• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月04日

長所と短所

実は理由があった。どうしてベンツはライトを点けるのが早いのか?
--引用--
気がつけば、すっかり暗くなるのが早くなりましたね。ところで、薄暗い道でちょっと不思議に思ったことはありませんか?
別に何も不思議じゃない?? まあそう言わず、道を走っているクルマをよーく見てください。何かに気が付きました?
そうです。薄暗いうちからライトをつけているクルマをメーカー別に分けると、メルセデス・ベンツがやたらと多いような気がしませんか? 比較的新しいベンツは、薄暗いというかほとんど暗くないうちからライトを点けている車両がほとんどなのです。
どうしてか? 実はちゃーんと理由があるんです。秘密はベンツのヘッドライトスイッチ。
なにか気が付きました?
そう、なんということでしょう! 「オフ」がないんです。選択肢は「AUTO」もしくは「点灯」なので、ほとんどのユーザーは「AUTO」にしたまま乗っているのです。コストダウン? いいえ違います。
これはベンツの安全哲学のひとつで、ライトの点け忘れを防ぐ工夫なのです。
しかし、驚くのはここから。
ベンツの感度センサーはとても敏感で「AUTO」ではほとんど暗くならないうちからライトが付いてしまうのです。いや、点くようにしているのです。ヘッドライトを早めにつけているベンツがやたらと多い理由は、そこにあったのですよ。
それって欠陥?
いえいえとんでもありません。これこそが、メルセデスの安全哲学なのです。ヘッドライトを早くつけることで、周囲に対して自車の存在をアピール。被視認性を高めて交通事故を減らそうという考えなのです。
ヘッドライトは暗い道を照らして明るくするもの、と思われがちですがそれだけじゃありません。周囲に対して自車の存在を示す道具でもあるのです。だからこそ、人間の目が見えにくくなる黄昏時でもしっかりとライトを点けることが安全につながるというわけですね。バイク、そしてバスや宅配のトラックなんかが昼間でもライトを点けているのと同じ理由です。
よくわからない? これを見ればもう一目瞭然!!
Click here to view the embedded video.
この動画を製作した「おもいやりライト」とは、横浜を中心に「交通安全のためにヘッドライトを早く点灯しましょう」という啓蒙活動をしている団体。11月10日には「いい点灯の日」として横浜でイベントをやるようなので、そちらにも注目です。
ちなみに、国産メーカーでは日産が安全を考えて「AUTO」のライト点灯を早めに設定しています。
びっくりするくらい早くヘッドライトが点灯しちゃいます。
ユーザーからは「ライトが点くのが早すぎる!」なんていう声がメーカーにたくさん寄せられるそうですが、それには安全という大きな理由があってのこと。なので、ベンツや日産車のオーナーじゃなくてもライト点灯は早めにしたいですよね。
昔は「無駄にライトを点けるとバッテリーが痛む」とか「ライトバルブが切れやすくなる」なんて言われたようですが、今のクルマはそんなことありません。ライトを早めに点けることのデメリットはなにもないのです。なので安心して、積極的にライトを点けましょう!
点けるのはもちろんポジションランプじゃなくてちゃーんとヘッドランプですよ。
--引用終わり--

ベンツだろうと何処のだろうとオートライトには問題点がある、それは、
エンジンを切るかOFFの位置にでもしない限り消えないと言うことだ。
どういう事か。
駐車場で俺の前にそういう奴に止まられると非常に鬱陶しい。
なんでエンジン切るまで点けっぱなしなんだコイツアフォかと思ってたらそういう事なのか。
って納得なんぞしてやらーんっ。
最近のライトはウザいだろ、それが人が降りるまでこっち照らしてんだぞ、軽く札意沸くだろ。
駐車場ついてちゃんと置いて、それでも尚点けてる、自意識過剰じゃね?www
車がそうしてんだから?、だからなに?、それを選んだのは貴方でしょ?
何が安全か。けっ、しゃらくせえ。

点け忘れを危惧するなら盛大な音で知らしめてやれ。機械が勝手にしていい事じゃない。
こんな車ばかりになると暗くなりかけたらライトっていう当たり前な考えが人類から無くなるぞ。


センサーセンサー言うならナビ(どうせついてんだろ)で駐車場入った事分かるしセレクタP入れた事車が自分で分かるからその時点で、あ、ちゃんと止められたんだな、と判断して光量落とすかスモールに切り替えろよ。それくらい朝飯前でしょ?プププ

何処のメーカーもかどうか知らんが反応遅いな。
陸橋かなんかを通りすぎるとき通り終えようとするときに点いてそれから数秒間点灯。
何の為に装備ってんだか(笑)
御得意wのセンサーとナビでもうすぐトンネルだな陸橋だなと感知して先回してやれよ。
入ってから点けてどうすんのw


随分敵意満々だなって?、べっつに~。
まあそれ(車側の補助)を言い出すと全てがダメなんだけどね。
古いところから言えば手動変速と自動変速。
なんで自分で選ばんとね。楽だから。そう、少しでも運転に集中させたいからだよね。
ならライト点け時タイミングから解放するのだっていいじゃないか。
確かに。
やめろとは言ってないよ。俺的不満は駐車場の件だけ。遅延はちょっとバカにしただけ。


追記
>周囲に対して自車の存在を示す道具
それは否定しない。
で、何年か前停止して速度ゼロになると光量半減させる物が社外でだっけあったでしょ。
流行る前に廃れちゃったけど、存在なら今時の鬱陶しいライトで半減でも十分だろに。
また流行んねえかなあ。ま、今時の俺が俺がみたいな奴等には受けんだろうな。
自分を一歩下がるようなもんだもんな。
あれ全メーカー全車種で採用されるならこの記事消したってもええわ。

カービューの掲示板で信号停車時のライト消しを異常に拒否る奴いるでしょ、
周囲から見えにくくなるとかなんとか、消すんじゃなくて半減ならいいだろ。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/11/04 17:09:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

この記事へのコメント

2014年11月5日 0:44
えむえむてぃです。

>ライトは自分の存在を他者に知らせる道具でもある。。。
コレ激しく同意です。

今でこそクルマ通勤ですが、自転車通勤してた頃は無灯火の対向自転車に冷や汗をかかされたコトが何度あったか。。。

それは今でもクルマ転がしている時や歩道を歩いている時など「よくある光景」になっちまってる。。。
ほんとモラルもクソもない!

たしかに師匠の云われるとおり「少しでもラクしたい」(前ブログとカブるが。。。)がために、そういう機能をつけだしたとは思うが、だからといってそれが「運転の集中」につながるかと思えば儂はそうは思わない。
ならばどこに向かうか? ケ~タイ・スマホ!

今日(日付変わったから昨日だ)も出くわしたが、暗がりの歩道を無灯火の自転車、視線は前方ではなくスマホ!
わざとブツカッてやろうかと思ったがヤメた。。。

長くなったが、何が云いたいのかと云えば「その程度の認識しかない」ということ。。。
コメントへの返答
2014年11月5日 23:52
自転車も、いや自転車こそオートライトにせんとね。
今時ダイナモなんてよっぽど低級モデルでもない限り無いでしょ。
点けない理由つったらダイナモが重たいからくらいしか思い付かん。
それとも自転車のLEDライトすら買えないびんぼっちゃま?
なんせよ、自転車を舐めてけつかる、最近のクソガキは。
いっぺん痛い目見りゃいいんだよ。なんせ裁判所樣がスゲーの出してくれたもんな。
前判例追随主義だかんな、今何か重大な事起こせば9000万だ。

>当たり屋
それやってもいいけどこっちの素性がカスに知れるのがヤなんだよね。
そのまま逃げ切っちゃえばいいけどもしさいばんになったらさ。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation