皆さんの中で、USB外付けポータブルHDが起動しない(また、認識されない)経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
それは、電力が足りないからです。バスパワータイプのハブではそうなる傾向があるようです。
ルータのときと同様パソ屋に駆けつけました。
まあバックアップ用に買ったものだからそう直ぐに慌てなくてもいい物なんですが、買った物が使えないとなるとどうしてもリキんでしまいがち。
お前だけだろって?、いやこれは手厳しい。
ですが、これも無事解決致しました。
経緯は・・・いやそんなことより、なに簡単な事、セルフパワーハブなる物が売っているのですよ。
よーするにUSBハブにACアダプタが付いているのです。
恥ずかしながら知りませんでした。かような物が売られていたとは。
各端子に一律500mAがかかるというもの。これで一発で起動し認識されました。
よかったぁ・・・、ポータブルHD用のACアダプタ注文しなくて・・。
ちなみに経緯ですが、バッファローのUSB接続外付けポータブルHDが少々安く売られていましたので購入致しました。
(またまたちなみに、バックアップを取っておくのに何のメディアがいいか少々悩んでおりました。一応DVDには取ってありますが・・。)
帰ってきて早速コネクトオンッッ、じゃない繋ぎました。・・・いやに静かだな、最近のは静かなのか?と待つ事暫し、認識されませんでした、とこきやがった。
ははーん、あれ(電力不足)だなと思い附属の「電力が足りないとき用ケ~ブル~」をポチリしてもシーン。
さて困った。が、今回はさほど慌てませんでした。上に書いたのと違うだろって?、駆けつけたけど慌ててない、てことですぞ?
そこで上記のスグレモノお助けツール(てほどか?)を見つけたという次第。
まあ今どきのマシンならちゃんとUSBに500㍉流れているんでしょうが、少々古い頃だと500に達してないかもよ、だそうです。
今回は二件共電力にまつわるゴタゴタでしたなぁ。偶然?
(そういや本体の電源、交換してから二年くらい経つか?・・・いやな前兆でなければいいが・・)
ブログ一覧 |
コネタ | パソコン/インターネット
Posted at
2009/06/21 01:02:31