• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

リヤのハブ流用成功&後輩君キャリパー交換

リヤのハブ流用成功&後輩君キャリパー交換

eBayでポチったST19#など用のリヤハブベアリングAssyを、サクッと取り外した右リアのハブと比べてみる。うむ、ほぼ一緒。強いて言うなら、軸のてっぺんが凸か凹か、とか、いつものハブはグリスがクリーム色系なんだけど、今回のは茶色っぽい透明感のあるヤツだとか、ナットの表面処理が違うとか、そんなレベル。





念のためノギスでハブの表面からフランジの接触面までの高さを測ってみるが、こちらもほぼ同じ。この置き方だと床から。てっぺんまでの高さ(と言うかハブ面の高さ)に差があるように見えたが、それは古い方のハブボルトの先端が少し長いからで、ネジ山のある部分の長さはほぼ同じだった。







と言うわけで、何が違うか分からんぐらいなので、流用可能でしょう。





ほれ、実際に問題なく取り付け可能。ブレーキローターもこの後普通に付いた。何が違うんだろうね。ナックルとのはめ合い部分が若干緩い気がするけど、これも誤差の範囲だろうなー。







そんな感じで微妙に品番の違うリアのハブは無事に流用でき、そもそもの今回のメンテの発端となったフロントのハブに取り掛かろうとする中、S15の後輩君がキャリパー交換にやってきた。あと職場のクルマ勉強会という名目の見物客2名も(笑





うーん、2台同時作業はさすがに狭いな(汗







後輩くんは、NAのS15にターボ用の4ポットを移植するとのこと。例によってノックスドールのベトベトに邪魔されながらのブレーキホースの繋ぎ変えや、キャリパー側の配管の角度合わせに手こずりつつも、午後からスタートして夕方頃に何とか作業完了。





それなりに予習してきたようだが、フレアナットレンチやエア抜きホース&ボトルなど、必需品がノーマークだったりするので、まだまだ精進が必要ですな。





あと、片方(助手席側だったかな?)キャリパーとローター外周部が微妙に干渉して、ローターを回すと特定の角度でゴリゴリ言う(ローターのセンターがずれてるのかな)。ナックルとキャリパーの隙間にバールを突っ込んで広げながらキャリパーのボルトを締めてやったらギリギリ回避できた。サーキット走行してローターが熱膨張するとどうなるか分からんけど、様子見かな。キット品ならもうちょい余裕を見た寸法にすればいいのにね。





んで、近所を試走してみると、後輩くん何やら不満そう。どうやら、効きが悪いと言うかペダルが深いと言うか、しっくりこないようだ。俺も運転してみたが、おそらく、





  • エア抜きが不十分
  • パッドとローターに当たりがついてない




ってとこでしょう。





しばらく走行して(つっても帰宅するぐらいの距離で十分だと思うが)、エア抜きバルブ周辺に気泡がたまった頃に改めてしっかりエア抜きすればいいんでないかな。





あと、ブレーキパッドも要交換。言い忘れたけど、ローターが変にすり減る前に新品パッドにした方が、あたりが付きやすいと思うよ。





一方俺は、ストックしてある古いフロントのナックルからベアリングを外そうとしていたのだが、ウチの自称3.5トン油圧プレスは、経年劣化したのかベアリングの固着がひどいのか、手が痛くなるほどレバーに体重をかけても、ベアリングが外せなかった。(´・ω・`)







それなりに力は掛かってるようだが、レバーにグイグイ体重掛けてやると、かすかにプシュプシュ言いながらレバーは下がるけどプレスは一向に下がらない。何か漏れてるというか抜けていってる気配・・・。





ダメだこりゃ。いつもナックルをプレスに載せるのに苦労するからSST(09527-17011)も入手してたのに、手のひらが痛いだけで全く外れる気配がない。バーナーで炙ってやろうかとも思ったけど、今度ara_R製作所に借りに行こう(爆





話は戻って、今日最初に取り外したリアのハブ、手で回した手応え的にはそんなに悪くない(ちょっと砂を噛んだようなザリッとした感触が時々する程度)なのでちょっともったいない気もしたが、試しに分解してみた。





しかし、ナットのカシメが中々外せないのでイラついて、エアインパクトでガガガっと外してネジ山をつぶしてしまったり、ハブの外径がフロントより一回り大きいいのでそれをよけてプレスに掛けるのに苦労したり、ハブの軸にくっついたインナーレースに手持ちのベアリングプーラーのツメが引っかかりにくくてなかなか外せなかったりで、きれいにハブを摘出するのはかなり大変だ。







取り外したハブの表側の中心の凹みと、裏側の軸の立ち上がり部分(上の画像の黒光りしてるR部分あたり)を指でつまんでみると、結構距離が近い=肉厚が薄いことが分かる。なるほど、だから相棒さんがリアタイヤを発射した時はここから割れたのか。定期的になんちゃって打音検査でもしてみるか。





(当時のブログを読み返してたら、その頃にもリア周りを色々調べてたようだ。リンク張っておこう。)





一方ベアリング部分には、KOYOの刻印が入ってた。品番はDACF1072A。ググってみるとよく似た形のベアリングがアリババあたりでいくつかヒットする。前に調べて出てきたGMB品番の770-0020てのもあるので、やはりベアリング部分は規格品・汎用品なのかな。変な形だけど。





そんなわけで結構頑張ってバラして調べてみたけど、このハブの再利用はちょっと躊躇するし、海外から取り寄せてもむしろ安いぐらいなので、在庫があるうちにポチってストックしておく方が現実的かな。


Posted at 2021/05/02 15:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2021年04月27日 イイね!

ebayその後

ebayその後

eBayでポチったリヤハブベアリングAssyは、最初に通知された予想到着時期(5/3~7だったかな)よりも随分早く今日無事に到着した。2個セットで送料・関税込みで28,339円。国内だと1個で24,860円(税込)だから馬鹿らしくなる。





で、届いたハブは、eBay柄のテープでくるまれた箱の中に、プチプチ付きの丈夫な封筒(?)に1個ずつ入った状態で梱包されていた。つまり、純正の箱入りではなかったが、ちゃんと品番も書き込まれていた(レーザー刻印?)。





その品番は、42450-20020。カリーナ、カローラ、カルディナ(ST19#,AT19#,CT19#)用らしい。







ふと、何気なくベアリング部分を回してみたら、特定の角度でコキッと引っかかるような感触・・・。なんて言ったらいいのか、チェックボールのクリック感に近いかなあ。今までこういうのを感じたことはなかったと思うけど、こういうもんか?いやいや、ベアリングの玉かケースに凹みがあるんじゃないかな??





もう1つのハブも開封して確認してみると、こっちはスムーズに回る。過去の記憶と比べると、新品の割には回転がちょっと軽い(プリロードが弱い?)気もするが、少なくとも変な引っ掛かりはない。





うーむ、とりあえず必要なのは1つだし値段も1つ分+αだったから、このまま諦めてもいいかと思ったけど、たまには英語でコミュニケーション取ってみるか!と奮起(?)して、翻訳サイトで確認しながらebayでメッセージを送ってみたら、代わりのものを送ってくれることになったようだ。わーい。





でも、返品はどうすりゃいいんだ?海外から取り寄せたことはあっても、海外に送ったことはないぞ。そもそも返品が必要かどうかメッセージ送ってみたが、それについてはまだ返答はない(汗


Posted at 2021/05/02 15:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2021年04月23日 イイね!

LTE3


Liquid Tension Experimentが22年ぶりに新作を出したそうな。あれからもうそんなに経つのか…。









Dream Theaterのアルバムも最新のヤツだったか1個前だったかはまだ買ってなかった気がするが、久しぶりにCDをポチってみた。





うむ、期待を裏切らない仕上がりだ。









ていうか、Tony Levin 74歳って・・・Σ(゚Д゚) ブックレットのキングクリムゾン風マスクがシュールすぎるんだけど(笑





(本人のFacebookにオリジナルの画像があるけど、Facebookってアカウント持ってないと埋込コード取得できんのか??ケチくせーなあ。)


Posted at 2021/04/23 15:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2021年04月23日 イイね!

eBayの配送


勢いでポチったST20系リヤハブだけど、eBay使うのも初めてなのでワクテカしながらeBayからの通知メールやステータス画面を見てたら、現在アーランガー(Erlanger, Kentucky 41025-2501)にいるらしい。





おや?カナダからの発送でそんなとこ通るのかな?と思って、改めて確認してみたら、カナダのeBay(ebay.ca)で見つけた商品だったからカナダだと思い込んでしまったけど、出品者の住所はカリフォルニア州(ROSEMEAD, CA 91770)だった。





ん?だとしたらなおさら、西海岸から直接日本じゃなくて、なんでいったんケンタッキー州に行っちゃったのかな?と思ったら、"eBay Global Shipping Program"という海外へのまとめ配送的なサービスを利用しているようで、その中継拠点を通っているということのようだ。





"eBay Global Shipping Program"のメリデメはこちらのページに書かれていた(下記引用文参照)が、まあそんなにひっくり返るほどの金額や時間が掛かるわけでもないから、無事に届きさえすれば最初は満足かな。





ネットによると国内の配送拠点に集めたものを、そこから再度海外に向けて発送するため配送に時間がかかるのと、eBay側で関税等の費用を予め落札後の支払い段階で徴収するので、受け取るに関税等を払わなくて済むメリットはあるが、その関税等の諸費用が本来かかるはずの金額よりかなり高めだという事を書いて人も多い。

Kiyolog | eBay Global Shipping Programを使ってみた

Posted at 2021/04/23 12:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | ショッピング
2021年04月19日 イイね!

ST20系FFのリヤハブベアリング廃番

ST20系FFのリヤハブベアリング廃番

最近みんカラの"何シテル?"でつぶやいてるけど、部品共販(最近会社名変わったのね。今はトヨタモビリティパーツ株式会社と言うそうな。)に問い合わせてみたら、リアのハブベアリングAssyが廃盤になっていた。品番でいうと、42410-20150(ABSなし)と42450-20051(ABSあり)の両方とも。ABSなしは古すぎて無くなったけどABSありならまだ残ってるのでは、と言う淡い期待はもろくも崩れ去った。(´;ω;`)



ダメ元で他の部品と一緒にモノタロウに注文してみたら、予想通り「キャンセル(廃番)のお知らせ」ってメールが来てキャンセルされてしまった。商品のページもきっちり修正されて「取扱停止中」になっている。





一方、Amazonで品番(42410-20150)で検索すると、ハブなしのベアリング部分の単品(GMB 770-0020)がヒットする。元々、カレンをはじめとするST20系のFFのリアのハブベアリングは、上の画像(昔撮った画像)のようにハブとベアリングが一体になった状態で売られているんだが、ハブ部分もバラで売ってるんだろうか?





しかし、結構頑張って探してみたんだが、ハブの単品は全く見つからず、代わりに見つかったのはGMB(ベアリングメーカー?)の資料で、このベアリングに114.3のハブを付けているであろう車種が分かったって程度。(これはこれで将来もし114.3化するときに使える情報かもw。でもベアリングのサイズ(≒耐久性)が一緒でハブだけ大きくなっても余りうれしくないか…。ホイールの選択肢が増えるぐらい?)





もしかしたら、リヤのハブは分解したらハブ単品は再利用可能なのかな。FFフロントのハブベアリング交換事例でも、ハブは再利用してるケースがそこそこあるみたいだけど、うちは100%ハブもダメになるので、再利用するって発想自体がなかったんだけど…。





というか、そのハブ単品の製造が終わって、ベアリングと組み立てることができなくなったってのが実態じゃないかな。もしくは、ハブよりは汎用性のあるベアリングは、たまたままだ在庫が各地に散らばってるだけ、ってことだろうか。





今年2月ごろの5chに、すでに42410-20150が廃番とか上と似たような話の書き込みがあったが、俺が見つけた以上の情報は見つからず・・・。





国内はもう無理そうなので海外に目を向けてみると、eBayならイギリスやドイツにまだあるようだ。しかも送料入れても日本で買うより安いようだ。トヨタ品番だとAmazonと同じようなベアリング部分ばっかり出てくるけど、まれにハブ付きのやつがあって、そのものズバリの品番じゃないけどセリカ(ST20系)とも互換性ありとなってたりする。





そんな中、カナダのeBay(ebay.ca)に、ABSなしのやつが2個セットで在庫10セットありってなっていたので、勢いで1セットポチってみた。5月上旬ぐらいに届く予定とのこと。もしちゃんといつものヤツが届いたら、予備としてもうちょっと確保しておこうかな(笑





ところで、カナダのeBayで見つけたやつをお気に入り(Watch List)に入れといたら、本家(.comのほう)でも表示されるようになったし、注文も.com側でできちゃった。最初は.com側では見つけらんなかったと思うんだけどな、よく分からんなー。





品番車種備考
42410-20150カレン、セリカetc. (ST20# FF)ABSなし
42450-20051カレン、セリカetc. (ST20# FF)ABSあり
42450-05011欧州カリーナ(ST191)eBayでセリカと互換性ありになってる
42450-20020カリーナ、カローラ、カルディナ
(ST19#,AT19#,CT19#)
eBayでセリカと互換性ありになってる
流用できそうな品番




ちなみに2号機のリアのハブは、左は2年前に変えてるけど、右はいつ変えたかよく分からない(2号機に最初から付いてたやつか、1号機から移植したやつか?)なので、そろそろ変えようかなと思ったのが今回の発端。





もうちょいさかのぼると、そもそもは美浜でクールダウン中にブレーキ抜け症状が出始めてたので、フロントのハブとベアリングを調達しようと思って、ならついでにリアもと思ったわけなんだが…、ST20系もいよいよ維持するハードルが1段上がったかのう。(´・ω・`)


Posted at 2021/04/19 00:54:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
456789 10
111213 14151617
18 19202122 2324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation