やっぱイタいシリーズはかんな。食いもん記事でも。(かんな:いかんな)
●
200円で満腹感を味わえる食品ランキング
--引用--
お小遣いや給料日直前に陥りやすい金欠。そこで問題になるのが食費ではないでしょうか。「給料日前についやってしまう節約方法ランキング」や「生活費が少なくなったときに節約するものランキング」でも1位にランク・インするのが食費に関すること。それでもお金はなくとも腹はへるもの。そこでお財布に嬉しい「200円で満腹感を味わえる食品」について聞いてみました。
1位にランク・インしたのは《やきそば (3玉)》でした。野菜や肉などの材料がなくてもソースの香ばしい香りが食欲をそそり、十分においしい一品。節約メニューとしてレギュラー入りしている人も多いのではないでしょうか。2位には《うどん (約2玉)》が続いています。めんつゆと煮込んでもよし、冷やしても焼いても食べられる応用力の高さはありがたい存在。金欠時や節約をするときには麺類にするという選択肢も覚えておきたいところです。変り種としては5位の《うまい棒 (20本)》が意外にも上位にランク・インしています。様々な味が楽しめるので、飽きずに食べられる!?6位には煮たり炒めたりと万能な野菜の代表格《もやし (5袋)》が入っています。
200円で満腹になるなんて、ピンチのときには嬉しいもの。自宅にあるものを応用して節約レシピもうまれそうですね。もしみなさんの所持金が200円ならばどれを選びますか?
--引用終わり--
やっぱ五袋入りインスタント麺常備でしょう。んで二袋いっぺんにとか。
日清焼きそば(ウーフォーじゃない方、袋の方ね)の五袋入りが殆どだったな、常備して、
二袋は珍しくなかった。3つってときもあったけどそれはなんか胃が。もたれるではなくなんというか・・。
あと魚肉ソーセージも買い置き切らしたことなかったっけ。
野菜はもっぱらキャベツ。(これも安ければ3つくらい買っといたかな)
(勿論モヤシも買い置くが、ケチった使い方してると直ぐに水出てくるからなぁ・・。)
二麺にキャベツ千切りまたはモヤシ、に魚ソー三本。食パンが残ってればそれも。
殆どそんなとこかなぁ・・。
あと、サバ缶、ツナ缶、缶詰類安かったときに。
ツナ缶にマヨネーズ、これで御飯二杯はイケるは王道だよね(^^。(って違う?・・・)
しかもケチって一缶一気に食べないから昼と夜二回に使えてお徳。(って違う?・・・)
んでも買い置きは金欠対策とは言わんか・・。
ていうかこんなレベルで金欠節約とはおこがましいですわな(^^;;。ま、単なる節約ってことで。
と、記事にある豆腐も意外と。一丁で意外と腹膨れるから。
ブログ一覧 |
インスタント麺 | 日記
Posted at
2009/10/25 20:00:22