●
機内盗撮容疑の男を釈放=上空の犯行場所特定できず-警視庁
--引用--
飛行中の旅客機内で客室乗務員の女性を盗撮したとして、高松市の会社社長の男(34)が警視庁東京空港署に逮捕された事件で、男が処分保留で釈放されていたことが12日、分かった。目撃証言などから、兵庫県上空で盗撮したとして、同県迷惑防止条例違反容疑で逮捕したが、東京地検が犯行場所の特定が不十分と判断したという。
男は9月10日朝、飛行中の日航機内で客室乗務員のスカート内をボールペン型のカメラで盗撮したとして、同日逮捕された。容疑を認め、自宅のパソコンからは多数の盗撮画像が見つかった。
盗撮の摘発は発生都道府県の迷惑防止条例が適用されるが、航空機は高速で複数の県を移動するため発生場所の特定が困難で、これまで飛行中の行為での逮捕例はなかった。
--引用終わり--
●
飛行中の盗撮容疑、場所特定できず釈放 全国初逮捕も「数十秒違えば条例変わる」
--引用--
飛行中の航空機内での盗撮容疑で警視庁に全国で初めて逮捕された高松市の会社社長の男性(34)が、処分保留で釈放されていたことが12日、捜査関係者への取材で分かった。盗撮時点での航空機の位置が特定できず、検察当局がどの都道府県条例を適用するか確定できないと判断。不起訴処分となる見通し。
男性は9月10日、高松発羽田行きの機内で女性客室乗務員のスカート内を盗撮したとして逮捕された。東京空港署は目撃証言などから盗撮時刻を午前8時9分と特定。航空機の航跡から兵庫県上空にいたと判断し、同県迷惑防止条例違反(盗撮)を適用した。
男性は容疑を認めたが、検察当局は「数十秒違えば他府県になるかもしれない。場所や時間の特定が不十分で兵庫県条例が適用できるか疑問が残る」として、同月20日に釈放した。警視庁幹部は「飛行中の盗撮摘発は条例の盲点。盗撮を罰する法律の制定が必要ではないか」としている。
--引用終わり--
犯った事実はそこにあるだろーっ(怒。迷惑防止(ryでなくても他に何かあるだろ。見つけろよ。
閉ざされた空間、それはどの辺りで・何時なんて関係無い、空の上は別だ。
大体だな、「犯罪は犯罪だろが」、なんで盗撮が県別なんだよ。
テロやハイジャックは掴まるだろ、てのに、国の法律がそうなってるから、て返しがあったが、
だったら盗撮だって立派な犯罪だ、全国統一しろよ。
軽く見てんだろ。なんたって「迷惑」防止条例だもんなーw。
盗撮が迷惑程度w。ふざくんなっ(怒。
女性様はこういうとき強く出ろよ、撮られて悔しいんだろ?、痴漢ばっか強く出てからに。
こんな場面なんて滅多にないしぃ、とか思ってねえか?
ハッ。県をまたぐ鉄道路線。県境丁度で激写されたら?、こんな場合だってあるんですぜw。
犯罪ではなく迷惑レベルにされてて文句言わないってことは撮られてもしょうがない程度なんだな?
ま、あんた等がいいってんならいいけどさ。
ブログ一覧 |
ゴブラゴブラ | 日記
Posted at
2012/10/13 18:18:44