• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月25日

余計なお世話だよ

特別支援学級、窓に金属柵 県教委指導で取り外し 愛知
--引用--
 自閉症や情緒障害の児童が学ぶ特別支援学級の窓に、愛知県尾張地方の市立小学校が6月、金属製の柵(さく)を取り付けた。同小によると、「教室が2階にあるので、安全のための緊急避難的な措置」だったが、県教育委員会から「違和感がある」と指導を受け、17日、柵を外した。学校側は「反省すべき点もあった。見直す以上は早く進めるべきだと判断した」と説明している。

 この小学校によると、特別支援学級は2クラスあり、1年生1人、2年生3人、5年生1人、6年生2人が学んでいる。学校が柵をつけたのは、1年生を含む計4人が所属する「自閉症・情緒障害」のクラス。

 4月に新入学した1年生児童はパニック状態になることが多く、ロッカーなどによじ登ることもしばしばあったという。6月上旬、同じクラスの保護者が登校時、児童が2階教室の窓から半分以上身を乗り出しているのを見つけて学校に伝えた。学校側は市教育委員会と相談のうえ、柵を取り付けた。

 2クラスにはそれぞれ担任がおり、昼時までは支援員1人が授業や給食を手伝う。同小の校長は朝日新聞の取材に対し、「それでも他の児童と向き合っていて目を離すこともある。命の安全を第一に考えた緊急の措置。本人が危険を認識できるようになれば外せばよいと考えている」との見解を述べていた。

 設置前には、窓を少ししか開かないようにしたり、網戸をつけたりするなどの案が出たが、暑さや強度の問題から柵を選んだ。児童の保護者からは感謝されたという。

 県教委によると、特別支援学級は1階の職員室や出入り口に近い場所にあることが多いという。しかし、この小学校の場合はスペースの都合で08年度の学級設置時に1階に置けなかったほか、この児童の入学にあたり、保護者から「1階だと外に飛び出してしまう」と聞き、2階に据え置いた。

 朝日新聞は14日にこの小学校に取材し、県教委に見解を求めた。これを受け、県教委が事情を聴き、「景観上、違和感があり、一般の人がどう思うか」「教室内にいる児童にも閉塞(へいそく)感があるのではないか」と意見を述べたところ、この小学校は市教委と相談のうえ、17日に柵を外した。

 校長は方針を変えたことについて、「外部の見方もあり、県教委の意見も参考にした。改善するなら早い方がいいと判断した」と説明。16日午後には、特別支援学級に通う他の保護者らと話し合い、同意を得たという。この際、保護者からは「他の児童の教室もある2階で、一緒に交流できる今の状態がいい」として、教室を2階のままにするよう求める意見も出た。学校側はこれらも踏まえ、強度の高い網戸など柵に代わる設備を夏休み中に新たに設けることを検討している。

 また、設備面だけでなく、児童に応じた個別の指導内容を吟味するよう県教委から指示されており、これについても「すでに実施しているが、さらに綿密な指導を心がける」と話した。

 県教委特別支援教育課は「命の安全を最優先したことは分かるが、配慮を欠いた部分があった。学校の対応を注視していく」と話している。(青瀬健)


 〈荒川智・茨城大学教授(障害児教育)の話〉 学校としても難しい判断だったと思うが、他の子どもや保護者の気持ち、特別支援学級への誤解・偏見の助長など、人権の観点からしても望ましい方法ではなかったと思う。もちろん安全確保には細心の配慮がなされるべきだ。ただ、飛び出さないように管理するというだけでは教育的ではない。パニックや衝動性など、ケースによっては専門機関による診断・処方が必要となることもあるが、何を求めて飛び出すのか、その背景を探りつつ、子どもが没頭できる楽しい授業や友だちとの遊びなどを通して自分をコントロールできる力を育んでいくようにしたい。また、こうした問題は一人の先生や一学校だけで抱え込むのではなく、先生同士や行政・専門機関との人的・物的な連携も重要だ。
--引用終わり--

> 朝日新聞は県教委に見解を求めた
またアカヒ(ギリッ。余計な真似しゃーがって。
どうだ?ん?さぞかし気分イイか?あ?



現場に居ねーもんが現場を知らねえもんが、一々チャチャ入れんじゃねえっ(怒。
市の事に口出しすんじゃねーっ。市は県の傀儡か?
市の判断なぞ要らんてんならなぜ市の教育委員会がある。
法律の事知らねえ奴だな、ってか?、ヴォケ、誰がそんな話してる、法がこうなってるそうなってるじゃねえ、市は県の言う事聞かなきゃならんのか、何の為に市制してんだってんだ。
よく現場を分かりもしねえ県の奴。「紙」の報告だけで全て知った風な態度か?もしかして。
市も市だ。己がいいと判断してやったんなら貫き通せ。
子ども達の為に安全策をとるか県教委に嫌われたくないか、明白だが?

おい最後に出てきたえっらそうな奴、そういう事に関わってんならこういう手合いの付き合いの難しさ知ってる筈だ。遠く離れたところから批難だけしてるバカと一緒だ。批難なら誰だってできるわなあ(笑。



「柵」のどこがおかしい。「格子」とは違うだろ。
小学校の窓にそのようなものあるのはおかしいか?
小学校だぞ?、バカ(この場合は元気が良すぎるとの意味だ)が飛び出さんとも限らんだろが。
健常児でさえこれだ。パニ症なら尚更だろがよ(違うか?)。
柵とまではいかなくてもその様なものあるだろが。無いのか?今の小学校には。
ちょっと大袈裟なものになっただけだろが。親はなんとも言ってないそうじゃないか。ならなんで県の言う事なんか聞くんだ。



と思うのですがー。
ブログ一覧 | 腐れ公僕:上 | 日記
Posted at 2009/07/25 16:04:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキング
TAKU1223さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2009年7月25日 20:19
こんばんは。
これで二階から生徒が落ちて死亡したらどないするのでしょう?
市としては県の指導により柵を撤去したので、県の責任ですと言うのかな?
コメントへの返答
2009年7月25日 21:40
こんばんちわん

当然でしょうな。でもぉ・・・県は認めないw。
外したのは市だ、こちらはそうしたらどうだねと言っただけだ、とか言いそう。
口は出すくせに責任は持たない。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation