• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

ALTバッチ取れず

ALTバッチ取れず
カナードを装着して、ALTに朝イチアタックに行ってみたが、バッチ取れんかった。orz

1コーナーはあまりブレーキかけなくても曲がれるようになったのでカナードの効果はあると思うんだけど、ここ一発のタイムは出ず、30秒フラット止まり。気温とタイヤのせいってことにしとこう。

前回のALTあたりから、リアのゼスティノがさすがに食わなくなってきたので、ゼスティノよりは溝のあるフェデラルに変えてみたんだが、ちょっとまだドリドリ。



サーキットじゃあんまり使ってなかったけど、コイツもなんだかんだで1年以上使ってるみたいだから、もう干乾びてるのかな?

そしてフロントのクムホもいまひとつ物足りない。まだタテ溝(縦線?)は残ってるんだけどなあ。昔はツリック状態でもベスト更新してたりしたんだけどなー。

ところで、新品のブレーキパッド&ローターは当たりが付いたかな?と思ってチェックしてみたら、なんか虹色になっていた!



HC+のカーボンの被膜がローターをコーティング、って状態かな? ローターのフチまでちゃんと使えてるし、キャリパーの位置はこれで良さそうだな。

そういえば、10時から13時は某大学の自動車部の走行会だったそうな。ST205とかZZTとかその他マイナーな車が盛りだくさん。というか、結構な台数が集まってて驚いた。しかし若いな!
Posted at 2018/02/26 12:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2018年02月24日 イイね!

2号機、カナード装着

2号機、カナード装着先週に引き続きの車イジリ。今シーズンの秘密兵器、カナードを装着した。FRPの安いやつにしようかと思ったけど送料がバカ高かったので、別のショップのカーボンのヤツにしてみた。

S, M, L, XLと、サイズバリエーションが豊富な中から、Lをチョイス。しかし、届いたやつは、思ったより大きかった(汗



ともかく、バンパーに合わせてカットするために、まずはダンボールで仮合わせ。うむ、デカイな。(;・∀・)



そして、おっかなびっくりカーボンカナードをカットする。最初は金ノコでギコギコやろうとしたけど、全然思ったように切れないので、途中で路線変更。切断砥石で大まかに(目標ラインに対して1~2cm残して)カットして、残りはエアグラインダーで削る。粉まみれだ…。(´=ω=`)



ていうところまでが、実は先週の作業。今週は、いよいよ車体に取り付ける。

まずは、付属のアルミアングルをカナード側に取り付け、角度を微調整しながら、車体に貼り付けて左右のバランスを確認。



で、穴の位置にマーキングしていよいよ穴あけ。

付属のボルトはM5の丸頭6角穴ボルトで、ナット側はラジコンのホイールに使ってるようなナイロンロックナット。着脱のしやすさを考えると、車体側はブラインドナット的なヤツにしたい。

外したときの目立ちにくさ的にはエビナットのがいいんだけど、きれいに穴を開けれない気がしたので、ジャックナットを採用。案の定、フェンダー側の穴はガタガタになってしまった。orz

が、ジャックナットに隠れて見えないので気にしないことにする(笑 (ちなみにM5のジャックナットの下穴は約10mm)



ジャックナットやエビナットはアンダーパネルの取り付けでも使っていて、その時は、ボルトとナットを組み合わせた、なんちゃってナッターで取り付けたんだけど、地味にめんどくさかったので、今回は工具を調達。ストレートのナッター&リベッター。



パーツを入れ替えるとリベットも打てる。さらにヘッドの向きが変えられる優れもの。しかし、ジャックナットに対してはストロークが足りなくて、2ストロークでかしめ完了。

しかし、いざ取り付けようと思ったら、カナード側のボルトが飛び出してて、車体側のボルトが取り付けれん。orz いったんカナード側のボルトを緩めて車体側にステーを取り付けてから、改めてカナード側を固定。



これじゃあ着脱が楽にならんではないか。そのうち、カナード側をリベットで固定してやるか。

それはともかく、アンダーパネルも装着して、ひとまず完成! うむ、カーボン率がちょっとUP。



そしてやっぱりデカイな!(゚∀゚)

ところで、途中でついでにアンダーパネルのステーとかも修正してたんだけど、オイルクーラーのステーもポッキリ折れてたので交換。こうなる予感はしてたけど、振動による金属疲労だな。



あと、ブレーキの位置も微調整。最終的に、ナックル側に1.6mm キャリパー側に1.0mmのワッシャーを挟んでジャストフィット。



そんな感じの車イジリでしたとさ。
Posted at 2018/02/26 00:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年02月17日 イイね!

2号機、ブレーキ周りのメンテ

2号機、ブレーキ周りのメンテプロミューから正しいローターがようやく届いたので、さっそく交換。間違ったほうは着払いでプロμに返品(笑)。

2ピースローターの交換は、地味にめんどくさい…。トルクレンチでちゃんと測定しながら組み付けるが、10個もボルトがあると、どこまでやったか分からなくなる。



古いローターは4年半使ったことになるようだが、外周部分に2ミリぐらいパッドが当たらない部分があったので、キャリパーを少し外側にずらすことにした。単純に2ミリのワッシャーをはさんだだけ。



しかし、ちょっとワッシャーが厚すぎたかも。見た感じ、パッドのフチがちょっとはみ出してるような…。



で、久しぶりにキャリパーを外したので、ちょっと念入りに掃除。ブレーキダストが堆積してた…。あと、キャリパーのダストブーツが破れてた。(´・ω・`)



最後にブレーキフルードの交換。しかし、ストックしてた缶の中身がちょっと少なくて、不完全燃焼。交換し切れなかった。リザーバタンクの液量もMINのあたり(汗)。

フルードと薄めのワッシャー、調達しておこうかな。
Posted at 2018/02/19 00:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年02月10日 イイね!

プロμまた誤品

2号機の(3号機でも使えるけどw)フロントのローター(2ピースローターのディスク部分)とパッドをネット通販で注文したんだが、2週間ちょいの納期を経て届いたのは、品番の違うローターだった。orz

届いた箱を空けたら、パッドとプチプチにくるまれたローターが出てきたんだけど、プチプチにはプロμからお店への宅急便のラベルが残ってて、そのラベルには正しい品番が書かれていた。

つまり、プロμが中身とラベルを間違えたようだ。orz

プロミューのローター、前にも一度注文と違うのが届いて交換してもらったことがあるんだけど、あれも店じゃなくてプロミューが間違えたのかなぁ? ┐( ̄ヘ ̄)┌
Posted at 2018/02/10 17:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation