• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月31日

異常じゃないよ、そう捉えるそっちがいry

「頑張れ」が放送禁止用語に!? 異常事態のTV自主規制2パターン
 テレビ番組の中で使ってはならない“放送禁止用語”の存在は、今や一般の視聴者にも広く知られている。これは、正しくは放送注意用語と呼ばれ、法規制ではなくテレビ局側の判断によって様々な言語の使用が自粛されているものだ。

 この放送禁止用語は常に増えているが、近年は意外な言葉まで対象となりつつあるという。関係者に話を聞いた。

「これまで使えなかった言葉に加えて、年々、注意用語は増えています。そして、まだ正式に加わっているわけではないんですが、ここ1年ほどの間に追加が検討されている用語の一部が意味不明だと話題になっているんです」(テレビ局番組プロデューサー)

 意味不明な放送禁止用語とは一体何か。

・NG1、頑張れ

「いくつかあるんですが、その中でも最もおかしいといわれているのが『頑張る』という言葉です」(同)

「頑張る」が放送禁止とは本当に意味がわからない。

「日常的に使うことの多い『頑張れ』とか『頑張って』など、誰かを応援する意味で使う言葉が規制されつつあるんです。たとえば『仕事を頑張れ』や『優勝を目指して頑張ってください』みたいな表現がNGになりつつあるんです。現在は過労死が増えていることから『仕事を頑張れ』という表現は弁護士や市民団体などからクレームが多いんです。また『優勝を目指して―』も、プレッシャーを感じてストレスになると市民団体からのクレームがきてしまいます」(同)

 このような表現はテレビでも多く使用されているうえ、日常生活の中で我々も普通に使う表現でもある。これを規制して番組内での会話は成立するのであろうか。

「おそらく無理でしょうね。他人への『頑張れ』がNGで、自分で『頑張ります』というのはOKという線引きがあるみたいですが、やはり他人に向けて使うことが多い言葉なので、これを規制されたらトーク番組などは厳しいですよ。今は正式な規制前なので使われていますが、このままウヤムヤになってほしいと関係者は願っています」(同)

 この関係者によれば人権派弁護士や市民団体からのクレームは本当に多く、テレビ局の自主規制に大きな影響を与えているという。また、相手が組織であることからスルーもできずに困っているらしい。そして、これ以外にも使えなくなっている言葉はあるという。

・NG2、職業の略称

「最近検討されているのはADやCA、SEなど、職業の略称の規制です。正式名称で呼ぶか、略称で呼ぶ場合には『さん』をつけることが話し合われているんです。これもクレームが原因ですが、もはや意味がわかりませんよ。それに当事者からのクレームならまだしも、関係のない団体からのクレームは本当に勘弁してほしいですね」(同)

 たしかにここまでくると完全に意味不明だ。人権派の弁護士さんや市民団体には、逆に使っても問題のない言葉を並べてほしいものだ。

ーーーーー

NG1
ネットではバカげてると反対が多勢みたいですが、
私個人としては(も)そこまではちょっとというところです。
言っちゃったもんはしょうがない、なるたけ使わんようにしてくれたらな、て程度です。
テレビから聞こえてくるのは正直耳障りですが、他人の発言にまで規制掛けようとまでは。
(タイトルと違うなって?、まあそこんとこは…)
だからといって此処では使うなよ。此処は個人の場だからな。
規制を掛けるのは私の勝手。

大体やねー(古っw)、鼓舞に○○○れ以外無えのかよってはなしーw
○○○れ言えばエネルギーゲージ回復ってか?w便利な呪文やのぅw
ヤル気は本人の問題であって。周りの応援が無きゃモチベ上がらんてか?
応援(欲しさ)の為にやってんすかー?ww
違うだろ。己の限界に挑戦の為だろ。

個人的には『余計なお世話』、言われんでも○ん○っとるわっ、とね。

でも無いよりあった方がモゴモゴ、だーかーらー、
誰も僕の事気にしてないのかハァ、てのがそもそもおかしいだろっての。
ボキは天の邪鬼だからさ、言われたら言われたでヤル気無くすし言われなきゃ言われないでならこっち気付かせたると発奮するタチだわ。
(ブログは違いますよw)


次NG2
これこそおかしいわ。なんで略称にさん付けなんだよ、頭蛆湧いてっか?www
関係の無い団体ってw、すっごく胡散臭そうな団体ですこと(笑)
ちょっと確かめるがそれ呼ぶときの話か?、ちょっとそこのしーえーさん、何か変。
記事などに書く場合もなんかおかしいだろ、CAさんて。
あるとすれば、柔らかい或いはくだけた感じの記事で“佐藤CAさん”くらいか?
でもそれは“乱高下航空(仮)CAの佐藤さん”でいい筈だし。
略称そのものに付けるのはおかしいわ。
これは流石の私も絶対納得出来ん。略称が良いかどうかは別としてね。

じゃあそこに突っ込むくらいなら「日本語で言ってください」もだろ?ニヤニヤ
そっちの方がよっぽど大事(じゃね?)
キャビンアテンダント、字数取る上に噛みそうだよねえ。
客室乗務員、なんとこっちの方がしっくりくるでしょう(某ナレーションw
キャビンはなんとなく想像付くかもしれんがアテンダントってなんぞやだろ?
客室乗務員、一発で分かる。
こういうとこに噛み付かないでどうでもいいところに噛み付く、難癖以外の何物でもないね。
ブログ一覧 | 気持ち悪い | 日記
Posted at 2016/01/31 15:35:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2016年2月5日 1:37
えむえむてぃです。

自分がそうだからわかりますが、心の病を抱えている人に対して「がんばれ」という言葉は「単にプレッシャーを与えるだけ」そんな気がします。

言われなくても本人は何とかしようとしている、それを実践できない何かがある(自分の中で)、そのもどかしさを感じている、そう思います(少なくとも私自身はそうです)

それを抜きにしても「日本語」というのは、難しいモノが多々あります。

知らず知らずのうちに他人を傷つけていたり、あるいは逆に助けていたり。。。

そうやって考えると「日本人として生まれて良かったのか悪かったのか。。。」そんな気がします。

ホント「言葉というのは難しい」そう感じさせられます。
コメントへの返答
2016年2月5日 8:01
ここでは伏せろ言うとるやろが。まあいい。

そう、言う相手によっては余計な圧力以外のなにものでもない。それを分かってない世間の多いこと。

その通り、本人は重々承知してるんだよ、それを押し付けがましく。
言えばどうにかなると思ってんのかね。

まあ難しいと言えば、うーん、そうかもね。
良く言えば日本語は表現が豊富だからその場にあったのを選ぶのに慎重にならざるを得ない場合も、かな?苦笑

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation