• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月24日

自由w

「自由過ぎて」私服不人気…千葉県立小金高、制服再導入へ
--全文引用--
 千葉県松戸市の県立小金高校(堀誠校長)が、志願者離れに歯止めをかけようと、これまで認めていた私服通学を廃止し、制服着用に切り替える。

 2011年度の新入生から導入する。近年、特に女子生徒の間で「制服人気」が高まっていることを踏まえたもので、学校改革の一環として方針を打ち出した。

 この方針は昨年末、周辺中学などに通知され、今春の入試では定員が今の280人になった05年度以降、最も多い計600人が受験。一定の手応えを得たという。

 同校はもともと制服だったが、生徒らの希望などを受けて1993年度から服装を自由化し、これが大きな特色の一つになっていた。県教委によると、県立全日制で私服通学の高校は現在、同校のほかには東葛飾高(柏市)1校しかない。

 ところが近年、小金高は受験倍率が低下傾向をたどり、04年度には学力検査入試で1・15倍と「定員割れを心配するレベル」(本城学教頭)まで低下。危機感を募らせ、05年度から教職員が毎年100校以上、県外も含めた周辺の中学校や学習塾を訪れて、どうすれば人気回復が図れるか、意見を求めた。

 その中で、同校が着目したのは「今の中学生は私服より制服を好む。制服がない学校は敬遠される」との指摘だった。

 学園紛争があった1960~70年代を中心に、「自由」を求める気風から、全国的に私服を認める高校が増えたが、近年は「制服回帰」が進んでいるとされる。中学・高校の事情に詳しい出版社「声の教育社」によると、「私立などで制服をモデルチェンジすると受験者が増える傾向があり、制服が学校選びに影響を与えている。首都圏では高校の90%以上が制服で、増加傾向にある」という。

 学習塾「スクールマインズ初石校」(流山市)の田代徳昭校長は「女子を中心に、最近は制服で高校を選ぶ子も珍しくないし、制服を歓迎する親も多い」と話す。

 小金高では、「制服再導入」の先例として、埼玉県立越ヶ谷高校を視察。人気低下に悩む伝統校という「同じ悩み」を抱えていたが、03年度に制服を導入してからは状況が好転し、今春の入試では、受験倍率が埼玉県東部で1位。「“自由過ぎる”としてあまり来てくれなかった地元の中学からも、生徒が来るようになった」(中山長年・越ヶ谷高教頭)という。

 こうした状況を踏まえ、小金高では江川豊・前校長を中心に制服導入の方針を打ち出し、昨年10月、生徒や保護者に説明。生徒からは「私服だからこその小金高。個性がなくなる」という反対意見も多かったが、保護者側からは「経済的な理由で制服がいい」「制服化でエネルギーを勉強に向けてほしい」などと大方が理解を示したという。現在、教員、生徒双方が参加する制服検討委員会で、基本的なデザインなどを考案中だ。

 同校では最近、制服への思い入れから“なんちゃって制服”と称し、制服のような服装で登下校する女子生徒も増えているという。検討委に参加する生徒会長の亀田奈央子さん(3年)は「自主の校風を残した上で、多くの人に好かれる学校にしていきたい」と話していた。
--引用終り--

自由が欲しかったら学校など行かず自分で勉強したら?w
終わり

じゃない、制服=縛りの象徴と捉えとるようだが、制服=シンボル。彼方を正してくれるシンボル。
まあ月並に、所属団体(を表す)、てのもあるけど、「自分は何処其処所属であります」てのがそんなに恥かしいことなのかね・・。

自主ねえ。制服あっちゃ自主性は育たないんですか?w

つうかもうそのままでええやん、あんたんとこ。
厨房なんて背伸びしたがるわりにオツムがおっついていかん世代や。
そんなやつの言う事なんぞ真に受けんでええ。
私服がええと思って導入したんやろ?w
ブログ一覧 | 嘲笑 | 日記
Posted at 2009/05/24 09:45:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年5月24日 10:35
ないものねだりなんじゃないかな~。

制服だと私服にあこがれ、私服だと、毎日、違った格好しないと同じ感じになっちゃい、そんなこんなもあって、制服にしてほしいみたいな。。。

少々ずれるけど、アタシの時は、6月にならないと、(中、高)完全夏服に移行できなかったけど、今は、ずいぶん柔軟になってきて、5月の途中から、どっちでもOKって日があるようで、月が変わってからは、多分完全夏服になるんでしょうけど…。

制服導入の方が結果安くつくだろうね。

まあ、衣服という外見より中身ですな~。
そういう子らを育てましょうや、校長殿(笑)

コメントへの返答
2009年5月24日 10:53
だよね~。
あれこれ買うの勿体無いって何時も殆ど同じ服着てったら・・・。それはそれでイジメにあうだろうし。

あちしんときもそうでやんしたよ。猶予は六月いっぴ前後一週間。それでもあまりいい顔はしてなかったと思う(先生は)。
今って早いね~。五月の半ばになるかならないかくらいでもう夏服おkなんだって。

外見より中身。
そのとーーりっ。
2009年5月24日 12:28
えむえむてぃです

今はどうかわかりませんが、一時期女子中学生が志望校を選ぶ基準として「制服がカワイイ学校」なんてのがありました。

つまり、今も昔も「勉強がしたくて高校に行くのではなく、あくまでカワイイ制服が着たいがために(それだけのために)高校に行く」のではなかろうかというのがワタシの不変の考え。

云うなれば小学生のガキが「●●クンが行ってるからボクも塾に行くぅ」なんて云ってるのと何ら変わりはない。

んで、云いたいコトの結論。
「こんなコト云ってるヤツは、どんなカッコしようと真剣に勉強する意志ナシ!」
これ云い過ぎかな?
コメントへの返答
2009年5月24日 20:22
えーっと・・・(^^;

まあね・・制服を変えたら志願者数が、てよく聞く話だしねぇ。
それはそれでいいんですけどね。
んで次↓へ。
2009年5月24日 12:58
女性の側から反論させてもらうと、その学校の制服へのあこがれはあるものの、
それだけで選んでるわけじゃなく、通いたい範囲とか、学校に関する様々な内容、そして、それに制服がつくわけで、ミックスした感じで選んだよ。

なんていうかな~。
学校の内容も大事だし、制服も大事。
それじゃいけないのかな?


コメントへの返答
2009年5月24日 20:27
制服はかわいくても偏差値はねぇ・・、て学校もある。
ただ闇雲にかわいさだけで選んでるコばかりじゃないのもまた事実。

とある私立はかわいい(というか人気アリ)うえに張り切る女性(うまく言えんなぁ)を育てる学校。そういう両立してるとこもある。
次↓
2009年5月24日 13:19
房総の魔女さん、
何か誤解を与えてしまったようです。
この場を借りてお詫びいたします。

ただ「こういうヤツもいる」という、ワタシの本音をお察し頂ければと思います。
コメントへの返答
2009年5月24日 20:29
まあ女子高の内情(か?)をよく知らないのはオス親(いやえむ殿限定ってことでなく)としてはしょうがないと言えなくもなくもない・・・かも?
次↓へ
2009年5月24日 18:36
いえいえ。。。

でも、自分たちの以前から、高校は行くのが当たり前という感じでしたから
そこに試験があって、今まで地区の公立で学んでいた子供にとって
初めて、自分で学校を選ぶという、それが高校受験だった気がするので
あまり、ここで、勉強したいという観点よりか、自分の成績で行ける学校、学校の風潮や特色、場所、そして、女子なら制服といった観点。
ましてや、14、15歳の身ですからね。

で、今でもそれは変わりなく、例えば、つい最近、自分の身内が高校受験終えて
新一年生ですが、今では、ネットで調べられる時代、結構学校についてあれこれ調べていたようですよ。

ボヤ殿、ここで、論戦構えてしまったことお詫び申し上げます。
コメントへの返答
2009年5月24日 20:35
そうね。
私立を目指す女子は意外と考えていたようですよ?、あの頃の事なのでうろ覚えですが。
まあ中には制服のかわいさのみで選ぶ人もいたようですが、大半はちゃんと学校見てきたり(当たり前?)先輩がいれば話を聞いたりとしてたようです。

まあどっち(ちゃんと考えてる・見た目のみ)もいるってことで(^^;

いえいえ。はい手ェ出して、握手握手(^^
2009年5月26日 17:30
制服に一票。
ガクランはかっこいい♪
ボンタンをはいてた級友がいたけど、俺はIV派だから裾は狭め。

魔女殿の制服姿は見ごたえあったろうな・・・。
コメントへの返答
2009年5月26日 21:03
> 裾は狭め
あたし等の頃もどちらかというとそっち派が多かったわねぇ。

>上着
カラーを外して、なんてかわいいもんだったわねぇ。
衿丈を特注で短めにした奴とか、ウェストを絞りめにした奴とか、柄もんではなく色もんの裏地にした奴とか、色々カッコつけてた奴居たわねぇ・・。

うふふふf。
私の予想ではブレザー派だったと思ふ。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation