• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばとのブログ一覧

2006年10月15日 イイね!

スーパーGTオートポリスを観た

 いや~楽しかった~

 毎年オートポリスは総合優勝に向けて各陣営がオーダーを出す変わった(つまんない)レースになりやすいけど、今回は優勝争いが白熱した観てて興奮するレースに!
 今回は日産のエース車両23号車が、なんと救済措置リストリクター1ランクアップという超有利な展開!しかし予選からトップでそのまま独走するのかという予想を覆し、ポールは18号車!しかもスーパーラップは道上選手ではなく、小暮選手!今年はFポン含めて予選速くてのりのりですね~!「予選は」ですが(汗)
 2番手は同じNSXの8号車!そして23号車が3番手という展開!
 決勝スタートは混乱もなくスタート!しかしほどなくして、18号車のエンジンがばらつき失速、4番手に後退!さらに8号車にオレンジボールがでて戦線離脱!オレンジボールでるには微妙な壊れ方だったんですけどねぇ・・・あれででるなら23号車のフェンダーもでると思うけど・・・
 その後18号車は復活するも、同じNSXの100号車に行く手を阻まれる。
 そしてほとんどの車がタイヤがきついためか、早めにピットイン!
 その後23号車はペースが遅く、18号車に追いつかれてしまう!が、これはタイヤを温存する作戦なのか救済措置を受けているためストレートで抜かれないので、うまく押さえ込む!SUGOの時も思ったけど本山選手はほんとに300クラスの使い方がうまい。抜けるときでもすぐに抜かず、連続するコーナー近くまでひっぱってから抜く。すると後ろの車が300を抜きあぐねて差が広まる。そしてこのマージンをタイヤの温存のために使う!さすがです!!
最後は100号車が後ろまで来たけど、そのままチェッカー!
ということで23号車が今季初優勝!
 今回は、救済措置も大きかったけど、後ろの18号車もしくは100号車は勝てるレースだったかなぁとも思う。小暮選手は速いけど抜く勝負強さがない。SUGOのときの立川選手のようにプレッシャーをどんどんかけないと抜くことはできないかと。そして細川選手は500ルーキーとは思えないすばらしい走り!18号車をもう少し早く抜いていたら、勝てたかも。最終ラップは「勝つ」という気迫が感じられる走りだった!
 そして、今回ねらい通りの確実な仕事したチームは36号車!総合優勝に向けてねらいどおりの7番手!ウエイト落としてフジへ!
 総合優勝に近いのは1号車、8号車、22号車、36号車そして100号車といったところか?100号車はウエイトがきついけど、今回もかなりのハンディだったし、総合優勝に関係ない32号車や35号車あたりががんばって優勝したりすると可能性がでてくるかと。
 GT300は61号車がリタイヤのため、優勝争いが混沌となってきた。2号車、7号車、61号車の三つ巴!ポイントとウェイトから考えると7号車が若干有利・・・かな?


あ~はやく最終戦が観たいっす!o(><)O O(><)o バタバタ
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2006/10/15 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2006年10月14日 イイね!

仙台ハイランドへ♪

16日の月曜日はハイランドへ行く予定♪

 週末にひととおり整備しとこうかねぇ!

 今回たのしみなのは、フロントのブレーキパッドが、CC-XからC
C-Rにかわったことと、キャンバー付けたことによってタイムがどれ
くらい縮むのかということ!

 目標はがんばって10秒切ってみたいところですが、とりあえずは1
1秒台がでれば、今回のミッションはコンプリートかな~!
Posted at 2006/10/14 00:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2006年10月12日 イイね!

今週末はスーパーGT!

スーパーGTもいよいよラスト2戦!
今週末は大分県のオートポリス!ちょーーー遠い!(^-^;
 もちろん自宅で観戦なんですが、今回注目なのはGT300のヴィーマックRD320R密山選手/谷口選手組!
 GT300クラス総合トップながら、スポンサーが撤退し前回真っ白なボディで走ったけど、今回からとうとう新しいスポンサーが!名前もアネブルアドバンヴィーマック320Rへ。
 GTのスポンサーってさまざまありますが、アネブルって会社聞いたことなかったので、さっそくどんな会社かインターネットで検索してみると・・・・

かたかたかた・・・・

かたかたかたかた・・・・

かたかたかかたかたたたたかかかたかかかたかたかたかた・・・・・

出た!
えーとどれどれ、最初に「自動車業界に特化し、人材キャリアアップシステムを備えた真のアウトソーシングパートナー」って書いてある。
でどんな会社やねん!(笑)
最近の横文字は理解できん!←\(- -;)おっさんか!
アウトソーシングってなんじゃ?つうことで調べてみるとかくかくしかじからしい。
つまりは自動車産業のアシスタントみたいなもんかな・・・結局よくわかりません(汗)
まあスポンサーになるくらいだから、大きい会社なのでしょう。
 現在トップでこのままいけば、総合優勝もいけそうな、このチームは注目してみたいところ。←でも300ってあんまりテレビにうつらないんだよねぇ(^-^;
関連情報URL : http://supergt.net/jp/
Posted at 2006/10/12 22:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2006年10月11日 イイね!

車高調を調整してみる。

 車高調もいろいろ調整できる機能がありますよね。
 車高のほか、減衰とかキャンバー角とかですね。
 特にサーキットいくと必ず減衰の調整はします。
 減衰変えると乗り心地も変わるし、タイムにも直接影響してきますよね。
 私はクスコのZERO2-Eを使っているんですが(E-CONはなしよ)、町乗りはF、Rとも2段階目、SUGOで3か4、ハイランドで2か3くらいで乗っています。
 減衰は1クリックで変化が体感でき調整もしやすいので、ついてる方ならいろいろ変えて走っていることだと思います。

 こっからが本題になるんですが今回調整してみたのは、車高!・・ではなく


キャンバー角!です。


 9月はじめにサーキットいったあと、考えたあげく調整してみました。
 アライメントとった後にキャンバーを変えたくない気持ちもあったんですが、左右同じ量を動かせばまあ大丈夫でしょうという安易な考えから、ちょっと調整してみました。
 具体的には、車高調にメモリ刻んであるのでそれを参考に調整することができます。
 なんで調整したかというと、タイヤの外側ショルダー部分が、かなり偏磨耗するからなんです。こじる運転が最大の原因だと思うんですが、後輪も減っているので四輪ストラットなこの車も少しは原因あると思うんですよ(いいわけ)
 そこでキャンバーを少しネガティブ側に調整すれば、少しは解決するかもしれないかなぁと。
 気分的には、ハイランドで一秒ははやく走れるのではないかと無駄な期待をよせてはいるんですけど、実際に走れるのはいつになることやら・・・・
Posted at 2006/10/11 22:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言(車関係) | 日記
2006年10月09日 イイね!

たまには車から離れて映画でも見てみようか!?

 というタイトルにしたんですが、ウソです。車から離れられません。

だって観た映画が

ワイルドスピード3ですもん!

ということで、ひさしぶりに映画館へいってきました。

 某雑誌で日本の撮影スタントでチームオレンジがやっているって書いてありましたが、そのシーンがありました!←あたりまえ
 ドリフト練習なのに、みごとに抜き去ってましたねぇ。
 そのほか、日本の有名(芸能)人の方がちょい役でちょこちょこでておりました。
 その中でも、思わず笑ってしまったのが、土屋圭一さんがでてたとこ!はっきりいって似合いすぎです!(爆)
 そしてコメントがまた、ドリフト審査してるときみたいでツボをついてくれます!
 今回の作品については、車好き!ドリフト好き!は楽しいと思います。
 その反面、話が強引すぎる感じで物語としては前作、前々作とくらべると劣ってるような気がします。
 まあそれでも、ドリフト好きにはたまらない映画であることは間違いありませんよ!
Posted at 2006/10/09 16:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言(日記とか) | 日記

プロフィール

「今年は雪あるからいっぱい行くよー\(^o^)/」
何シテル?   12/19 20:39
アトムサーキット走ってます。 クルマでは2014年以降走ってない・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
初めて自分で買った車。スキー場へ行く足として買いました。が、走れる車がほしくて5年で売却 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
子狼の皮を被った子羊。 が、遅くてもあまりあるオープンの魅力を手軽に味わえる名車だと思い ...
日産 マーチ 日産 マーチ
走行距離200,000キロのマーチ(笑) 格安だったので衝動買い。街乗り用 ニッサン純 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2021/6/19 売却。 17年間ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation