• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばとのブログ一覧

2015年02月12日 イイね!

関東遠征2

レースの参加賞でDDR(DareDemoRacer)の10分無料チケットをもらったので、さっそくいってみました。

一緒に行く友達がちょっと遅れてくるとのことなので、近くのROUND1でDDR(DanceDanceRevolution)しつつ待ち合わせ(笑)


1号店は秋葉原らしいのですけど、今回は都合により2号店の池袋店へ。

中に入ると、コクピットが3台。



大型の湾曲した画面がやる気にさせてくれます。
とりあえず最低限、グローブがあれば走れるようです(有料レンタルもあり)

ざっくりした操作説明の後、さっそく始める。
一発目は、車種もコースも何があるのかわからず、とりあえず10分で何周もできそうな筑波をGT500のHSVで。

予想通りなれるまでは、壁に激突したりしてましたけど、なんとかコース内にとどまるくらいは走れるようになってきたかな~ってところで10分終了。
が、Hパターンのギアが実車より遠いのとシートが傾くのでなんか使いづらい感じ。

なので、次以降はパドルにしてもらいました。


ということで、2本目。

実車とシミュレータでどの程度タイム差があるのか?って言うのは誰もが気になるところ。

なので、SUGOを同じHSVで走ってみる。

結果、1分25秒台と実際のスーパーGTでのタイムの10秒以上落ちとダメダメなタイム。
てか、まだ慣れていないのに、プロドライバーと同じタイムを狙おうなんて無理に決まってますわな(笑)



んで、ラストの3本目。
ここは、慣れたパッケージで、慣れたコースで走るしかない!

ってことで、




GDBインプレッサで今は無き仙台ハイランドを走行!


結果

2分4秒台が出て、1秒半くらいチューンしたうちのインプレッサより速かったです(苦笑)


シミュレータとしての個人的な感想。
映像はぶっちゃけ、GT6の方が綺麗w
ハイランドなんかは、ポストすらなくて雰囲気はあんまりでてないものの、コースのリズムとかはあんまり変わらないので、なんかすご~く感慨深い走行ができます。

クルマの挙動としては、電子制御をオフではなく、弱くらいにしていたので、オフだとまた違うかもしれませんけど、割とリアルなんじゃないかと。

さすがシミュレータと思うのはやはり、システムの部分。
画面は湾曲して、視界一面に映し出してくれるし、コーナーなどに合わせてシートが傾くので、走ってる感は結構あります。これでGが再現できれば、実車で走る必要はなさそうなくらい(笑)


ところで、平日の昼に行ったのですけど、うちらの他にセレブなマダムのような風貌の女性客が2人でいて、しかもマイグローブ持参で、鈴鹿とか富士とか走ってるあたり、なんかレンタルカートとは全く違う層を開拓しているのではないかと、新しい発見だなぁ感じましたヨ。
Posted at 2015/02/12 22:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言(日記とか) | 日記
2015年01月02日 イイね!

フェスティカ遠征。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


と、新年の挨拶をしてそうそう去年の年末の話ですw


12月30日という年の瀬もせまったころに、栃木のフェスティカサーキットへ日帰り遠征してきました。

今回は、知らない人同士4人でチームを組むコンペ形式のお遊び的な2時間耐久レース。


で、抽選の結果、チーム員になんと現役S耐ドライバー!
同じカートに同じチームといろいろ吸収できるチャンス♪
フェスティカの練習のつもりのお遊びレースの予定でしたけど、予想外にいろいろ学ぶことができる環境になりとても勉強となりました。


結果も、チームの総合力と、ピット戦略、イベントストップの運の良さも手伝って、3位表彰台となり、満足の走り納めとなりました。


で、これで走り納めたのが30日で、1月2日はアトムサーキットで走り始めのぽっきりレースなので、寧ろ普段より走りまくっていることになりますけどw、ぽっきりレースで今年も良いシーズンを始められるようがんばります♪
Posted at 2015/01/02 02:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言(日記とか) | 日記
2014年09月16日 イイね!

肉も魚も。

3連休。
ハイランドが終了とのことで行きたかったけど、メインディッシュがボリュームありすぎて行けず。
インプもカートもいろいろ教えてもらったサーキットでしたのに、ほんと残念。


さてさて、メインディッシュ1個め。


ツールド東北走ってきました。

去年の60キロ(グルメフォンド)から今年は100キロ(北上フォンド)へバージョンアップ。

スタートセレモニーは市長の挨拶から。
「北上ファンドに参加の~」って証券会社じゃないから!って、ツッコミを入れたくなるような穏やかなスタートセレモニーからのスタート。





最初は10キロほど平坦な道。速度差もあるけど、まあ序盤なので1列でだらだらと走っていきます。

1つ目の上り坂で、バラけてくるので、そこからは自分のペースで進み、20キロ地点で女川のエイドステーション(休憩所)へ到着。
ここでは、サンマのつみれ汁が提供されます。去年はしょっぱくて飲めなかった汁(苦笑)も今年は美味しくいただきました。


この先は、リアス式海岸特有のアップダウンの激しい海岸沿いの山道が続きます。
カーブもキツイので、下りの先で結構大怪我してる人とかもいて注意すべき難所です。


でここを過ぎると美しい海も見えてきます。
そして約40キロ地点、雄勝のエイドステーション到着。
今年も甘くて美味しいホタテを提供してくれています。


通販で売ってますよ~っと書いてあり、宣伝もかかせないようです。


ここから雄勝峠のトンネル抜けるまでは、走っているクルマが危険なので、集団走行になります。
が、2キロのきつい登りなので、どんどん集団が伸びていきます(笑)

そこを抜けて、北上大橋へ。去年のコースだとここから、スタートへ戻るところですけど、100キロは北上大橋を越えて未知なる先へ。

未知なる先はまたまたアップダウンの激しいリアス式。
なんとか抜けてたどり着いたのは60キロ地点、神割崎エイドステーション。折り返し地点です。



折り返し地点ということもあり、昼食としてシーフードカレーが提供されます。
ってまだ、10時でしたけど(笑)
小さいながらノンアルコールビールまで提供してくれたので、ゆっくり休憩して最後のスパートに備えます。

折り返すと当然先程のアップダウンが牙をむくわけで、最後のアップダウンを苦しみつつ、到着したのは80キロ地点でラストエイドステーションになるにっこりサンパーク前へ。

ここでのグルメは、冷やし茶碗蒸し!



これから売る商品だそうで。

なんでも、地元追分温泉監修だそうで。

味は冷やして美味しく作られているだけあっておいしかったです♪


ここからは、北上大橋を戻り北上川沿いの平坦な道を帰るだけ。
そこそこ速そうな人を見つけては、スリップストリームを使ってすでに無い体力をなんとか温存して走ります(笑)


が、最後に神降臨。


スタートアンドゴール地点の専修大の正門残り200mというところで、まさかのパンクw


皆が最後のスパートをシャーっと気持ちよく走っている脇で、チューブ交換をする情けない姿をさらしておりましたw

まあ、そんなこともありましたけど、天気の良いうちに無事完走できてよかった!




来年は170キロ行ってみようか?って思いつつ、まあ100キロで十分かなって気もします(苦笑)






週末に間に合うとは思わなかったのでちょっと予想外のメインディッシュ2個目。


マーチ君のドナドナ。


そして



新しい相棒。





いやー試乗車を乗った時、こりゃ~狼の皮を被った羊ジャン。めっちゃ遅いし!

と思ったけど、このクルマ飛ばして乗るクルマじゃないし、ゆっくり走ってもオープンしてるだけで、楽しく走れるのですげぇ満足できます。
後、足が結構かっちりしているので、不快なロールが少ないのが良い。という人もいるかもしれないけど、キャラ的にはもうちょっと足回りしなやかな方が良いかな?ってところが個人的な不満かも。

最終的に買う決め手となったのは、夏まっさかりのディーラーにスノボ持って行って、助手席にのることを確認したことです(笑)


んで、納車後は、さっそくマーチの遺産の移植。
そもそも1DINサイズすら入るスペースがオプションつけない限り無いので、まずはオーディオつける場所に苦労する変な車です。





助手席足元。全然入るスペース無し。

助手席下。入ったものの、シートが前に進まなくなったので却下。

で、最終的に助手席後ろに落ち着きました。


そのほかのポータブルナビやらレーダーやらも少ないスペースに無理やりなんとかつける。

最後にNEWBEAMでとりあえずコーティングまで。
後は、ETCのセットアップが終わって帰ってきたら取り付けて、第一段階は終了。

今後は・・・・まあホイールとか定番装備くらいはつけたいとこっすねぇ。

しばらくは楽しめそうです♪
Posted at 2014/09/16 20:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯言(日記とか) | 日記
2014年05月08日 イイね!

GW

ゴールデンウィークは(遊びに)忙しすぎて、人のブログは見るばかりでコメントもせずにすごしてすみません。昨日は仕事帰ってきてから、(遊び過ぎで)疲れたのか即ダウンしてました。

さて、GW。
順を追っていきましょうw

GW前半戦。
朝練を30G程こなし、SUGOでレンタルカートを2本程乗ったあと、某インプオフ会(前夜祭)のため山形は上山へ。



上山城何気に初めてみたけど、桜も咲いてていい感じでした。
夜はホテルで宴会。まあ、普通の料理だったけど、ハーゲンダッツ3種類が食べ放題という気前の良さだったので、がっつりアイスばっかりいただいてきましたw

次の日はオフ会のメインDay

昼は、結構デカ盛りな洋食屋さんへ。



山形はデカ盛り多いのかねぇ。かなりの食べ応えでしたけど、ドリアは思ったより味付けが濃くなく美味しくいただきました。


んで、なんかアラサーさんのトコで似たよ~な場所を見た気がする場所でオフ会。




GWはこんな感じで、まったりスタートです。



で、気合の入る後半戦。
5月2日はインプレッサ世界一決定戦ファイナル。



2年ぶりのハイランドと仕様変更したばかりの足回りでどうなるかと思いましたケド、人間のリハビリが利かずダメダメでした。
最後に走ったときのパワステトラブルは再発しなかったので、とりあえずホッとしてますけど、もう一回くらいはハイランド走りたい。
納得の行く走りをしたいねぇ。
足回りは硬くなったハズなんですけど、段差をうまく受け止めて寧ろしなやかな印象でした。

天気も良く皆さん思い思いにのびのびと走られてて、とても楽しい走行会となりました。
主催の白いGRBさんいつもありがとうございます。

夜は、秋保温泉にて宴会♪


(この案内表示を見て、恥ずかしさを感じなくなるあたり慣れるって怖いねぇって思うw)

いつもは、街中のお店で宴会なので、なんか新鮮でした。
ただ、普段なら飲みまくるところですけど、今回は途中からウーロン茶へ変更。

朝は5時に起床し、朝風呂からのSUGOへ。

7時半ゲートオープンだったはずなんですけど、なんか開いてるしw

西コースに到着しM4耐久。
この内容はまた別に書きたいなぁと思います。



レース後はアトムで2次会。
フリーパスを100周ほど。
なんか、へんな癖がついてアクセル開けすぎてタイムでず。
この辺も、思うことがあるので別に書きたいなぁと(以下略・・・・



次の日もまた4時起き。
そろそろ疲れがたまって来ましたw
そのまま栃木へ。
途中、事故渋滞はちょっとあったものの、ほぼスムーズに日光に到着。

日光といえば湯葉ってことで、湯葉っぽいのを探すと良いもの発見。



湯葉むすび!
味付けも程よくとても美味しかったですヨ♪


ぷら~っと歩くには天気もよく、絶好の観光日和。

で、久しぶりに東照宮を観光&おみくじタイム。
結果はご想像にお任せw

定番の見ざる、聞かざる、言わざるや



眠りネコ



眠ってないネコまでいたりして



すっかり堪能しました♪


夜は宇都宮で餃子!



今回は餃天堂さんへ。
かなりの有名店&GWのためかなり並びましたけど、もちっとした皮は最高にうまかったです♪



栃木2日目は那須のどうぶつ王国へ
とりあえず、レッサーパンダがかわいすぎる♪



基本的に動物園とはくらべものにならないくらい動物が近くにいるので、すご~く楽しいのですが、寒い上に雨が強くなってきたので、ほとんど見ずに終わったのが残念!
そのうちまた行きたいねぇ。

ってことで、ラストは整理体操ということで、15G程w
変な残り方するあたり、疲れがたまってんだろ~なぁって思いました。



もう一度やって!といわれても、絶対無理な残り方w
Posted at 2014/05/08 21:47:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯言(日記とか) | 日記
2014年03月31日 イイね!

昔話。

土曜日は早起きしてボウリング。
てか、最近毎週のように行っては、撃沈する週末です。

あいかわらず、煮え切らないまま25ゲーム消化。
煮え切らなかったので、日曜日の夕方から25ゲーム消化しようと思ったら、22ゲームで打ち止めになってしまった(泣)2日間で47ゲームは消化したものの、なんかなかなかスコアが安定しない。
こんだけやるなら、マイボール買えば少しは変わるんだろうけど、邪魔だから嫌だしw

だけど、初心者でよくわからずにガツガツやる感じが、すご~く久しぶりだし楽しい。

カートのときもそう。
ガンガン疲れるまで走って、考えて、また走って。
時には、体に染み込ませるために、なんも考えずにとにかく周回を消化することもあったし、とにかく走ったねぇ。


アトムサーキット初めて走ったのは、昔のみんからブログをたどればでてくるけど、貸切レースしたとき。
しかも3人でやったので、みんな表彰台というw
そっから、自分だけ近いこともあってコソ錬とか行ってて結局、残ったのが俺だけ。

とりあえずAライが欲しい。と行った時に出会ったのがてっちんさん。
すげぇ的確なアドバイスでどんどんタイムが上がっていくから、この人すげぇって思った。

と同時に、まあこんな場所にあるカートコースだから全国的にはたいしたこと無いだろ~とりあえずココのトップくらいにはなりたいなぁなんて、今思えば初心者にしてかなり無謀なことを考えてましたねぇwしばらくしてから、全然全国で戦えるレベルであることを知ったし。

その後は、ガツガツ毎週アトムで走り、勝つためにてっちんさんと同じ体重まで落とし、アドバイス聞いて、さらにタイムを縮める努力の毎日。
ある程度タイムが出るようになってからは、レースにも手を出してみた。
レースの引き出しは、タイムアップできる要素にもなる。と、最初は下から数えた方が全然早かったが、徐々に駆け引きを覚えて上に上がれるようになってきた。
さらに、土曜日のフリーパスでは、てっちんさんとアトムほぼ同期のT氏&S氏で毎回レースのようなことをして覚えたね。

そんでも、壁なてっちんさんを抜くまでにはいたらず。コンマ2差くらいまで行った時に、真似して走っている状況に打ち止め感を覚えた。

んで、ここから先は、個性の領域だ!

じゃあ自分の個性とは?と自問自答。

てっちんさんに持っていないもので勝負するしかない。
と、実車の技術を取り入れることにした。
まあ、もともとインプで速く走るために始めたことでもあったので、車にフィードバックできる技術をカートに求めていたわけなんですけど、実車の走りを逆輸入するという考えの元、自分の個性を出していこうと。
その結論に至ってからは、またいろいろトライ&エラーを繰り返して今やっとアトムで納得できる走りができるようになったかなと思います。

まあ、ここまでのめりこんだのは、てっちんさんという巨大な壁がアトムにあったからであり、それを破るために努力した結果が、去年のように初コースでも決勝までいけるだけの実力が付いたという感じで、てっちんさんがいなかったらここまでなることはなかったです。



そのてっちんさんがアトムの住人で無くなるというのは、とてもさびしい感じがしますけど、残ってる人達でその穴を埋めていきたいと思います。楽天がマーくんの穴を埋めるくらい大変なことかと思いますケドね。




という訳で?土曜の夜はてっちんさんの結婚&栄転祝いの梅祭りだったりしまして、そんな感じの昔話を書いてみました。
梅祭りの詳細は本人やら他の参加者のブログでチェックです←やっぱり○投げw



てっちんさんお疲れ様でした。がらりと変わる新生活楽しんでくださいね♪後、隠居は許しませんので、時間がなくても、技術は磨いておいてくださいね(笑)
Posted at 2014/03/31 23:16:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯言(日記とか) | 日記

プロフィール

「今年は雪あるからいっぱい行くよー\(^o^)/」
何シテル?   12/19 20:39
アトムサーキット走ってます。 クルマでは2014年以降走ってない・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
初めて自分で買った車。スキー場へ行く足として買いました。が、走れる車がほしくて5年で売却 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
子狼の皮を被った子羊。 が、遅くてもあまりあるオープンの魅力を手軽に味わえる名車だと思い ...
日産 マーチ 日産 マーチ
走行距離200,000キロのマーチ(笑) 格安だったので衝動買い。街乗り用 ニッサン純 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2021/6/19 売却。 17年間ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation