• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

左リア自力交換…挫折orz

左リア自力交換…挫折orz

←折れたハブのどアップ画像を上げてみた。

それはさておき、予報より早く雨が上がって路面も乾いてきたので、左リアのナックル・ブレーキetc.の交換に挑戦。

ところが、、、ある程度事前情報で覚悟してたんだけど、ナックル側の各アームをつなぐボルトが固着してて外れん!

サスペンションアームの方のボルトは、ナットはガンガン蹴ったら緩んだんだけど、ボルトが全然抜けない。556吹きまくって、ドラシャの30mmナットを回すときに使ってるスピンナ投入したらかろうじて回ったけど、一向に抜けてこない。。。

ストラットロッド側に至っては、ボルトもナットも全く回らん。orz

と言うわけで、挫折。○| ̄|_

Posted at 2012/03/17 18:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年02月23日 イイね!

復活しました

復活しました
  • とりあえず右後ろのナックルから先を、ヤフオクの中古品(左右で999円)に交換。
  • ハブは新品に交換(1個2萬弱って高ぇよ(゚Д゚)以前は17千ぐらいだったような…) 左用にもう1個調達しといたorz
  • 右後ろのストラットロッド新品交換。ジャッキアップや積車運搬中に曲がったので。
  • ブレーキホース(社外品)新品交換。ちぎれた右リアだけお店にお願いしたつもりだったのに、勢い余って全部交換されてしまった。楽ちんだったのはうれしいけど、予定外の工賃。orz
  • ついでなので、エンジンオイル・デフオイルを交換。期間的には3,4ヶ月だけど、サーキット走行回数はエライことになってるので(汗)。しかし、デフがやたらバキバキになったんですけど(汁)。

てな感じで、とりあえず退院。左リアは今週末にでも自力交換、、、と思ったら天気悪そうなのね。orz

自宅までの帰り道、ステアリングのレスポンスが悪いような、なんとも言えないしっくり来ない感じ(汗)。ALT走ったままでタイヤの空気が足りてないのかとも思ったけど、途中のスタンドで空気入れようとしたら2.2kだったので、そんなにめちゃめちゃ足りない訳でもなく。。そのうち脱着した足回りがなじんだのか、家につく頃にはだいぶマトモになった。

それから、右リアからやけにギシギシ異音がする。そういえば運搬中に支えるために右リアの車高をグリグリ上げてたから、もしかしてそれがそのままで変に荷重が掛かってるのかな、とも思ったけど、外から見た感じでは車高はそんなにおかしくなさそう。キャンバーは立ってるっぽいけど。。。

まあ、そんなわけで、まだ完全体ではないけど、とりあえず復活~。

Posted at 2012/03/17 18:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年02月15日 イイね!

ST20系のリア足周り

部品収集のための情報収集メモ

リアキャリパー3S-GE用とFE用で品番違う
リアアクスルキャリア(≒ナックル)(2WS, 4WS, ST205)×ABS有無で品番違う。スーパーストラットかどうかは関係ないっぽい。
リアサスペンションアームNo.23S-GE用とFE用で長さ調整部の中の構造が違うらしい。あと、ブッシュが違うらしい。
メンバー側の取り付け部分3S-GEはリアフレームクロスメンバーブラケットで補強されてる。ロアアームバー的な部品?
サイドブレーキ部分ST205も含めてST20#みな一緒っぽい。キャリパーの取り付けステーを何とかするとして、あとはバックプレートを逃がせば、意外とアッサリついちゃうのかな、205キャリパー&ローター。

なんか微妙にFEとGEで違うのな。「3S-GE搭載車には、(中略)、エンジン性能に十分見合った支持剛性としました。」(新型車解説書P2-45)なんて記述を見ちゃうと、ついでにGE用に交換しちゃおうか、とか思っちゃうよなー。

でも、それ言い出すとキリがなくて、ST205キャリパー・ローターを移植しちゃおうかとか(ST205ってリアのローターもベンチレーテッドなんだねー)、ara_R号ばりにナックルごとサイズアップして114.3×5穴化とか、妄想は膨らむ一方。

現実的な妄想(なんじゃそりゃ)としては、この機会に車高調O/H+仕様変更しちゃいたいかなー。

って、どこにそんな金があるんじゃーーーぃ。ヽ(`Д´)ノ

↑突然買ったBDレコーダーとこの冬の走り過ぎ(12月からの2ヶ月半でサーキット10回って((((;゜Д゜))))でとっくに金欠。。。

あ、ブレーキフルードはウチの在庫を使ってもらおう。ちょっとでも節約せつやく…。ていうか、妄想をなしにすりゃ、診断だけしてもらって、作業は自分ですりゃいいのかな。場所が自宅から遠いのが難点だけど。。

Posted at 2012/03/17 18:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年02月14日 イイね!

ALT驚愕のタイムとその代償

ALT驚愕のタイムとその代償

天気はよくて風もないけど気温の低い今日こそ! と、もはやコンディション頼みでタイムを狙う今日この頃。

その甲斐あって、(ST系としてはw)とんでもないタイムがあっさり出て大喜び。今度こそST系トップいただきだぜ!!

と、浮かれて相棒さんに交代したら、とんでもない事件発生( ゚Д゚)。とりあえずこちらの動画(完全無修正w)をごらん下され。思わず録画停止しちゃううあたり、撮影者の動揺っぷりが分かるかと(爆)。→動画約9MB

<object width="425" height="344"></object>

とりあえず、時系列で順を追って説明しよう(笑)。

例によって9時枠狙いで、台数は10数台と多目だけど、KM1インプとか速そうなヤツが多いからまあなんとかなるでしょ、とそんな感じで。初走行が2台ほどいたのがちょっと心配だけど。

走行開始とともに先陣を切ってコースインしてみると、コース外側も前回よりちゃんとグリップような気がするし、タイヤの前後バランスもいい感じ。じわじわリアが出るけど、ステアリングの戻しのタイミングと量さえ外さなければ、アクセルがんがん踏んでいける。

と言うわけで、みんなが温まるより一足お先にアタック開始。

すると、まだちょっとマージン残して走ってた6周目でさっそく30.835が出た!(あとで見てみたら、自己ベストとまったく同じタイム。それはそれで悔しいぞf(-_-;)

そして9周目、1コーナー、3コーナーで絶妙にリアが動き、しかもアクセルONで加速体制を維持して、他の車とも絡まずにキレイにまとまって(いや、ちょっとオーバーアクション気味だったかな?)、計測ラインを通過すると、なんと30.555キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

思わず車の中で「え、マジかよ!?」とか声を上げてしまって、車載動画撮ってたら恥ずかしい状態だったかも。(´艸`)

あまりのブッチギリっぷり(ALTでまだ0.3秒も上がるとは思わんでしょ)に、見間違いじゃないかとも思ったんだけど、次の周も30.631が出てたので、計測器の故障って訳でもなさそう(笑)。

と言うわけで、満面の笑みでピットイン。うーむ、こりゃ当分GOODYEARのとりこだわ。

ムキになって走り倒せば、プレミアムバッチも不可能ではなさそうだ、とか、欲も出てきたけど、とりあえず今日は満足したので、あと相棒さん走ってきていいよー。(´∀`)

で、相棒さんの番。「今シーズン中にSKさんを抜くぞ」と意気込んでマス。コンディション的には全然射程圏内。あとはクリアさえうまく取れば…。

案の定、他の車と重なっちゃったりで、コースインから3周ぐらいはアタックできず。そしていよいよ目の前にクリアが開けた絶好のアタックラップ!

ちょっと撮り始め出遅れて2コーナー立ち上がりから動画を撮り始めたオイラ、山頂手前で発生した予想外の光景(上の動画ね)に思わず停止ボタン押しちゃってその後が映ってないけど、山頂ヘアピンのクリップ過ぎで普通(?)に停車。

当然赤旗で、KM1店長さん・ALTのおにーさん・その他居合わせた人たち4,5人の手を借りて、店長さんが持ってた台車にとりあえず右リアを乗っけて、店長の運転でそのまま自走(?)でピットイン。さすが店長手際いいゼ。( ゚Д゚)

幸い、ブレーキフルードは停車してたあたりにちょこっとたれた程度。おがくずをまいてもらって、15分ほどで赤旗解除。皆さんご迷惑おかけしました~。手伝ってくれた方、とってもありがとうございました~。m(_ _)m

で、被害状況は、

  • 右リアのハブが根元から折れた。
  • ローターごとタイヤが飛んでった。
  • 巻き添え食ってキャリパーが割れてブレーキラインがちぎれた。
  • タイヤが飛んでく拍子に、ローターのバックプレートがひん曲がったり、ボディー後部が凹んだり…。
  • 割れたキャリパーの破片とパッドが飛び散った。
  • この時点では胴体着陸はしてなかったっぽいんだけど、駐車場までの移動や積車に載せたり積車で移動したりするうちに、サイドステップとその内側のボディーやら、アーム類やら色々曲がったっぽい。

ってな感じ。

あーーもーーぅ、リアのハブなんてノーマークだっつーの。でも2年半ぐらい前に新品に交換してるんだけどなー。ちなみに左は1年半ぐらい前

「1時間目であっさりタイム出ちゃったら無駄になるかなぁ」とか微笑ましい(?)ことを言いながら2時間パックの予約をしてたのに、2人合わせて13周で本日の走行終了ーー。(´・ω・`)

相棒さん曰く、「やたらリアが出るんで踏めんかった。前の周の、最終コーナーの1個前の左コーナーでズルっと出てビビッた。」ってことなので、それが前兆だったのかなあ。俺が走ってたときは、コントロールしやすいリアの出方だったんだけどなあ。

JAFに積車を頼んだら、12時前には迎えに来てくれて、そのままLUCKに入院。運賃は3万円弱。入っててよかったJAFさま様だ(爆)。

あ、牽引ベルトはしっかり役に立ったよ。初めて使うときは、さすがにちょっとドキドキした。大丈夫かな、コレ…、って感じで。

で、JAFさんのナビに従って足助ルートで帰ったんだけど、昔使ってた道は細い上に遠回りなのね。国道のくせに。

それはさておき、猿投グリーンロードの有料区間が終わってすぐのわき道で白バイが張ってるのが見えて、「わー、狙ってるねー」なんて話してたら、ウチの積車を7,80km/hぐらいで抜かしていったAudi TTを捕まえてった。そのちょっと前にサーキット帰りっぽい車も走ってたんだけどなあ。と思ったら、その先でも別の白バイに1台とっ捕まってた。この道危ねーなー(汁)。

そんなこんなでLUCKについたのが14時ぐらいだったかな。ジャッキアップ状態で今日のところは終了。あぁ、中古部品でも漁るかな。

あ、例の動画、問題の瞬間を撮影してたことをすっかり忘れてたんだけど、LUCKでスタッフさんと話してるときにふと思い出して、みんなの前で再生してみたら、「あ~~~!!」と言うみんなの声のあとに笑いの神が降りてきましたとさ(爆)。

Posted at 2012/03/11 22:59:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
2122 23242526 27
28      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation