●
生活保護基準の引き下げは「違法」 最高裁が統一判断 勝訴勝ち取った原告らが「減額分の補償」を大阪市に要請
生活保護費の引き下げは「違法」。最高裁で勝訴判決を勝ち取ったした受給者らが、大阪市に補償を要請です。
生活保護をめぐり、国は2013年から3年かけ、“物価の下落を反映させる”として、基準額を最大で10%引き下げる改定を行い、ました。
この改定に基づき、自治体から支給額を減らされた受給者らは「国の改定は、“健康で文化的な最低限度の生活を営む権利”を保障した、憲法や生活保護法に違反している」として、減額決定の取り消しなどを求め、各地で提訴。
6月27日、大阪訴訟と愛知訴訟で、最高裁が重要な統一判断を示しました。
国の基準額改定をめぐる一部のプロセスについて、最高裁は「物価変動率のみを直接の指標として用いたのは、専門的知見との整合性を欠くところがあり、当時の厚生労働大臣の判断に裁量権の範囲の逸脱や濫用があった」として、「違法」と判断。各自治体の減額決定の取り消しを命じる判決を言い渡したのです。
7月1日午前、大阪訴訟の原告らは大阪市役所を訪れ、市内すべての生活保護受給者に対し、減額分をさかのぼって補償することなどを市に要請しました。
大阪訴訟の原告・新垣敏夫さん「(引き下げで)私たちの生活は非常に厳しいものになった。生きる権利を侵害された。ぜひ被害の回復を早急にお願いしたい」
最高裁が示した統一判断が、全国の一連の訴訟に適用されることは確実で、今後の国の対応が焦点となります。
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
これさあ、謝罪と賠償ニダと正体現した様に『そもそも本来の設定(削られる前の額)すらも怪しいものだ、そうだそうだほんとならもっと寄越さなきゃならん筈だ』とか言い出しかねないかと。銭ゲバ共の要求を一つでも認めると際限が無いからね。
なんせ最高裁様があの様な判断をしたからには「訴えれば要求が通るんだ」と勘違いして「元の額に戻ったからと言って健康で文化的な最低限度の生活は送れない」とか言い出して「もっと上げるべきだ」とまたまた訴え出るかもよ。
法では健康で文化的な最低限度の生活を営む権利とかあっても其の前提が全国の国民の血と汗の結晶の上に成り立っていると言う事を忘れてないかと。
仕組みとして嫌々毟り取られているのにアンタ等は其れに感謝する事も無く法でそうなっているんだから元に戻して当たり前と。だから銭ゲバと言って何が悪い。
確か・・・月12万だっけ?、だとして1割引でもまだ10を切らないでしょ、しかも殆んどでタダだし。
血と汗の結晶を毟り取られる側は各種税金を毟り取られ、家賃を工面するのに一苦労、なのにお宅等はいつもありがとうの一言すらも無く。支給日になればズラッと並んで当たり前の様に早く早くと催促。全国の支給所で貰う時頭下げている奴等何れ程居るか。
私は信じて貰えないでしょうが何時も感謝している、全国の保健料納付の方々何時もありがとうと。透析し続けないと死んじゃうからね。
其れはアンタ等も同じ筈なのに。感謝してるって?どこがっ、感謝しているなら訴訟など出来ない筈。貰って当たり前な気でいるから平気で訴訟れるんだよ。
Posted at 2025/07/01 23:53:27 | |
国賊売国奴 | 日記