• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばとのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

マーチから移植。

しばらくクルマネタが増えそうな気配なので、カート以外も更新していきたいなぁと思う今日この頃。


さて、今回は気になる、ホイールの移植です。
といっても、冬タイヤの話なので、使うのはまだ先なのですけど、夏タイヤにあわせることができるホイールの検証がメインです。


まずはおさらい。
コペンの純正タイヤサイズは165/50R16
ホイールは16インチ4.5J+45

対して

マーチの冬タイヤは165/70R14。
ホイールは14インチ5.5J+43


タイヤ幅は一緒ながら、ホイールが1インチ程幅広なので、マーチ用の方が見た目は結構太く見えます。
また外径もマーチの方がちょっとだけ大きめです。



幸いどちらも4Hの100なので、とりあえず入れてみる。



ガリ傷多いのはご愛嬌w



リアはドラムなので余裕だろうと思ってたけど、フロントも指一本くらい入るほど余裕あり。
13インチもいけそうかも?
スタッドレスが安いの履けるのは良いが、サーキット走る人ならブレーキに不安がありそうな気がします。(自分はコペンで走らないと心に決めてCVT仕様買ったので気にしませんがw)



んで、問題のフェンダーにおさまるかどうか。


タイヤサイズ大きめなので、車高上がってますw



問題ははみ出るかどうかってところですが、見た感じすごいツライチw
ちょうど良い糸が無く見た目判断ですけど、右はギリアウトっぽく左はギリセーフな感じに見えました。

サイズ的にちょっと大きめの外径だけど、車高がノーマルなこともあり、おとなしく走る分にはインナーフェンダーには一切当たらず。

ホイールのイン側もサスペンションとのクリアランスは指一本分くらいはありそうです。



という訳で結果。


5.5履くなら

+48ならいけるかも?
+45はギリアウトっぽい?
って感じ。

5.0の+45なら問題なく入りそう。

車高下げれば16インチの5.5J+45が入りそうなので、16インチで一番種類の豊富なサイズがいけそうな感じ。
+48はRAYSに少しだけラインナップあるっぽい。

冒険無しなら5.0J+45がとても妥当で間違い無いんですけど、16インチだとそのサイズのホイールが少なく、選びたい放題って訳にはいかないのが悩みですねぇ。15インチは5J+45多いのですけど、純正タイヤ履けないし。

しょ~がないから、そのまま純正でいこうかなぁ?(笑)
Posted at 2014/10/03 00:22:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のメンテナンス | 日記
2014年09月16日 イイね!

肉も魚も。

3連休。
ハイランドが終了とのことで行きたかったけど、メインディッシュがボリュームありすぎて行けず。
インプもカートもいろいろ教えてもらったサーキットでしたのに、ほんと残念。


さてさて、メインディッシュ1個め。


ツールド東北走ってきました。

去年の60キロ(グルメフォンド)から今年は100キロ(北上フォンド)へバージョンアップ。

スタートセレモニーは市長の挨拶から。
「北上ファンドに参加の~」って証券会社じゃないから!って、ツッコミを入れたくなるような穏やかなスタートセレモニーからのスタート。





最初は10キロほど平坦な道。速度差もあるけど、まあ序盤なので1列でだらだらと走っていきます。

1つ目の上り坂で、バラけてくるので、そこからは自分のペースで進み、20キロ地点で女川のエイドステーション(休憩所)へ到着。
ここでは、サンマのつみれ汁が提供されます。去年はしょっぱくて飲めなかった汁(苦笑)も今年は美味しくいただきました。


この先は、リアス式海岸特有のアップダウンの激しい海岸沿いの山道が続きます。
カーブもキツイので、下りの先で結構大怪我してる人とかもいて注意すべき難所です。


でここを過ぎると美しい海も見えてきます。
そして約40キロ地点、雄勝のエイドステーション到着。
今年も甘くて美味しいホタテを提供してくれています。


通販で売ってますよ~っと書いてあり、宣伝もかかせないようです。


ここから雄勝峠のトンネル抜けるまでは、走っているクルマが危険なので、集団走行になります。
が、2キロのきつい登りなので、どんどん集団が伸びていきます(笑)

そこを抜けて、北上大橋へ。去年のコースだとここから、スタートへ戻るところですけど、100キロは北上大橋を越えて未知なる先へ。

未知なる先はまたまたアップダウンの激しいリアス式。
なんとか抜けてたどり着いたのは60キロ地点、神割崎エイドステーション。折り返し地点です。



折り返し地点ということもあり、昼食としてシーフードカレーが提供されます。
ってまだ、10時でしたけど(笑)
小さいながらノンアルコールビールまで提供してくれたので、ゆっくり休憩して最後のスパートに備えます。

折り返すと当然先程のアップダウンが牙をむくわけで、最後のアップダウンを苦しみつつ、到着したのは80キロ地点でラストエイドステーションになるにっこりサンパーク前へ。

ここでのグルメは、冷やし茶碗蒸し!



これから売る商品だそうで。

なんでも、地元追分温泉監修だそうで。

味は冷やして美味しく作られているだけあっておいしかったです♪


ここからは、北上大橋を戻り北上川沿いの平坦な道を帰るだけ。
そこそこ速そうな人を見つけては、スリップストリームを使ってすでに無い体力をなんとか温存して走ります(笑)


が、最後に神降臨。


スタートアンドゴール地点の専修大の正門残り200mというところで、まさかのパンクw


皆が最後のスパートをシャーっと気持ちよく走っている脇で、チューブ交換をする情けない姿をさらしておりましたw

まあ、そんなこともありましたけど、天気の良いうちに無事完走できてよかった!




来年は170キロ行ってみようか?って思いつつ、まあ100キロで十分かなって気もします(苦笑)






週末に間に合うとは思わなかったのでちょっと予想外のメインディッシュ2個目。


マーチ君のドナドナ。


そして



新しい相棒。





いやー試乗車を乗った時、こりゃ~狼の皮を被った羊ジャン。めっちゃ遅いし!

と思ったけど、このクルマ飛ばして乗るクルマじゃないし、ゆっくり走ってもオープンしてるだけで、楽しく走れるのですげぇ満足できます。
後、足が結構かっちりしているので、不快なロールが少ないのが良い。という人もいるかもしれないけど、キャラ的にはもうちょっと足回りしなやかな方が良いかな?ってところが個人的な不満かも。

最終的に買う決め手となったのは、夏まっさかりのディーラーにスノボ持って行って、助手席にのることを確認したことです(笑)


んで、納車後は、さっそくマーチの遺産の移植。
そもそも1DINサイズすら入るスペースがオプションつけない限り無いので、まずはオーディオつける場所に苦労する変な車です。





助手席足元。全然入るスペース無し。

助手席下。入ったものの、シートが前に進まなくなったので却下。

で、最終的に助手席後ろに落ち着きました。


そのほかのポータブルナビやらレーダーやらも少ないスペースに無理やりなんとかつける。

最後にNEWBEAMでとりあえずコーティングまで。
後は、ETCのセットアップが終わって帰ってきたら取り付けて、第一段階は終了。

今後は・・・・まあホイールとか定番装備くらいはつけたいとこっすねぇ。

しばらくは楽しめそうです♪
Posted at 2014/09/16 20:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯言(日記とか) | 日記
2014年09月01日 イイね!

日帰り遠征。

日帰り遠征。昨日は普段なら鈴鹿1000km観ながら昼からビールという、ある意味幸せな時間を過ごす予定の8月の終わりの週末、RBKF東北大会の時に足りないものをみつけたのと、 某眼科の先生に誘われたコトもあり、栃木はフェスティカサーキットに日帰りで行ってきました。

日本最速のレンタルカーター達(と世界最速のレンタルカーター)が集まる4stスプリントカップ。
こちらに初参戦。
と言っても、フェスティカは雨の順走をプチ耐でちょっと走っただけなので、晴れの逆走は初走行。練習走行でどれだけ詰められるか。でしたけど、思った程良い感触をつかめないまま本番へ。
タイトラは60号車、練習で乗った中では良い方と思えるカートでしたけど、タイムは全体の約真ん中位の結果。
予選第一レースは2グループの六番手。前が車両変更で遅くなったのでチャンス!
と思ったけど、偶数列スタートでカート斜めに停めて頑張ってインに入ろうと思ったものインに入れず一個目のヘアピンでアウト側に弾かれて、その後さらに1コーナーでゴボウ抜かれされてグダグダ。
予選第ニレースは第一レースのファステストラップ順なんですけど、まさかの同じ2グループの6番手(笑)
スタートは先ほどを踏まえてポジション的に守るコトができたのだけど、今回唯一の順走で、晴れの順走は今日の練習一本しか走ったことのない俺。ペースが明らかに伸びてなかったよーで、1台また1台とズルズル抜かれてしまう。

結局、決勝はDiv3の2番手スタート。
2番手カートは当たりなコトもあり、ココ位は決めて気持ち良くトップチェッカー受けさせてもらいました。

結局、スプリント力の無さだけでなく、初コースの攻略スピードの遅さという弱点まで露呈した結果でした。
が、ある程度予想はしていたので、ショックと言うよりは、しっかり実力通りの結果かなと受け止められましたねぇ。
トップの方々といつか戦えるように、スプリントしに、なるべく遠征したいなぁと。
まあ、東北でもレベルの高いスプリントが年数戦でよいので、できるよーな環境があると最高なんだけどね。

観てても、走っても、話を聞いても全てが自分のモチベーションに繋がる最高のレース!
来年も絶対出るっ!
Posted at 2014/09/01 20:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月02日 イイね!

新潟遠征。

去年に引き続き6月末の土日は新潟へ行ってきました。

メインは日曜日のM4耐久でしたけど、いつものとおり前日入りからの観光(食べ歩きとも言う)から。


前日練習をさくっと済ませ、南下し新潟市にある「へぎそば」の老舗、小嶋屋へ。
この小嶋屋系統が3つくらいあるらしいのですけど、今回行ったのは十日町店。




すご~くおしゃれな空間で、そばを食べる雰囲気じゃない中、久しぶりの小嶋屋を堪能♪

「これこれ~」って思いながら美味しくいただきました。



その後はデザートに新潟駅内のヤスダヨーグルトのワッフルをいただき、戻るべく北上。



そして夜は去年と同様の「千渡里」で。
出てくるもの全てがレベル高く、そしていい感じの接客で、そして手頃な値段設定。最高の時間を過せるお店でした♪








食べ歩きも満喫したところで、宿にもどりデザート食いつつ作戦会議。
といっても、今回は、単純に時間で区切るだけのなんも戦略を練らない作戦なので、ピットタイミングの確認程度。

で、日曜日M4当日。
朝は路面濡れてる程度だったので、これくらいで後は曇りなら最高なんだけどねぇ。
なんて言いながらカート場へ向かったものの、淡い期待は見事に打ち砕かれ、雷雨という最悪のコンディションにやる気ZERO。

結局1時間遅れ&1時間短縮措置により、

ピット回数義務が12回→10回

給油は義務→任意に変更。

作ってきたピットタイミングチャートが無駄に終わったので、急遽作り直し。
だんだん晴れる予報だったので、早めにピットこなすパターンもありかと思ったけど、まあ、今回はガチよりはエンジョイしつつ勝つイメージでいたので、そのまま均等割り。

ヘビーウェットから始まることになったけど、スタートはいつもどおり俺。
M4ならではのルマン式スタートは完璧に決まり4番手から一気にトップへ。




雨ながら後続もトラブル無く進んだ模様で、何事もなくファーストスティントを終える。
で、戻ってみると10分しか経ってないのに、すでに3回とかピットストップしてるところがあって、「あ、こりゃ~ヤバイ?」って思いつつも、自分達の力を信じて小細工はしないことにした。

結局、ピット消化を完全均等割りなうちのチームは、ピット回数の進みが遅いこともあり、スタートからず~っとリーダーを守り、進んでたハズ。(新潟は順位が出ないのでわかりづらい)

2時間経過時点の状況で、2番手の14号車(関東遠征組)、3番手の6号車(地元チーム)とうちのチームに絞られた感じ。

すっかりドライ路面となったコース上、今度は任意と変更になった給油をするのかどうかが問題となってくる。

2番手の14号車との差は1分弱でピット回数1回少ないことから、ピットでロスしなければ30秒くらいはマージンあるけど、給油したらマージン消えるどころか、2番手転落もありうる。でも、ガス欠で止まることだけは避けたい。

とりあえず、このまま給油せず燃費走行でがんばろうかと思っていたら、目の前で14号車が給油!
そのため、ピットインしてきたあべっちさんを完全に独断で給油所へ向かわせる。
最終的にはこれが良かったようで、3番手の6号車が残り10分でガス欠してた。

その後自分のスティントを走りきり、最後のスティントはK氏。

が、残り3分のバックストレートで急激にスローダウン!?
去年のチェーン外れ事件が思い出されたが、とりあえず走ってきたので、重症ではなさそう?と思ったら次の周はちゃんとタイム出してきた。
そして無事チェッカー!


M4初優勝!





ちょ~うれしい!
いままで鱈とかレバーとかが、帰りのクルマの話題の定番でしたけど、やっと楽しく帰宅♪

ちなみに、謎のスローダウンは、スタッフにブッチギリだから、開けてるところでチェッカーのタイミング受けるよう3分前ボードでたら調整してと指示されたよ~で、3分前ボードから調整とか早過ぎでしょ!と無駄なドキドキをさせられたのでした(笑)

帰る前に、関東遠征組の方々やスタッフの方々と挨拶しつつ、あべっちさんと別れて、帰路へ。朝からなんも食べずに耐久してたもんだから、運転中脱水症状なりつつ、腹も減りまくりで、山形の龍上海で辛味噌らーめん食って締め。



すべてに満足の二日間でした。

今回も遠征計画をプロデュースしてくれたあべっちさんありがと~♪
Posted at 2014/07/02 22:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年05月08日 イイね!

SUGO M4耐久

5月3日はSUGOでM4カート4時間耐久レースをしてきました。

今回はチーム員も変わることからチーム名を一新!
某解説の方は、前のチーム名が思い出せなかったようなので、ピットロードからコントロールタワーに向けて口パクで言ってみたけど、当然伝わりませんでしたw

さて、今回のチームは、現アトムで確実に最強のチームであろう組み合わせ。
なので、アトムの汁をぎゅっと抽出しつくした意味をこめて、「えすぷれっそ」という名前をつけました。
ちなみに、ひらがななのは、前のチーム名の名残ですw


カート抽選。
16台中15番手。
まあ、耐久では順位が入れ替わるのであんまりスタートは気になりません。
問題なのはカートなのですけど・・・・


練習走行開始。
練習走行はこのコース初のK氏に時間を多く割くため、俺とSH君は5周でピットイン。
一発目はSH君。
ん~SH君のタイムが全然掲示板に出てこないのぉ。

で、俺の番。
あれ、前のハイランドの方、俺より体重あるはずなのに、どんどん離されて行くんだけどぉ。
ってことで、全然吹けません(泣)

K氏も、ここブレーキって言われたけどアクセルオフだけでいけるんだけど?って言うマジで、ヤバイ展開。
今回は北海道やら関東から遠征組も多数おり、53秒台に持っていかないと、勝てる気がしないのに、なんと55秒台中盤しか出ないという。

レンタルでは基本は抽選で選んだカートをガマンしてでも乗るものだけど、あんまりひどいので主催者に言ってみたところ、とりあえず、違うカートに変えてもらいました。


レーススタートは、いつものルマン式ではなくスタンディングスタートです。
いつものとおり、自分がスタート担当。
15番手なので、無理に頑張って中盤に行くと巻き込まれる可能性もあるので、じっくり行くこととします。
レッドシグナルからのシグナル消灯でスタートなのですけど、シグナルついてからの消灯までの時間が異様に長くて、集中力が途中で切れましたw

スタートは順位キープで、まずはごちゃっとなる4コーナーのヘアピン。
予想通り中盤で1台スピン!
冷静に対処し、アウトから抜けようとしたら、スピンしたカートに突っ込んだカートが俺のカートの横腹に突っ込んできて、コース外に吹っ飛ばされる(泣)

自力で脱出したものの、集団からいきなり離される展開に。
しかも、カートも変えたのに、ほとんど変わらず55秒中盤で推移(泣)

ストレートで労せずして抜かれるだけの仕事はほんとつまらないのですけど、トータルタイムを上げるため、なんとか抜かれたカートのスリップを使って、コンマ3ずつ削る作業を繰り替えす。

30分の自分のスティントを終えて、とりあえず主催者さんに「あんまり変わらんっすぅ(泣)」っていったところ、「もう一回変えてみる?良い車両が無いのであんまり変わらんかもしれんけど。」ってコトだったので、SH君の20分のスティントを終えたところで、もう一度車両交代。

もう、3分程ロスしているので勝負権が無いのだけど、やはり少しでも楽しく走りたいから、良いカートであることを祈りつつ交換。

このカートは調子悪かったらしいが、キャブを交換したとのことで、すこぶる調子が良い!
やっと53秒台安定で出せるカートになったので、ここからは、楽しくレースを展開していきます。

てか、チーム員のレベルが高いところで安定しているので、監督兼務の俺としてはすご~くラク。
時間割りどおりに、規定回数のドライバーチェンジをこなすだけの簡単な作業。
カートを変えてからは、誰が乗っても、終始53秒中盤から後半で安定したタイムを刻み続けるウチのチーム。

気が付いたら、だんだんタレてきてタイムの落ちてきたアトムのセカンドチームを抜いて4位浮上。
3位の遠征組も視野に入ってきたので、気合も入ってきます。
最終的には3位チェッカー!
ミスもまったく無く、あの状況ではベストリザルトだったかと。

特に、途中、優勝した北海道からの遠征チームの方とは、とてもフェアにラインを融通しながらバトルできたのが、とても楽しかったっすね。

でも、今回は遠征チームに負けないようがんばりたかったのですけど、結局1位も2位も遠征組と残念な結果。東北の魂を見せてやりたかっただけにとても残念!

次回はRBKFで結果を求めていきたいと思います♪

皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2014/05/08 23:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「今年は雪あるからいっぱい行くよー\(^o^)/」
何シテル?   12/19 20:39
アトムサーキット走ってます。 クルマでは2014年以降走ってない・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
初めて自分で買った車。スキー場へ行く足として買いました。が、走れる車がほしくて5年で売却 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
子狼の皮を被った子羊。 が、遅くてもあまりあるオープンの魅力を手軽に味わえる名車だと思い ...
日産 マーチ 日産 マーチ
走行距離200,000キロのマーチ(笑) 格安だったので衝動買い。街乗り用 ニッサン純 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2021/6/19 売却。 17年間ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation