今日は日野まで出張。1時間の会議のために丸1日使って出張。でも、おかげで直行&直帰で楽な1日だ。こうでもしないと今月も残業時間がリミットに達してしまう。。。
しかし今回初めて知ったんだが、日野駅の隣に豊田駅って、なんじゃそりゃ(笑)。
SKさんがウチに泊まりにくるってことで、近所の(と言っても県内の、ぐらいの距離感だけどw)ST系仲間に声をかけてみた。
そしたら、土曜の晩にペロんそわ&彼女さんが、日曜にぴか一家がウチに遊びに来た。
まあ、特に何するってわけでもないんだが、新居自慢をしてみたり車談義に花を咲かせたりB'z話で盛り上がったり。あとはぴかさんやSKさんをBRZの助手席に乗せてひとっ走りしてみたり。気に入ってもらえたようで何より。さっさと帰っておいで。(*´艸`)
しかし、SKさんと土曜の晩に食ったシュラスコがヘビー過ぎて、日曜もかなり少食だったような。
あ、でもサルミアッキがようやく1箱消費できた。みなさん、ご協力ありがとう(爆)。
それからペロさんも、RA仕様のチョロQありがとう!
もう1週間以上前の話(8/31に書いてる…)だが、振替休日を1日使って(まだ5日残ってる…)大阪までBRZでドライブに行ってきた。DIYで取り付けたETC車載器はちゃんと動いた(笑)。
今回の目的は、とあるパーツの試着なんだが、事前連絡ナシで行ったらその場にブツがなくて、夜出直すことに。ていうか、店(事務所?)の場所が分からんかったぞ(汗)。
と言うわけで、夜まで食い倒れ。
まず相棒さんのリクエストにより、パンを買いに「イシノウエ」へ。しかし見つけられず、しばらくさまよう。ゲットしたパンをかじりながら、昼飯にたこ焼きを食べに行く。
大阪といえばたこ焼き(という勝手な思い込み)。適当に検索したら「たこぽん」というお店を発見。ここに決まり(笑)。適当に選んだ割には、結構うまい。塩味を頼んだら、塩だれとかじゃなくて、塩がかかって出てきた!塩加減は絶妙でうまいんだが、たれがないと葱がからまないよ。今度家でも塩で食べてみよう。
この店、屋台風なのでとにかく暑かった、ので、かき氷を食べに行くことにする。目的のお店「かん袋」に到着すると、すごい行列。ここのかき氷は少し変わっていて、この辺の名物という くるみ餅の上に、氷がもってあるというもの。蜜などはかかってないのだが、これがうまいのだ。
さて、それでもまだ時間があるので、時間をつぶすために「日々cafe 」へ。しばらくほっこりと和んで、今後の車の改造計画などを話し合う。
ふと、水を足しに来た店員さんに、この辺の名物を聞いてみると、古い灯台があると教えてくれたので行ってみることにする。灯台に着くと、ちょうど夕暮れ時で、灯台が夕日に映えていい感じである。灯台には近寄れないのが残念だが。これでやっと約束の時間になったので、店に向かう。
で、試着してみたところ、結果はOK。一部、クリアランスがちょっと狭いとこがあるけど、まあ大丈夫だろう。さて、どうしようかな。( ̄ー ̄)
そういえば、BRZで初の(ちょっと)長距離ドライブってことで、出発前に燃費計をリセットしてみた。この日1日の平均燃費は、約15km/リットルだった。
オイラ、普段は毎年お盆は普通に9連休なんだが、今年はプロジェクトが炎上してて、8/11(日)と15(木)~18(日)が休みなだけ。その限られた休みの中で、ALTでBRZを走らせてきた。
高原(?)のサーキット、ALTは、下界と比べると体感的に結構涼しい。この日は時々雲が出て、いつもに増して過ごしやすい。そのおかげで、相棒さんも今日は熱中症にならずに済んだ。
タイムのほうは、オイラは地味に3号機のベストを更新。某店長に「3.7ファイナルで32秒ならまあまあじゃない?」と慰められたけど、イマイチぱっとしない。でも、リアを振り回したり、アクセルでコントロールしたり、タイムはさておきFRっぽい楽しさが分かってきた、気がする。
一方相棒さんは、1秒近くベストを更新したが、まだまだビビリ中。
そうそう。今日は電子制御は長押しOFFまでで、ヒューズ抜きまではやらなかった。結局、ブレーキLSDが発動するようなインリフト状態にしちゃうと、(長押しOFFだろうがヒューズ抜いていようが)機械式LSDの入ってない今の3号機ではマトモに前に進まないので、リアが両側接地するまで待たないといけないんだよね。
そうだよ。LSD入ってない車はアクセル開けるの待たなきゃいけないんだよね。すっかり忘れてたよ。
で、「コーナーで待つ」ということを思い出したら、別にヒューズ抜かなくても大差ないということが分かったので、手間が省けた。
ずいぶん長いことかかったけど、ついに1号機を処分した。
色々部品取りしてて自走できないということを事前に伝えてあったので、積車ではなく、こんな感じにつるすことができるマシンで業者がやってきた。
ちょっと寂しいが、なかなかシュールな光景だ・・・。
そして、不要な2号機のエンジンもクレーンで吊り上げられて、空っぽのエンジンルームにゴロンと転がされて、(普通の廃車引取りよりは手間かかったと思うが)手際よく撤収~。
さらば1号機! 楽しい思い出をいっぱいありがとう!! お前のパーツと魂は2号機・3号機にしっかり引き継いだぞ!!(´;ω;`)ブワッ
ところで、なんか自動車リサイクル法のせいで「部品取り」が色々制限を受けるらしい。グレーゾーンが広過ぎてどうとでも解釈できるようなので、実際に引っかかることはあんまりなさそうだが、ハードなDIY野郎は一応気をつけておいたほうがいいだろう。参考情報はこちら。
って、いつからそんなにハードになったんだ、俺!?
[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/04 10:59:51 |
![]() |
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/08 01:57:58 |
![]() |
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/04 15:51:22 |
![]() |
![]() |
3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ) 1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳! |
![]() |
たぽカレン2号機 (トヨタ カレン) 1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ... |
![]() |
たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン) カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ... |
![]() |
トヨタ スプリンターマリノ 親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車. |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |