバー3本使ってたので、もう1本HAZET買っとこうかな。

で、NEWタイヤをはめる。これは意外とすんなり。ハゼット大活躍。そして空気を入れると、ポンッと言わずにムギュっとビードが上がった(笑)。

そして第2ラウンド。1本目のタイヤを外すのに手こずったせいで、早くもちょっと心が折れそうになったけども、めげずに2本目。改めてビードブレーカーの出番から。

短くしたヘラをあてがって、むぎゅーっとやる。

長年交換せずに使っていて張り付いているので、何ヶ所かむぎゅむぎゅやると、ボコッとビードが落ちる。裏側も同じように。

で、ビードワックスをタイヤとホイールに塗りたくって、タイヤレバーでグリグリ…。例によってホイールから外す最後の一手が手ごわい…。

なので、ジャッキの鉄パイプも突っ込んでグリグリやってみたら、ちょっと手応えあり。パイプをグリグリねじりながら、広がった隙間にタイヤレバー突っ込んでムギュムギュやって、何とか撃破。そしてニュータイヤを、回転方向に気をつけながら装着。

そして第3ラウンド。そろそろちょっと慣れてきたかな、と思ったんだけど、なんかビードブレーカーがシックリ来ない。

と思ったら、なんか曲がっとるし。(´=ω=`)

壊れるなら改造した部分からかと思ってたのに、こんな基本的なとこから曲がるとは…。まあともかく、曲がったビードブレーカーとタイヤレバーを駆使してビードを落とし、その後の作業も着々とこなし、第3ラウンドクリア。

ていうか、いつも手こずるタイヤを外すところで、鉄パイプ使わなくても割とすんなり外せた! タイヤレバー2本をあらかじめできるだけ離した状態からスタートしてめくり上げたら、タイヤレバーだけでジワジワ外せた。

そして第4ラウンド。タイヤの脱着はだいぶスムーズになって、30分弱で完了。しかし、空気を入れてビードを上げるところで予想外につまづいた。タイヤとホイールの間に隙間があるのか、一向に空気が溜まってかない。

とりあえず、タイヤの外周をヒモで縛って締め付けてみたけどイマイチ効果なし。次に、石鹸水で空気が漏れてる部分を確認しつつ、漏れてる部分(3ヶ所ぐらい…)を押さえつけてやったら、ようやく空気が溜まってきた。

そして最後に、ポンッと鳴って石鹸水を周囲に撒き散らして作業完了。明日まで放置して、空気が抜けてないことを確認してから車に装着する予定。

ところで、タイヤ交換をする前に、というかタイヤレバーが届く前に、2号機を少しだけメンテ(キャリパーブラケットの緩みチェック)したんだが、緩みはなかったけど2点気になることが…。

その1。RE-71Rが思いのほか減っとった(汁)。

その2。ブレーキローターも溝がなくなってきてるぞ…(汗)。

Posted at 2016/03/05 02:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 4 5
67891011 12
1314 1516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation