2012年2月、走りこみ強化月間の締めくくりは鈴鹿サーキットフルコース。ちょっと前まで西コースが補修工事中だったので、待ちに待ったフルコースなのだ。相棒さんなんか前回も走りそこなったので、また1年以上ブランクがあいてる。
そして今年から走行方式が変わっていて、今まで50分1枠でSMSC会員12,000円(ビジターは18,000円/枠+共済費7,000円/日)だったのが、30分1枠で会員6,000円(ビジターは12,000円/枠+共済費7,000円/日。鈴鹿のHPは14,000円のままだけど、電話で聞いてみた。)。ウチは50分連続走行できちゃうタフなマシンなので、途中で切られるのはインラップ・アウトラップの3分×2回が無駄だなぁ、なんて思ってたけど、最低金額が下がることで、ちょっとお試しで走るビジターのお友達を誘いやすくなったかも。
しかし、今日はフルコース営業再開してすぐだからか、2月末でSMSC会員証の更新の駆け込みだからか、結構混んでて、受付を済ませたらギリギリの時間(汗)。慌ただしく走行準備して、コースインしようとしたら、ピットロード出口で止められた。既に先導走行の集団が行っちゃったので、フリー走行開始まで待機だそうな。orz その間、スタッフさんとV700, V710の話をして時間つぶし(笑
で、ようやくコースインして色々感触を確かめると、ダンロップ以降の新舗装は、表面が滑らかすぎるのが、いまいちグリップ感がない(汗)。でも何だか踏ん張るので、改修直後のALTの路面みたいな感じか?? ちなみに、改修の範囲はダンロップ~シケインのコース上のアスファルトや縁石が中心で、ランオフエリアは基本的に昔のままのようだ。
そんな感じでアウトラップをこなし、いざ計測開始~! そうそう、今日の01枠は計測きつき(+2,000円だけど)なのだ。気温も低めだしクムホだし、いいタイムを刻んでやるぜぃ! などと思いながら、ヘアピン手前で1台パスしてスプーンまでの緩い右コーナーを全開ですっ飛ばしていたら…。
アンダーパネルが外れた~。(´・ω・`) その結果が上の画像。フロントリップにネジ止め(純正のアンダーカバーをネジ止めするクリップを流用)してたんだけど、リップのネジ穴ごと割れて脱落してた。
「注意!!確実に固定してください。テスト走行中ダウンフォースが強力な為、バンパーが脱落したことがあります。」という宣伝文句もウソではないようだ(笑)。(・∀・)
しょーがないのでアンダーパネルを取り外してやった。そしたら残り5分ぐらいとかいう微妙な時間になっちゃったので、この時間は走行できず。まともに計測できず、ショボーンなタイムがそのうち鈴鹿のホームページに載るのか。orz
ところで、ふと、その他の被害はないだろうかとエンジンルームを確認してみたら、なんかキラキラしてた(爆)。今日のネタだ。アンダーパネルのグラスファイバーが飛び散ったらしい。それ以外は特に異常なし。
その後、相棒さん→俺→相棒さんの順に走行。
俺が走った03枠(ハイクラス)は、久々に俺より速いヤツばっかりのハイレベルなハイクラスだった。でも、その速いやつに譲ってアクセルを抜いてた周のタイム2分41秒とか出てたので、やはり今日はイケル!!
新しい路面のおかげと言うよりは、たぶんフェデラルとGTウィングのおかげで、リアが全く乱れないので、ヘアピンの進入でかなり突っ込める。1コーナーもかなり突っ込めるし、そのまま速度を維持したまま2コーナーまでイケル。1コーナーがいつもより数段速いので、5速→4速のシフトダウンであたふたしてしまって、悶プレの末路が頭によぎる(笑
しかしそこは落ち着いて、4速入れそこなったら3速に入れて、その後のコーナーもうまくまとめて、130Rもちょっとずつ速度を上げてって(うまく行ったときでたぶん160km/hぐらい。あとでGPSの速度を見てみよう)、たたき出したベストラップは2分37秒2。計測器付きの01グループでこのタイムが出てたら、21台中8番目(ラジアルなら4番目)か。うむ、満足ぢゃ。
そうそう、アンダーパネルなしによる変化だけど、140km/h以上出すとフロントの接地感がなくなる。フワフワしてすげー不安。しゃれじゃなくて。ちゃんとダウンフォース効いてたんだねー。だから130Rとかスプーンとか結構アンダーが出る。アンダーパネル付いてたら、あと1秒ぐらい削れたかなぁ。
一方相棒さんは、例によって他の車とからんでなかなかクリアが取れず、それでもようやくベストを更新して2分42秒。やはりフロントのクムホの絶大なグリップとGTウィングとフェデラルの相乗効果によるリアの安定感のおかげで、まだまだ踏んでいけそう、という余力を残してのベスト更新だった模様。
今シーズン中にもう1回ぐらい走りに来たいが、金とタイヤが・・・。でも、誰か走りに行くなら、勢いでついてっちゃうヨ!(゚∀゚ )
今日はHONDAのSuperGT車両がたぶんテストに来てた。右の画像はKEIHIN HSV。ボカシを入れたわけじゃなくてただのピンボケ(笑)。そして道上と小林崇志がウロウロしてた。
ようやく巻き終わった。腰ダルいー。orz
4-2の集合部分を巻くのにずいぶん頑張っちゃったけど、ホントはボンネットに近い上の方を厚めに巻いとくべきのような気もするが、まあいいや。
先週、作業グローブだけではチクチクしたので、アンダーパネルのFRP加工してたときののようにゴム手袋をした上からグローブ装着。
そしたら、作業後、ゴム手袋外したら、手の甲に垢のようなものがポツポツ付いてて、なんだこりゃと思って手を洗ったら、ツルツル美白になっててビックリ(爆)。
「今日ぐらいのんびりしたらぁ?」と相棒さんは言うけれど、今日もせっせと車イジリ。今日はエキマニのバンテージ巻きに挑戦。というか再戦。
アンダーパネルを外して、ラジエーターのフィンを曲げないように注意しながらファンをひとつ外して、ようやく下側の遮熱板を外せた。遮熱板外しに着手して3週間。やっとこさバンテージの出番。=3
しかしこれ、めんどくせーなー。エキマニ外したことはないので、付けたまま巻き始めたんだけど、腰がしんどいし、巻く隙間狭いし・・・。そして、グローブはしてるけどグラスファイバーで手がチクチクする。(;´Д`)ノ
てなことをやってたら、突然ぴかさんが冷やかしwにやってきた。グラスファイバーまみれの手で、ぴか号をベタベタ触っちゃうぞー。~( ̄▽ ̄~)
そんなこんなで、ぴかさんとしゃべりながら作業してたんだが、巻くのもしんどいけど、ステンレスのバンドで締めるのも、なんだかスムーズにできなくて、予想以上に時間食った。14時過ぎからやりだして、エキマニ2本分巻いて留めたとこで時間切れ。もう暗くなってきちゃった。
諦めてホイールを元に戻そうとしたときに、ふと、ハブ周りが冷えてる今ならドラシャのナット外れるかも、556も染みこんだだろうし、と思って、急遽30mmナットにリベンジ。俺がやってダメならぴかさんの体重攻撃で…。( ̄m ̄)
まずは俺がスピンナハンドルに乗っかってユサユサしてみたら、バキっと鳴って外れた!! 鉄パイプ借りなくて済んだ!(爆) と言うわけで、右側もノルトロックを装着完了。
残りの作業は、エキマニ残り2本のバンテージ巻きと、アンダーパネル、ラジエーターのファンを戻すこと。こいつらは来週に持ち越し。ブレーキパッドもだいぶ減ってるので、鈴鹿本コースを走る前に注文・交換しないとな。来週末、天気が崩れないことを祈る。( ̄人 ̄)
・・・、ラジエーターのファンはしばらく1個外したままにしてみようかな。意外と重かったし。ウチの子普段から結構冷えすぎな感じだし。
鈴鹿南走行前に、フロントタイヤを街乗り用(笑)R1Rからクムホに交換するついでに、ドラシャのナットの割りピンのテンションを確認してみたら、助手席側はさっそくナットが緩んでたのか、割りピンが動かなかった。
なので、事前に入手してた緩み止めのワッシャー、NOLD LOCKワッシャーを装着してみた。これでベアリングの寿命が延びたらラッキー!?
サイズは、M22の幅広タイプ(NL22SP)。なかなかばら売りしてるところがなかった。脱着に使うソケットが30mmなので、うっかりM30を買いそうになったけど、寸法を確認して気がついた。orz
とりあえずはめてみて、記念撮影がまだだったことに気付いて、取り外そうとしたら、ハブのふちとのすき間が狭くて取れなくて、ちょっとあせった(汗)。ラジオペンチでつまんだら取れた。
潤滑油を塗るほうが(・∀・)イイ!ってことなので、556をワッシャー2枚の間とドラシャのネジ部にちょいと吹きかけて、トルクレンチで装着。
念のため、緩めたときの「カチッという音」を確かめてみた。トルクレンチのように、というか、タイロッドエンドプーラーのように「バキッ」と言って外れた。556のおかげでスムーズだけど、ノルトロックのおかげで力を掛けないと緩まないってことか。
ワッシャーをはさんだら、割りピンの穴が少し隠れてしまって、手持ちの割りピンがはまらなくなっちゃったので、ピンなし! が、さすがにちょっと怖いのでタッチペンでマーキングして、ホイールのセンターキャップを外して、緩んでないか確認できるようにしておいた。
結果、鈴鹿南コース2時間では緩みなし!
しかし、今日装着できたのは助手席側だけ。運転席側は、ドラシャのナットが外せなかった。また鉄パイプ貸してもらおうかな。○| ̄|_
時折小雪が舞う中、鈴鹿サーキット南コースでアタック! クムホ×寒さ×軽量化の効果か、ベストを1秒近く更新して58秒732!! 相棒さんも念願の1分切り!!!
南コースでは、リアのグリップ不足でスピンしまくった過去があるが、今日は絶妙な前後のグリップバランス。フロントがクムホなのでどうなることかと思ったけど、リアのフェデラルがイイ仕事してる。溝なしR1Rよりグリップしてるんじゃないか??
走り方に関しては、初めて1分切りしたときと同様、ストレート手前のコーナーを立ち上がり重視・ADVANコーナーの車速維持・シケインのリズム、を意識してうまく行ったときが速かったと思う。あとは、リアが安定してるので突っ込みでかなり頑張れるのがイイ!(・∀・)
いやー、走り込んでないサーキットはぽんぽんタイムが上がって楽しいね。( ̄m ̄)
と思ったけど、何だかんだで南コースも既に10回も走ってるのか。(´-ω-`) でも懲りずに来週(27(月))も本コースを走るぜい!!
ところで今日は計測器レンタル無料サービスの日。電光掲示板にタイムが表示されるが、客席側を向いているのでホームストレートを走っている自分からはタイムが見えない。そして各車のベストラップが上位から順に常時表示されているだけなので、通過した瞬間のタイムが分からない。今日は台数少なかったから良かったけど、上位10台ぐらい(?)に入れないと、表示されないというオチ!?ちょっとビミョー。走行後にタイム表が配られるのはありがたいけど。
[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/04 10:59:51 |
![]() |
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/08 01:57:58 |
![]() |
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/04 15:51:22 |
![]() |
![]() |
3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ) 1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳! |
![]() |
たぽカレン2号機 (トヨタ カレン) 1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ... |
![]() |
たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン) カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ... |
![]() |
トヨタ スプリンターマリノ 親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車. |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |