• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

1歳の誕生日

1歳の誕生日

ところで、クルマ弄りに明け暮れてるけど、今日はワンコの誕生日。あっという間に1歳である。ブリーダーさんからもプレゼントが届いて記念撮影パチリ♪





好き嫌いが激しくて、ある時までは大好きだったドッグフードも何かの拍子にパタッと食べなくなる(食べないというか、口元まで近づけると逃げていくという…)ので、ドッグフードの銘柄難民(現在のお気に入りはACANA)なんだけど、食べてくれるといいな。







そんな訳であんまり食い物で釣られないウチのワンコだけど、現在の2大好物であるサツマイモとヨーグルトで相棒さんが作った誕生日ケーキはお気に召したようで、ガツガツと一気食い。こんなにガッついてるの久しぶりに見た。ちなみにイチゴは食べなかった(笑









犬舎のTwitterで姉妹とともに紹介されてたので、こっちでも紹介。どっちがウチの子でしょう?(笑) 今度オフ会があるらしいけど会えるかな。会ったとして見分けられるかな(汗






https://twitter.com/musashishoyo/status/1906335919252324639





https://twitter.com/musashishoyo/status/1906296281636741469





https://twitter.com/musashishoyo/status/1773857609852031112




おまけ。イガ栗と戦う黒柴(笑




Posted at 2025/04/08 19:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 犬まみれ | ペット
2025年03月30日 イイね!

カーボンドア2枚目

カーボンドア2枚目

助手席側の作業を踏まえて、運転席側も進める。基本的には1枚目と同じ作業を地道に続けるだけなので、余りネタはないはずだったのだけど、なんだかんだでまあ色々…。





まずは2号機の純正ドアを車体に仮付けして各種部品を外し、鉄ドアパネルを車体から外す。1枚目のときは相棒さんに手伝ってもらったけど、ドアパネル単体ならフロアジャッキで支えながら一人で外せた。カーボンドアの装着も同様に、一人でできた。





あ、ウェザーストリップはカーボンドアに先に取り付けておいた。





で、各種ドア部品を取り付けていくんだけど、助手席側は取付穴がキツくて広げるのが面倒だったけど、運転席側は所々穴が緩かった。特にドアミラーのハーネスを固定する穴はガバガバで、クリップの爪にタイラップの切れ端をはさんで固定してやった。







それよりも、問題はウィンドウモール。





元々どうやって引っ掛かってるのかちょっとよく分からないクリップなんだが、助手席側は何事もなく(ドア後端側がちょっと浮いてるけど)バチっと固定できたのであんまり気にしてなかったけど、運転席側はスカスカですぐ外れちゃう…。







しょうがないので、エアロ用の両面テープで固定してみた。しかし、モールとドアが面で接してて両面テープが効きそうな部分は、細い隙間になってるとこしかなさそうだったのでそこに貼ったんだけど、奥までハマる前にテープがくっ付いちゃって浮いちゃったので、養生テープで一晩押さえ込んでおいた。









で、ガラスも付けて建付け調整して、ヒンジのフチをコーキングして、









フェンダー付けて、バンパーも装着!(バンパー外すときに両端(ライトの下)の樹脂クリップが折れてしまったので新品を調達して交換しといた)









やれやれ、ようやくここまで来た。







今週はここまでにして、サイドステップやアンダーパネルは来週付けて仕上げよう、と思ったら、バンパー付けたら鼻先が微妙にはみ出てセンサーに引っかかってシャッターが閉まらない。_| ̄|○







来週末までこのままにしようとしたら、相棒さんに「シャッター開けっ放しはヤダ」と言われて、仕方なくタイヤ付けて着陸&格納。ガレージ奥の荷物をもうちっと片付けるか…。(´・ω・`)







Posted at 2025/04/04 18:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2025年03月23日 イイね!

幸田サーキットは犬連れOK

幸田サーキットは犬連れOK


結局、今シーズンはカーボンドアの装着に時間を取られ過ぎてほとんど走れなかったけど、「会社のサークルで走りに行こう」とS15君が仕切ってくれたので、幸田サーキットに走りに行ってきた。BRZで。





しかし、ほぼ新品のRE-71RSを投入したのに50秒も切れずに撃沈。_| ̄|○





暑かったせいだと言いたいとこだけど、やっぱりドライバーの腕が落ちてる気がする。昔は多少ブランクがあってもそこそこのタイムが出せてたはずだけど、最近はどうもいかん。しばらく走ってないとタイヤのグリップの限界を感じる感度が鈍ってる。特にFR。これが歳というヤツだろうか…。(´・ω・`)







しかし、最近サークルに入った若者たちが意外と頑張っているが、なんとかこの日のメンバー内トップタイムは獲得した模様。





ところで、昨日幸田のためにタイヤ交換してる時に、ショッキングなことを見つけてしまった。ショック(左後ろ)のオイル漏れである。しょーもな…







ステアリングのひれりが加わるフロントのストラットと比べたら、リヤなんか伸縮するだけなのになあ。倒立式じゃないやつは意外と弱いのか?? まあとにかく、近日中にオーバーホールだなあ。。。





それから、スタッフのおねーさんに聞いてみたところ、タイトルに書いたように、幸田サーキットは犬連れOKでしたー!(/・ω・)/





当然建物内はNGだけど。









この日は、朝からみんな走ってたみたいだけど、我が家はワンコのお出かけ準備に手間取って出遅れて10時過ぎの枠で走って、前述のとおりパッとしないタイムだったので午後にも走り込むって案もあったんだけど、暑かったのでウチも昼で撤収して、午後は西尾のSKドッグラン(SKさんとは関係ないw)にハシゴ。







例によって大型犬コーナーに解き放つと、ハスキーがさっそく絡んできた。と思ったら、ウチの子以上のしつこさで、珍しくウチの子が歯を剥いてガウガウしとった。ウチの子も気が強いので反撃しようとするんだけど、いかんせん体格差が大きく、ハスキーが離れる頃にはハァハァ言ってだいぶお疲れの模様(苦笑







少し離れたとこにも広場があるので後半はそっちに行ってみると、こっちのが広いし日陰だしでウチの子向きだった。そういえばこっちは黒系ワンコが多かったのは、やはり黒系は日なたが苦手だからだろうか。







で、帰り際に敷地内をブラブラしてたら、ウサギやらヒツジやらポニーやらがいて興味津々。







そんなSKドッグランはちょうど改装直前だったらしく、しばらくはお休みだそうな。


Posted at 2025/04/03 00:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年03月15日 イイね!

カーボンドア1枚目

カーボンドア1枚目

さて、いよいよカーボンドアの取り付けだ。相棒さんに手伝ってもらって慎重に固定。




寸法とかいわゆるチリとかは結構ちゃんとしてるけど、ドア後端は下側がやや外に出てるか?建付け調整で何とかなるのかな。まあこのままでもそんなに気にならないけど。





で、こまごました部品を掃除しながら取り付けていくのだけど、クリアの厚みのせいか色んな穴が微妙に小さくて、ドリルやヤスリで広げてやらないとハマらなくて地味に面倒。(´・ω・`)





横着してたけのこドリルで現物合わせで穴広げてたら、ドアハンドル(ロックの方かな?)から伸びてる棒の支点の穴(青い樹脂ピンを刺す穴)を広げ過ぎちゃった。_| ̄|○







差し込む樹脂の軸に粘着テープを巻いて太さを調整して何とか固定。やれやれ…。







それから、ウェザーストリップの後端側の穴の位置・数が違ってたので、ドリルで穴開け。海外仕様は違うのかな。









ウェザーストリップのクリップを刺す穴もみんなきつくてピンが刺さらないのでドリルで広げてやったんだけど、ヒンジ側にも穴があるのでまたヒンジを外す羽目に…。ガラスがまだ付いてなくて軽いので、ジャッキで支えて相棒さんにバランス取ってもらいながら穴あけしてやった。







モールは後端側が少し浮いてしまったけど、何かハマりそこなってるのかな??







そしてようやくガラスを装着。ガラス自体も、ドアに隠れてる下の方がかなり汚れが堆積してて、油膜落としや金属スクレーバーで削ったりしてある程度きれいにしてやってから装着に着手。





しかし、仮付けしたレギュレーターの角度が悪くて、ガラス側のボルトがレギュレーターに引っかかって穴に入らず、レギュレーターの角度をずらしてたら、ガコン!とガラスが落ちてドッキリ。( ゚Д゚)







整備書にはちゃんと「保護のためにドア内にウェスを敷いておけ」とか書いてあったのに「まあええやろ」と横着したときに限ってやらかす・・・。_| ̄|○ 幸い大した被害はなかったけど、反対側をやるときは気を付けよう…。





ところで、ガラスの建付け調整をするために上げ下げしようとしたら、全然反応がなくてちょっと焦ったけど、運転席側のスイッチ周りを外してると、助手席側単独では動かないのね。





で、その建付け調整がこれまた面倒くさい。





適当に仮止めした初期状態ではBピラーに干渉するような位置だったり、色々いじくってたらルーフ側にはみ出しかけて、そういやガラスが上がり過ぎないようにするストッパーをつけ忘れてたり、ガラス面の法線方向って言ったらいいのかな、かなり車体側に倒れてたのを目いっぱい起こしたり…。





そしてドア組立て終盤にアクシデント発生。ドアミラーの土台のカバーがガッツリ割れてしまった。_| ̄|○







ドア側の三角部分のゴムの穴にミラーに生えてるネジの頭を押し込んで仮止めするんだけど、穴がキツくて全然入らず、いろんな角度で無理やり押さえつけてたら「ピシッ」とヒビが入り、あ~ぁと思いながら多少気を使いつつ、でもやっぱり強引に押し込んでたら「バキッ」っと逝ってしまった。(´・ω・`)





これは、GTミラーでさらに軽量化せよというお告げだろうか。(゚∀゚)





ともかく、ドライヤーで台座のゴムを温めたり、ちょっとずつ太い棒(ピンポンチ)で穴をほぐしてやったりしたら入った(´ω`)





そんな感じでようやく1枚取付完了!







と言っても、内側はこんな状態。内張りのネジを受けるクリップ(主に黄色いヤツ)をハメるのが面倒で、ドアの取っ手部分だけ付けてお茶を濁した。







次の車検までには内張を付けられるようにしておくかな、と思ったけど、グローブボックス外して配線とかブロアとかがむき出しの状態でも普通に車検通ってる(ダッシュボードは色々規定があるっぽいのに)から、このままでもいいんじゃないか、とも思ったり。


Posted at 2025/03/25 23:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2025年03月10日 イイね!

ST20xのドアの各部品の重量


Carbon Microsystemのサイトの画像では、カーボンドア(金属棒なし?)単体で4.84kg純正ドア一式で27.45kgという情報しかなくて、鉄ドア単体と比べて純粋にどれだけ軽くなるのかよく分からなかった。あと、金属棒ありのカーボンドアの重量も。





そんな訳で、バラした部品たち(助手席側)を大雑把に測ってみた(大物部品は手で持って体重計に乗って、人間の体重との差分で算出)。いやしかし、ドア1枚30kgってメチャ重いな(汗





品名重量[kg]備考
ドア全体(1号機:スピーカー無、デッドニング有)30
ドア全体(2号機:社外スピーカー有)30.95
鉄ドア14.7
カーボンドア(鉄棒アリ)5.3
ドア内張り3当面付けない
窓ガラス4.75ポリカにしたら!?
レギュレータ2.05
ドアミラー1.4GTミラー化!?
根本の三角0.6
ドアハンドルとロッド類0.4
ロック0.5
ヒンジ、ドアチェック1ドアチェックは外すかも?
スピーカー1付けない
ハーネス0.5
スイッチ0.1
ウェザーストリップ(下)0.1
その他0.2
カバーの鉄板0.1付けない




つまり、純粋な鉄ドアとカーボンドア(棒あり)の差分は9.4kg。うーん、もうちょいイケるかと思ったけどこんなもんか。





スピーカーと内張り・カバーの鉄板を抜いてカーボンドアを組み上げたとすると、計算上は約16.9kg。1号機ドア比べて13.1kgの軽量化。両側で26.2kgの軽量化にはなるってことか。





ところで、相棒さんが「え?ガラスはポリカーボネートにするんじゃないの?」とか「ミラー(やドアハンドル)白いのやだ」とか言ってるので、その辺も軽量化の余地はあるけど、一度に完璧を求めすぎるといつまでたっても終わらんので、まずはカーボンドアに専念。。。それにポリカ窓は車検通るのかより一層怪しいし。





カーボンドアが車検通らんかったら、開き直ってポリカ窓にして、車検のたびに純正ドアと交換方式とか(笑





※ポリカ窓はこんなサイトがあるのを誰かのつぶやきで知ったのでメモっておこう


Posted at 2025/03/21 00:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation