• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばとのブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

週末いろいろというかGT5の話

土曜日は午前中スノーボード、午後はアトムでカート、夜はGT5でオンライン対戦会。んで、今日は朝からスノーボード行ってましたw

まあ、そんなことはど~でも良い話で(ぇ

GT5のオンライン対戦の話でも。
初のオンライン対戦ってことで、抜くときどこまでOK?ってのが良くわからなくて結構引いてしまってましたけど、なるべくクリーンにって思うとなかなか抜けませんね~
んでも、楽しかったっす♪

で、こっからが本題。

多分、オンラインで俺の後ろから見てるとラインが変だと思ってるはずw
なので、ちょっとだけ解説。
くわしい話はクルム本を読んでいただけるとわかります(ぉぃ
今ならアトムに常備です(なんか2冊持ってる人がいたよ~でw)

それじゃあんまりだってことなんで、軽く説明すると

アウトインアウトってのは伝統的なライン。
なんですけど、今のトレンドはそ~じゃないって話
減速と加速の時間を長くとって、曲がってる時間(減速も加速もできない時間)を減らして行こうって言う考え方から生まれたラインなんですね。
だから、クリップに向かって向きを変えつつブレーキしていって、クリップをゾーンで取って、直線的に立ち上がる。ってラインになる。
ちょっと言葉だと分かりづらいので、詳しくはクルムb(ry


で、これをやるためにはブレーキしながら曲がっていく必要があります。
GT5上でこれを実践するためには、
ブレーキングでオーバーの出やすいクルマに乗る(MR等)
スキッドリカバリーなんちゃらって言う神の力を使う。
ABSを切る。
の3種類。しかしながら、今回はレギュレーションでどれも使用できないので、方法としてはセッティングでなるべく進入でオーバーの出るクルマにするしかありません。

ということでほどこしたセッティングが下のとおり。(タイムアタックのときよりちょっとだけ変更あり)

F減衰 伸び/縮み 10(最大値)
R減衰 伸び/縮み  4(デフォルト)
車高  前後 0mm
トー   リア側 0.01 トーイン

となってました。
ぶっちゃけ進入だけオーバーになれば良いので、伸び側はいらないと思ったんですけど、走ってみたら進入にも少し影響はあるような気がするので、一応最大値にしてあります。
最後に味付けのトーイン。
これでオーバーなんだけど、立ち上がりが気持ち安定してくれます。
車高は下げると、なんか乗りづらいので、ノーマルに戻しました。

一発のタイムは、ぶっちゃけ、どのセッテイングでも大してかわらなかったんですけど、セッティング後は安定したラップを刻める車となりました。

まあ、そ~いうわけでセッティングが実車とかけ離れてしまうところはあります。
特にABSが優秀過ぎるし。ABS切ると満足に走れないし(苦笑)

こんな感じでセッティングしてみたけど、ぶっちゃけセッティングはよくわからんっすw
カートはレンタルしかやらんから自分でしないし、インプだとそんなにたくさん乗れないから減衰調整でちょっと固めにするくらいだし。
なんで、ちょ~ど良い機会なので、ちょっと勉強してみたいなぁと思います。

ということで、オンライン対戦会お疲れサマでした!
次はチャット聞くだけじゃなくしゃべりたいっすw
Posted at 2013/03/17 20:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言(車関係) | 日記
2013年02月27日 イイね!

雪山11日目、12日目、13~15日目w

相変わらず、まとめてお送りしておりますw

2月16日 スミカワスノーパーク(無理)→白石スキー場へ。
エコーラインの途中から怪しげな雰囲気はあったんですけど、案の定、猛猛吹雪(汗)あきらめて、そのまま白石スキー場へ。
やってるけど、上部の風が強くてリフト止まりまくり。
雪質は上のリフトは新雪で楽しかった。下の方はこんなに降ってるのにアイスバーンという残念な感じでした。
寒くなってきたので早めに切り上げ~

2月17日 スミカワスノーパークリベンジ。
風はあったものの晴天。メインのリフト周辺は風が当たらないので、とても快適。
前日のパウダーが美味しすぎた♪
終了後アトムのフリーパス!は流石に間に合わなかったので、見学だけw


2月22日 夏油高原スキー場。
こちらも前日からの雪で、圧雪コースですら20cmほど深雪の状態で気持ち良い浮遊感を堪能。残念ながらクワッドリフトが動いていなかったので、一番楽しいコースは滑られなかったけど、第2ゴンドラ下の上級コースのパウを堪能。その後は荒地となった上級コースを攻略することに集中。

2月23日 泉ヶ岳スプリングバレー
この日は行くか悩んだけど、ラスト券にて夜8時から10時の2時間だけ滑ってみた。
コンディションはいままでのナイターでも最高クラス。晴れ、風無し、雪ヨシと3拍子そろった。
オールナイトの日だったので、ナイターとは思えない人だったけど、カービングとスイッチの練習にはちょうどよかった。

2月24日 白石スキー場(無理)→えぼしスキー場
大荒れの予報だったので、悩んだ結果白石へ。
しかし、駐車場につくとあまりの吹雪っぷりに断念。
しょ~がないので、えぼしスキー場へ行ってみた。
コースによっては、風の影響が少なくそれなりに滑ることができたけど、上部は寒すぎて無理だった。
結局下のクワッドで滑ることに。カービングの練習にはなったかな。

さて次はどこ行くかねぇ
あ、日曜日のフリーパスは行く方向で検討中ですよ〜♪
Posted at 2013/02/27 00:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬の運動。 | 日記
2013年02月14日 イイね!

雪山8,9,10日目

今さら3連休のお話。
めんどいのでまとめて。その分長くてすんませんw
てっちんさんには全くかないませんけど、順調に雪山いってます。

1日目 安達太良→アルツ磐梯
風が強そうだったので、東向き斜面的で風があたりにくそうに見えた安達太良にいってみたが、おもいっきり吹き降ろしていて撃沈w


しょ~がないので写真だけw


そこから、箕輪行こうかと向かったら、磐梯方面は何気にあまり風がなさそうだったので、裏磐梯猫魔へ足を延ばす・・・・つもりだったんですけど、朝のおいしい時間(パウダーラン)はとうに過ぎてしまったので土湯峠抜けて右に曲がるセブンイレブン直前で気持ちがまたゆらぐw
初コースいってみるかと、結局そのままアルツ磐梯まで行ってみた。
つ~か、スキー場がいっぱいあるとどんどん変更きくから良いねぇ。



んで、到着するともう11時。
せっかく朝5時に出たのに無駄だったw
まあ、気を取り直して~

大きいスキー場なので、せっかくだし全コース滑ってみることに。
が、一本づつ滑っていくと、4時間以上もかかって気が付いたらリフト終わる時間だったw

せっかくなんで、アルツ磐梯ファーストコンタクトの感想。

大きいリゾートスキー場だけあって、綺麗。そして人が多い。
初心者から上級者、スキーもスノーボードも同じくらいいる感じ。
ボードはアルペン、パウダーは数名見た程度でフリースタイルがほとんど。
パウダーはもうちょっといてもよいかな?って思ったんだけどね。

猫魔ボールⅡは基本未圧雪で急斜面。雪質は良い。初心者は基本お断り。
猫魔ボールⅠはメインの第4リフトからアクセスしやすい。ちょうどよい斜度の圧雪バーンもある。
第4クワッドから降りられる中級コースは、距離がそこそこあるが、激混み。さらにその下のリフト周辺からは初心者がたくさんなので、注意が必要。
ゴンドラ方面は、ゴンドラしかアクセスできないまったく別のコース。距離があって初級から中級くらいの斜面だけど起伏がそこそこあり意外と楽しかった。ただゴンドラも激混み(汗)
エリアごとに違いを楽しめるなんでもある感じのスキー場。
まあ、挙げるならば、エリアごとにレベルが違うので、レベルの違う人達と行くと完全にばらけてしまう可能性があるかも。






夜は郡山市街で飲み。
最近定番になりつつある(つ~かそんな行ってるのか?w)フルーツカクテル屋のAikaさんへ。


うまいし、雰囲気良い。ここ行かないと郡山締まらんくなってきたw


次の日は米沢スキー場へ。
てっちんさんと9時で約束してたけど、8時半にはついてしまったので、先に滑ることに。
米沢スキー場は2回目だけど、前はちょっとさわった程度で、あんまり印象のないコースだったんですけど、天気がよかったこともあり豪雪地帯ながら、ビシッとした圧雪バーンが心地よいコースだなぁって思った。

しっかり圧雪するためか、スキー:ボード率は6:4くらい。さらにボードの半分がアルペンボードっぽい。いまどきアルペンボードなかなか売ってないので、この率は異常だな~ってのと、ところ変わればなんとやらって感じです。でも、ここならアルペン最高だろ~な~って思えるほど、カービングが気持ち良いコースでした。
3本くらい滑って、てっちんさんと某元アトムのタイヤソムリエwの方と合流。



まあ、とりあえず全コースは滑るよねぇ。ってことで全部滑った(コースは多くないw)けど、一番上から滑る上級コースがコブなく圧雪で幅も広いので、イイ感じでスピードがでて気持ちよかった。
その脇にある、若干緩めの最高にちょうどよい斜面もまたしかり。
全コース圧雪でしたけど、しっかり整備されてるし、コース幅も広いので気持ちよかったっす。
あいかわらず、すんげぇ勢いで滑りましたw

昼は、てっちんさんオススメのK太郎へ。



ここに来た7割はここで飯を食べるためです(ぇ


とりあえず、ハンバーグをオーダー。
パラダイスと違う系wどっちかっていうと手作り感あふれるハンバーグ。
しっかり作ってあってうまかったっす♪

帰りは、飯坂温泉へ。
事前に情報を仕入れてなかったので、とりあえず公衆浴場。
鯖湖湯へ。


とっても公衆浴場な感じでシャワーとかな~んもありませんでけど、雰囲気とお湯はよかったヨ。
ちなみになんも無いだけあってたった200円で入れちゃいます♪


んで、最終日。
またも、てっちんさんと。
今度はスミカワスノーパークへ。
前日のびしっ~って圧雪から一転。膝パウ、腿パウの銀世界。
初めてきましたけど、これほどのモンなのがわかっていたら、もっと早くから行ってればよかった!と思えるほど良く深いイイ雪でした。
ここの凄いところは、基本的に他のスキー場の常識は通用しないところ(ぇ
オフビステよりオフビステな上級コースは、同じく初めてらしい方に、「ここってコースですかね~?」って聞かれるほど生い茂った木々w
うちらも初めてだから知りませんっ!「滑ればコースなんでじゃないっすかねぇ?」って答えるのが精いっぱいでしたw



上から見る上級コース。真ん中に普通に木が行く手を阻むw


スミカワのスキー:ボード比率は上の第3リフト周辺だと1:9つきそう。このくらいのパウダーになるとさすがにスキーはパウ機持ってるか超上級者じゃないと厳しい(楽しめない)でしょう。ちなみに、リフトからみてたら、一人ファンスキーヤーがいましたが、どうがんばっても埋まってくので、絶対楽しくないだろ~な~、滑るスキー場間違ってるよな~って思いましたw

帰りは、当然温泉にグルメ。
温泉は久々にバーテン家壮鳳さんで。
前日が公衆浴場だったので、また公衆浴場(神の湯)ってのもあれかなぁって思ったので、久々に行ったけど値段100円上がってたw
でも、相変わらずよい温泉っす♪

グルメは気になっていたZAO BOOで。



ハンバーガーもよさそうだったので、食べ終わってから、まだ入りそうなら追加するか~って話はしてましたけど、見事に撃沈でしたw
オーダーは豚唐揚げプレート。



満足の一皿♪


3連休は結局
(スノーボード+温泉+グルメ)×3と、とっても変わりばえの無い週末でした。
いや良いんだけどね~w


Posted at 2013/02/14 20:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

スノーボードときどきカート

気がつけば白石スキー場以来書いてなかった。
ネタはいろいろあったんですけど、なかなか書けなくて~
代わりにてっちんさんがイロイロ書いているので、

必殺のまるなげ~w

1月19日 カート部新年会

1月20日 夏油高原

2月1日 夏油高原・裏

2月3日 カートフリーパス

いや~助かります(ぉぃ

まあ、状況だけでも

カート部新年会
参加者4名。場所うちでw
とりあえず、がんばって作ってみた。

楽しい話と、料理をおいしく食べていただけたようなので満足。

次の日朝早くからてっちんさんとそのまま夏油高原スキー場。
夏油らしい?良い吹雪w
でも、ゴンドラ止まるほどではなく、かつ雪量が半端なく降ってたので、滑っても滑ってもふわっふわっのパウダーを堪能できる、夏油らしい最高の天候でしたw

間に安比をはさんで、2月一発目は夏油高原ふたたび。
天候は夏油とは思えない、雲ひとつない良い天気。
前回とは全く正反対のビシッとした圧雪のかかったバーンを滑りまくりでした。

ラストはアトムでフリーパス。
3週間ぶりだったけど、意外と感覚はよかったかな~ってところ。

ここまでが前振りです(ぇ


で、今回は安比の話をする予定だったのですが、ここまで引っ張りましたw

1月ラストの週末、26日、27日と安比高原スキー場へいってきました。
もはや3回目、恒例のイベントとなりました。

全盛期でもまず無かった4時起きからスタート。
8時半の朝一から滑るためです。

朝一で滑りたかったのは、西森ゲレンデ!
未圧雪コースを朝一でちょっかりたい♪

ってことで向かってみると、



まだ数本のラインがあるのみ。
狙いどおりちょっかってきました♪
その後何本かすべると、もうコースがゴタゴタになってきたので、他を数本滑り早めのお昼のため一旦センターへ

って、なんかやってるなぁと見てみたら、こないだの夏油でてっちんさんと話してたばっかりのベクターグライドの試乗会やってました。


まあ、試乗はしなかったけどw

んで、お腹ぐうぐうだったので、一度食べてみたかったセンター内にあるニルヴァーナへ行ってみた。



中に入るとすんげぇアウェイ感w
なんせ受付、厨房はインドかネパールあたりの人だし、食べてる人は白人率高しw
日本人俺だけ?みたいなw


ナンでかい!しかもウマイ。
いままでなんで普通にフードコートで食べてたのか?もったいないなと思うレベルでした。

午後には、友人も到着。
風が当たりづらいセカンド安比を楽しんでるともうゴンドラが終わりの時間。

ゴンドラに合わせて終了し、宿へ。



宿は初回からず~っと泊まっているペンション チセ・アイボリーさん
とても良い雰囲気のペンションです。

とりあえず、後3人来る予定だったので、先にビール飲んで出来上がっていたんですけど、全然来ずw
雪だったりいろいろあったようで結局8時過ぎから夕食。


肉も魚も堪能ですw



その後は当然「宴」w
まあ、次の日もあるので、持ち寄って軽い感じで

で、メインは日曜日。
この日は安比の駐車場でブリザックミーティングという、雪上ジムカーナです。


ジムカーナって言っても超初心者ができるレベルで、コースもラクラク、あくまで雪道体験走行という感じです。
なんで、車種も問わずでRV-BOX積んだミニバンとかも平気で出られますw


2本ほど走って(滑って?)終了。

あいかわらず2本目の路面の鏡面仕上げっぷりがヤバイwでも楽しめました♪

いつもだと、帰りに高速のSAでお昼ご飯って感じなんですけど、今年はちょっと早めに終わったので、安比のホテルにある中華料理屋に行ってみた。



ゲレンデ隣接とは思えない、ていうか普通にホテルの中にあるようなたたずまい。
エビソバをオーダーしましたけど、ちょっと高めながら、ゲレ食とは比べられないレベルなので、せっかく食べるならこっちにしたいなぁって思いましたけど、靴脱ぐ必要とかあるからやっぱちょっとめんどくさいですw



サービスとかは行き届いてる感じなので、たまにはよいかな~なんて思いました。

さて、週末の連休はどこ行こうかねぇ♪
Posted at 2013/02/05 23:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬の運動。 | 日記
2013年01月14日 イイね!

いざ滑りやすいコースへ

10日間で4日は行きすぎだろって思いつつも今日もスノーボードいってきました。

天気予報は週末からの予想通り大荒れ。
が、てっちんさんが休みとのことで、結局、土曜日に引き続きスキー場へ。
今回は白石スキー場。
ここはコースレイアウトは最高。値段も安いので、とっても良いコースなのだけど、標高が低めなので、雪質はいつも微妙。

なんですが、今日は朝から雪が降りしきる状況で、雪質が良い。
何本か滑ってみるがとても滑りやすくてよい。
さらに上級コースに行ってみると、まさかのパウダースノー!
久しぶりの浮遊感を堪能♪
しかも、雪の供給は止むことを知らず、滑ってる人がほとんどいなかったので、パウダーの食べ放題w
結局9時くらいから13時まで、ほとんどそこだけ滑ってました♪



と、話は変わって白石スキー場といえば、味のある場内放送が個人的に楽しい。

以前のネタw
https://minkara.carview.co.jp/userid/227634/blog/11900539/

今回も良いネタがw

場内放送。
「スキー場からの連絡。。。というかお願いです。今から帰りのこと言うのもあれなんですが(どれ?)、クルマでお帰りの際の車間距離は十分に間隔を開けてください。では十分ではありません(すでに意味不明)十二分いや十三分に車間距離を離してお帰りください。」 っていう、もはや充分と十分は同意語ではないのか?新しい尺度なのか?wって言う楽しい場内放送がたまに流れますので、行った際には場内放送に耳を傾けてみてくださいw


話は戻ってぇ

スキー場帰りはいろいろコンボ決めて帰らんといけませんので、まずは当然のように食事から。

遠刈田温泉にある「ベルツ」の~


ソーセージランチ。

ちょっと高めだけど、それぞれが良い材料で作ってあって美味しいお店でした。
くわしくはてっちんさんのブログで←お約束
できれば、一緒にビールを飲みたかったです(ぇ

お腹も満たしたところで、体も癒しに温泉へ。


公衆浴場「神の湯」

名前はすごいですけど、設備はあくまで公衆浴場w温泉質は見なかったけど、鉄分な感じかな?
ちょ~気持ちよくなっちゃったところで、

最終目的地。


たまご舎の


ソフトクリーム

ちょ~ベタだけど、やっぱ間違いない!!


スノボで滑って
ソーセージ食って
温泉浸かって
ソフトクリームで締めて
帰りの道も楽しい雪道で(ぇ
ちょっと贅沢な一日を満喫♪

明日からまたがんばろ~
いじょw
Posted at 2013/01/14 22:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年は雪あるからいっぱい行くよー\(^o^)/」
何シテル?   12/19 20:39
アトムサーキット走ってます。 クルマでは2014年以降走ってない・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
初めて自分で買った車。スキー場へ行く足として買いました。が、走れる車がほしくて5年で売却 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
子狼の皮を被った子羊。 が、遅くてもあまりあるオープンの魅力を手軽に味わえる名車だと思い ...
日産 マーチ 日産 マーチ
走行距離200,000キロのマーチ(笑) 格安だったので衝動買い。街乗り用 ニッサン純 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2021/6/19 売却。 17年間ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation