さあ、今日は本命の三河湖SSの観戦だ!下山テストコース駐車場からシャトルバスのチケットなので、昨日の経験を踏まえて駐車場オープンの6:30よりも早く、6時前に駐車場入りしてやった。
そしたら既に結構人がいて、リストバンドを付けてもらってバス待ちの行列に並んだらこんな状態。
2022/11/12の早朝、トヨタテクニカルセンター下山の駐車場にて #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
バスはだいたい定刻通りに走り始めて、俺たちが乗ったのは多分4台目のバス。バス乗り場を発車してすぐのところの別の駐車場がバス待機場みたいになってたんだけど、物凄い台数のバスがいた。Σ(・□・;)
そして少し走って301号線に出るよりちょっと前の辺りで、バス車内が急にざわついたと思ったら、SS8(額田)に向かうラリー車(オジェとかのRally1カー)とすれ違った!右側の座席に座ればよかった!(笑
あとでリエゾン経路を調べてみたら、バスの経路と重なってるのは結構短くて、かなりラッキーなタイミングだったようだ。せいぜいうちの前後1台ずつぐらいしかRally1とは出会えてないんじゃないかな。
で、現地に着いたら7時ごろで、日の出とともに川から立ち上る霧の風景。さあ、観戦ポイントを探すぞ。
当然まずは例の神社(下山の駐車場でGoogleマップで熊野神社を検索したらここより手前に2つも3つも熊野神社があったw)近くのポイントを目指すが、橋の近くはプレスや関係者のみのようで、一般のチケットではここまでしか入れなかった。(´・ω・`)
ラリー車が走る道の向こう側にも観戦エリアはあるんだけど、既にクローズされていた。朝イチのバス(厳密には4台目だけど)でも間に合わないとは…。朝から向こうに行けるのは自家用車乗り入れの人たちだけってことか。(´・ω・`)
ちょっと遠い気がするし、上の画像の右方向は集会所があってあまり見えないので、折り畳み椅子を1つ置いて場所キープしつつ、次の候補を探す。
次の候補はここ。川沿いの観戦エリアが設定されている道から一本入った奥の方。画像奥に停まってる車の前の道がSSコース。右から左に走っていく。
こっちもちょっと遠いけど、ラリー車が見える区間は長そうなので、午前のSS9はここで観ることにした。昨日のことがあるので、赤旗やキャンセルなく無事に走ってくれるか一抹の不安があったけど、今日は割とスムーズな進行のようだ。
上の動画は、貴元が土手を登った直後からの映像。俺たちがいたところからは、普通はクルマが見えないはずのところでクルマがちらっと見えたので、なんで??と思ってたら、こんなことになってたそうな(WRCのオフィシャル動画より)。あと一瞬早く撮り始めてたらと悔やまれる(笑
それから、やっぱ光学ズームは欲しいかなー。PixelのAIズームも頑張ってるけど、PC画面で静止画を見るとさすがに厳しい…。景色を撮る分にはいいんだけどね。
そんな感じで大きなアクシデントはなかったが、直線的な区間の割りには勝田貴元が土手に登ったり、上の画像の民家の手前のコーナーでスピンしたり挙動を乱したりする車が数台いて、会場も沸いていた。
さて、午後のSS12はどこで観ようか。さっき通れなかった道の向こう側に行ってみようか。
と、その前にトイレ休憩。仮設トイレで大を済ませて、足踏み式の水を流そうとしたら、、、水が出ない。orz
近くにいたスタッフさんに伝えたら「本部に連絡してます」とな。水ないんかい。((((;゚Д゚))))
気を取り直して(?)次の観戦ポイントへ(笑
うむ、ちょっとしたトレッキングだ。
香恋の館駐車場の観戦ポイントの最前列をゲット。イイ感じに撮れてるのはなぜかまた勝田号(笑
唯一の軽自動車としてWRCにエントリーしてるコペンが通過しておしまいかと思ったけど、なかなか観戦エリアの出口がオープンにならないのでなんでかなー、と思ったら、今日はセントラルラリー(初日にスタジアムの中で見かけた旧車たち)も走ってるらしい。
WRCのリアルタイム位置情報は有料会員じゃないと見れないっぽいが、国内カテゴリーのラリーは無料で見れるっぽいのでちょっと探してみたら、こんな感じ。おお、結構台数いるなぁ。いつ帰れるんだ、俺たち!?(笑
しかし、貴重な旧車を趣味でまったり走らせてるのかとナメてたけど、ババババっとアンチラグを効かせながら結構ガチで走ってる車が何台もいたわ。かつての本気マシンってことだったのね。そして動画で紹介するのは、追いつかれそうになってるこちら。がんばれ109号車♪
しかし、しばらくしたら後続が来なくなった。さっきの位置情報サイトを見てみたら、勝田土手(勝手に命名w)のあたりで122号車が停まっていて、後続車がその手前にどんどん溜まっていく。クラッシュしたかな?
しばらくしたら、スタッフさんが「クラッシュがあってしばらくクルマが来ないので、この隙に出てもOKです。ただし、動き出したら神社側で止められるかもしれませんが。」とアナウンスしたので、俺たちも撤収することにした。
神社も無事に通過し、だいぶ少なくなった観客たちと沈みゆく夕日に向かっててくてく歩いてると、
勝田土手の辺りに救急車が来てた。うむ、お大事に。
あれ?17時過ぎてるけどバスまだ走ってるかな!?HPにはバス運行時間6:30-16:00ってなってたけど(汗
最後にちょっとヒヤヒヤしたけど、シャトルバスもちゃんとまだあって、グラデーションの夕闇の駐車場にBRZポツーン(笑
そんな感じで本日の観戦は終了。
ちなみに、三河湖SSの後の岡崎SSは、本来SS13, SS14の2本走るはずだったけど、SS13は何かスケジュールの遅延とかでキャンセルになってたようだ。渋滞にでも巻き込まれたのかな、と思ったら、お爺ちゃんがチャリンコでSSコースに侵入してしまったらしい、という情報をあとで知った。運営、頑張れ!!
[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/04 10:59:51 |
![]() |
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/08 01:57:58 |
![]() |
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/04 15:51:22 |
![]() |
![]() |
3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ) 1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳! |
![]() |
たぽカレン2号機 (トヨタ カレン) 1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ... |
![]() |
たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン) カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ... |
![]() |
トヨタ スプリンターマリノ 親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車. |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |