民主仕分け人が誘導 教員給与削減の議論を回避
--引用--
行政刷新会議の事業仕分けで「見直し」と判定された義務教育費国庫負担金。「教育の充実」を掲げた民主党マニフェスト(政権公約)との整合性に考慮した民主党仕分け人の誘導で、教員の給与水準引き下げや教員数削減の可否の議論は回避された。負担金圧縮を狙った財務省の思惑は外れた格好だ。
全国約70万人の公立小中学校などの教職員の給与総額は、平均給与に人数をかけて算出、うち3分の1(約1兆6千億円)を国が負担する。
議論では財務省が冒頭で「教員給与は一般公務員より優遇されている」「子供が減っており教員数も減るのが自然」などと述べ、負担金削減は可能との見解を示した。
これに対し仕分け人で民主党の枝野幸男衆院議員が、教員増員を明記した政権公約に触れた上で「給与総額や教員数を議論するなとは言わないが、教員が教育に集中できる環境について意見を」と方向付けした。
このため民間の仕分け人から出たのは「教員が多忙なのは、書類作成などに追われているからではないか」などの意見が中心。「給与は国が全額負担するべきだ」との枝野氏の発言に、文部科学省側が「大変ご見識がある意見だ」と答え、和やかな雰囲気に包まれる場面もあった。
負担金削減を求める意見も一部あったが、最後に枝野氏が「負担金の額の前に、国と地方の責任と負担の在り方を整理しないといけない」と総括。判定は国と地方の役割分担見直しと教員の事務作業削減でまとまった。
文科省幹部は「財務省の敷いたレールに乗らなかった仕分け人の良心で、教員給与が無傷で済んだ」と笑みを浮かべた。
--引用終わり--
こんなときだけマニフェスト前面に押し出しやがって。
> 教育に集中できる環境
なんだ、金の為か。教育(したい訳)じゃないんだw。
金が無きゃ教員やれないのか?、あ?
医は算術なりじゃなく教は算術也か。
いいよね~教員は。(免許)更新要らないんだろ?
不手際、もとい、犯罪したって学校変わるだけ。
て別に教員自身を叩きたいわけではなく総本山が悪い。
あ、結局その組員だから叩きたいかw。
> 財務省の敷いたレールに乗らなかった
って。そりゃ良心ではないでしょwww。
自分等で仕切りたいんだろが。
つうか、科学技術をバッサリってことは教育する気、いやその為に金なんか、てことだろ?
教員だけあればいいのか?、技術は誰が作っていくもんだよ育てていくもんだよ。
荷血狂礎がスパコン作れるんか?スプリング8作れるんか?国を守れるんか?
荷ッ巨嘘みたいな売国奴に貢ぐ為に金払ってんじゃねえわい、
教育を受けさせてやりたいから金払ってんでぃっ。
ま、削ってるとこ(の一覧)見れば一目瞭然か、売国と私利私欲の為のみ、てことが。
なにが仕分け人か。
あ、そっかあ、自分等にいいように仕分けてる、分配しよう、てことかwww。
・・・やっぱ仕事人が必要だわな、現在の世でも。
つうか各担当者、なんでこないな奴等にデカイ態度されなかんねんっ頭下げなかんねんっ(怒、
って内心思ってるだろうなぁ(御愁傷様。
ブログ一覧 |
国賊売国奴 | 日記
Posted at
2009/11/28 18:05:05