• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばとのブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

肉も魚も。

3連休。
ハイランドが終了とのことで行きたかったけど、メインディッシュがボリュームありすぎて行けず。
インプもカートもいろいろ教えてもらったサーキットでしたのに、ほんと残念。


さてさて、メインディッシュ1個め。


ツールド東北走ってきました。

去年の60キロ(グルメフォンド)から今年は100キロ(北上フォンド)へバージョンアップ。

スタートセレモニーは市長の挨拶から。
「北上ファンドに参加の~」って証券会社じゃないから!って、ツッコミを入れたくなるような穏やかなスタートセレモニーからのスタート。





最初は10キロほど平坦な道。速度差もあるけど、まあ序盤なので1列でだらだらと走っていきます。

1つ目の上り坂で、バラけてくるので、そこからは自分のペースで進み、20キロ地点で女川のエイドステーション(休憩所)へ到着。
ここでは、サンマのつみれ汁が提供されます。去年はしょっぱくて飲めなかった汁(苦笑)も今年は美味しくいただきました。


この先は、リアス式海岸特有のアップダウンの激しい海岸沿いの山道が続きます。
カーブもキツイので、下りの先で結構大怪我してる人とかもいて注意すべき難所です。


でここを過ぎると美しい海も見えてきます。
そして約40キロ地点、雄勝のエイドステーション到着。
今年も甘くて美味しいホタテを提供してくれています。


通販で売ってますよ~っと書いてあり、宣伝もかかせないようです。


ここから雄勝峠のトンネル抜けるまでは、走っているクルマが危険なので、集団走行になります。
が、2キロのきつい登りなので、どんどん集団が伸びていきます(笑)

そこを抜けて、北上大橋へ。去年のコースだとここから、スタートへ戻るところですけど、100キロは北上大橋を越えて未知なる先へ。

未知なる先はまたまたアップダウンの激しいリアス式。
なんとか抜けてたどり着いたのは60キロ地点、神割崎エイドステーション。折り返し地点です。



折り返し地点ということもあり、昼食としてシーフードカレーが提供されます。
ってまだ、10時でしたけど(笑)
小さいながらノンアルコールビールまで提供してくれたので、ゆっくり休憩して最後のスパートに備えます。

折り返すと当然先程のアップダウンが牙をむくわけで、最後のアップダウンを苦しみつつ、到着したのは80キロ地点でラストエイドステーションになるにっこりサンパーク前へ。

ここでのグルメは、冷やし茶碗蒸し!



これから売る商品だそうで。

なんでも、地元追分温泉監修だそうで。

味は冷やして美味しく作られているだけあっておいしかったです♪


ここからは、北上大橋を戻り北上川沿いの平坦な道を帰るだけ。
そこそこ速そうな人を見つけては、スリップストリームを使ってすでに無い体力をなんとか温存して走ります(笑)


が、最後に神降臨。


スタートアンドゴール地点の専修大の正門残り200mというところで、まさかのパンクw


皆が最後のスパートをシャーっと気持ちよく走っている脇で、チューブ交換をする情けない姿をさらしておりましたw

まあ、そんなこともありましたけど、天気の良いうちに無事完走できてよかった!




来年は170キロ行ってみようか?って思いつつ、まあ100キロで十分かなって気もします(苦笑)






週末に間に合うとは思わなかったのでちょっと予想外のメインディッシュ2個目。


マーチ君のドナドナ。


そして



新しい相棒。





いやー試乗車を乗った時、こりゃ~狼の皮を被った羊ジャン。めっちゃ遅いし!

と思ったけど、このクルマ飛ばして乗るクルマじゃないし、ゆっくり走ってもオープンしてるだけで、楽しく走れるのですげぇ満足できます。
後、足が結構かっちりしているので、不快なロールが少ないのが良い。という人もいるかもしれないけど、キャラ的にはもうちょっと足回りしなやかな方が良いかな?ってところが個人的な不満かも。

最終的に買う決め手となったのは、夏まっさかりのディーラーにスノボ持って行って、助手席にのることを確認したことです(笑)


んで、納車後は、さっそくマーチの遺産の移植。
そもそも1DINサイズすら入るスペースがオプションつけない限り無いので、まずはオーディオつける場所に苦労する変な車です。





助手席足元。全然入るスペース無し。

助手席下。入ったものの、シートが前に進まなくなったので却下。

で、最終的に助手席後ろに落ち着きました。


そのほかのポータブルナビやらレーダーやらも少ないスペースに無理やりなんとかつける。

最後にNEWBEAMでとりあえずコーティングまで。
後は、ETCのセットアップが終わって帰ってきたら取り付けて、第一段階は終了。

今後は・・・・まあホイールとか定番装備くらいはつけたいとこっすねぇ。

しばらくは楽しめそうです♪
Posted at 2014/09/16 20:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯言(日記とか) | 日記
2014年09月01日 イイね!

日帰り遠征。

日帰り遠征。昨日は普段なら鈴鹿1000km観ながら昼からビールという、ある意味幸せな時間を過ごす予定の8月の終わりの週末、RBKF東北大会の時に足りないものをみつけたのと、 某眼科の先生に誘われたコトもあり、栃木はフェスティカサーキットに日帰りで行ってきました。

日本最速のレンタルカーター達(と世界最速のレンタルカーター)が集まる4stスプリントカップ。
こちらに初参戦。
と言っても、フェスティカは雨の順走をプチ耐でちょっと走っただけなので、晴れの逆走は初走行。練習走行でどれだけ詰められるか。でしたけど、思った程良い感触をつかめないまま本番へ。
タイトラは60号車、練習で乗った中では良い方と思えるカートでしたけど、タイムは全体の約真ん中位の結果。
予選第一レースは2グループの六番手。前が車両変更で遅くなったのでチャンス!
と思ったけど、偶数列スタートでカート斜めに停めて頑張ってインに入ろうと思ったものインに入れず一個目のヘアピンでアウト側に弾かれて、その後さらに1コーナーでゴボウ抜かれされてグダグダ。
予選第ニレースは第一レースのファステストラップ順なんですけど、まさかの同じ2グループの6番手(笑)
スタートは先ほどを踏まえてポジション的に守るコトができたのだけど、今回唯一の順走で、晴れの順走は今日の練習一本しか走ったことのない俺。ペースが明らかに伸びてなかったよーで、1台また1台とズルズル抜かれてしまう。

結局、決勝はDiv3の2番手スタート。
2番手カートは当たりなコトもあり、ココ位は決めて気持ち良くトップチェッカー受けさせてもらいました。

結局、スプリント力の無さだけでなく、初コースの攻略スピードの遅さという弱点まで露呈した結果でした。
が、ある程度予想はしていたので、ショックと言うよりは、しっかり実力通りの結果かなと受け止められましたねぇ。
トップの方々といつか戦えるように、スプリントしに、なるべく遠征したいなぁと。
まあ、東北でもレベルの高いスプリントが年数戦でよいので、できるよーな環境があると最高なんだけどね。

観てても、走っても、話を聞いても全てが自分のモチベーションに繋がる最高のレース!
来年も絶対出るっ!
Posted at 2014/09/01 20:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年は雪あるからいっぱい行くよー\(^o^)/」
何シテル?   12/19 20:39
アトムサーキット走ってます。 クルマでは2014年以降走ってない・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
初めて自分で買った車。スキー場へ行く足として買いました。が、走れる車がほしくて5年で売却 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
子狼の皮を被った子羊。 が、遅くてもあまりあるオープンの魅力を手軽に味わえる名車だと思い ...
日産 マーチ 日産 マーチ
走行距離200,000キロのマーチ(笑) 格安だったので衝動買い。街乗り用 ニッサン純 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2021/6/19 売却。 17年間ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation