• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月26日

GM日本事業の今後は果たして…

GM日本事業の今後は果たして… 今日1月26日(火)の日経産業新聞「自動車」欄の、「談話室」という小さなコーナーに北米デトロイトスリーの一角、GMの日本法人(GMアジア・パシフィック・ジャパン)の社長さんのインタビューがありました。

自分は、一昨年にキャデラックの現行CTSを08モデルに09モデル(右ハンドル)に試乗し、内外装ともにエッジもキャラも立ったデザインや、シートクーラーなど充実した装備はドイツ車同価格帯のメルセデスCクラスやアウディA4よりお得かも…と魅力を感じました。


もちろん新車じゃ買えませんが(笑)クロームギラギラなセダンは将来の中古車につばつけようかな…なんて。


がしかし、GMは昨年経営破綻し、再構築のさなか。
いつになったら決定か分かりませんが、日本で売られてるサーブとハマーは切り離される予定。
記事にも言及されてますが。

社長さん曰く「このままでは日本の販売店が成り立たない」と危機感が強いとのこと。

そして、まずはシボレーの小型車なども含め「販売車種」を広げたいとのこと。

また、90年代まではトヨタ自動車に身を置き、日本攻略の難しさは熟知しているとのこと。



うーん。自分はキャデラックのデザインは好きだし、シボレーのコルベットとカマロというスポーツクーペ(もしくはコンバーチブル)も好きです。金が湯水のようにあれば、コルベットコンバーチブル中古で買いたい。好きなブランドです。

が客観的に見て、GM傘下のブランドは日本市場で劇的に良くなるとは思えません。残念ですが。
理由は2つ。


1、とかく話題になる「シボレーの小型車」は、中身は韓国のGM傘下の大宇(デーウ)がメインで商品力に乏しく思える。アヴェオとコバルトがそうですかね。

名前が同じで、スズキが湖西工場で作ってるそれとは全く別物の「クルーズ」は、新たに欧米に出るみたい。
その新型クルーズの中身が大宇かオペルかは未確認ですが、期待できそうなのはその1車種のみ。

あとは、左ハンドルのSUVか、扱いやすいサイズでクライスラーPTクルーザーを作った人がGMで作ったという(ややこしい)、HHR。
いずれもニッチ。

更に大型SUVはたくさんありますが、日本市場では更にドが付くニッチ。

安定収益と利益につながるとは…思えないんですよね。

日本に正規は未導入で「ニューGM」に残った2つのブランド「ビュイック」と「GMC」も、前者はもはやオペルベースかデカいシボレーベースのバッジ替え。後者はまんま、シボレーSUVのバッジ替え。
商品力に乏しく思え、今からブランドを日本に立ち上げる体力もGM日本法人にはありますまい。


そして

2、ややこしい販売体制。
すなわち、ヤナセと三井物産。
特に、魅力的なキャラクターを備えながらバカデカイSUVを輸入する三井物産はニッチ層には魅力ではありますが、そもそも、日本という1つの市場に2つの販売ルートがあるのはリソースの重複でしょう。

ヤナセで、三井物産が輸入してるエスカレードやタホも買えますが、余計なコストが掛かってるに思えてなりません。



ということで、嫌いじゃないが先行き不透明な日本でのGM。


オペルもなくなり久しく。
中身はオペルのサターンも消滅。
オーストラリア車になりつつあったみたいなポンティアックも日本には無縁。



門外漢ながら、商品と販売体制という、「そもそも」の部分に課題山積に思えてしまいます。


日本の道路に合うサイズではCTSワゴンと新型SRXというキャデラックの2モデルが希望の星でしょうか。

しかしキャデラックブランドの年間販売台数は3桁止まりだったような…?


販売体制維持コストを賄うことすら厳しい気がします。

トヨタのディーラーの地場資本に切り売りするか、ヤナセに集約と思い切るくらいじゃないと、先行きは厳しいですかねぇ。


頑張れー!←凄い無責任(;^_^A
ブログ一覧 | 車業界全般 | クルマ
Posted at 2010/01/27 00:10:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつ梅雨入り?
hirom1980さん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

✨夜明けのブレス✨
Team XC40 絆さん

臭い風呂
別手蘭太郎さん

ふじっこ山
ふじっこパパさん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年1月27日 13:42
こんにちは。

独車に乗っていて何ですが、スポーティーなアメ車のクーペは嫌いではないです。カマロ、マスタング、ダッチ等々・・・中でもアメリカンマッスルの象徴でもあるv8エンジン搭載車が良いですね・・・最近は可変気筒システムなどの採用などもあり燃費もそこそこ良いものも有るし、足回りなども結構凝った車も多々で・・価格は欧州車よりこなれた設定だし、クライスラーの300Cの成功例?などもある事ですし、販売戦略を考えれば日本国内でももう少しまともなビジネスが可能ではと思います。
コメントへの返答
2010年1月28日 8:09
こんにちは、コメントありがとうございます。バイエルン謹製5リッターV10だけでなくアメリカンマッスルも!(^-^)
私はアメリカンV8は09年モデルのマスタングコンバーチブル(本国では旧世代になっちゃうみたいですが、4.6リッター)を一度運転した経験しかないのですが、アクセル踏んだ瞬間に快感物質が脳内に出ました(笑)

ダイムラーとの提携が尾を引くクライスラーはハイオクですが、アメ車はレギュラーガソリンOKな経済性も魅力ですよね。
もっとPRして良いと思うのですが。

米国政府がエコカー減税の外圧かけてきたようですが、、、対象になれる車種=日本人に訴求力がある車種かはまた別問題ですしね。

魅力的なだけに、もう一歩頑張って欲しいですね!
右ハンドル仕様が少ないというのも、また足枷なんでしょうね。

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation