• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月16日

また死刑制度の話

死刑制度について考えるシンポジウム
死刑制度について考えるシンポジウムが、15日夜、東京都内で開かれ、弁護士が制度の廃止を訴えた一方、犯罪被害者の遺族は、制度を維持したうえで死刑囚との面会の実現など運用の見直しが必要だと指摘しました。
東京弁護士会が東京・千代田区で開いたシンポジウムには、オウム真理教による地下鉄サリン事件で夫を亡くした高橋シズヱさんがパネリストとして招かれ、弁護士や研究者と意見を交わしました。
この中で、日本弁護士連合会の死刑廃止検討委員会の小川原優之弁護士は、刑罰としての残虐性などの論点を挙げたうえで、「社会全体で廃止の議論を進めるべきだ」と訴えました。
一方、高橋シズヱさんは「被害者や遺族は元の生活を取り戻すことができないのが現実で、死刑制度は必要だ」と述べました。そのうえで、事件のことを知るため死刑囚に話を聞きたいという被害者や遺族もいるとして、死刑囚との面会の実現など運用の見直しを法務省に求めていることを説明しました。
シンポジウムの司会を務めた中根洋一弁護士は「制度について賛成の人と反対の人が議論し、お互いの疑問に答えるような場が少なかったので、議論のきっかけになってほしい」と話していました。


--------------


どっちも歩み寄れんと思うよ?、片や人権、残酷、片や命には命で。
やめろと続けろがどうやって歩み寄れるのさ。
やめろと言うのなら代償はどうしてくれる。
終身刑だとしてその費用は?
加害者に改心させる手立ては?、改心したをどうやって信じる?
有期刑だとして社会に戻すその根拠は?
誤って殺したのなら兎も角快楽殺人鬼を戻していいと思う根拠は?
殺すなと言う事は中だろうと外だろうと生かし続ける事。
それを是とする根拠で人権、残虐以外に何がありますか?
人権?、じゃあ被害者の人権は?、被害者は許せと言っているとでも?
残虐?、それを言うなら加害者の方がよっぽど残虐でしょ。
いやだと言うのを強制的に殺す殺される、その点も同列に語るのは被害者に失礼。
被害者は何もしていないのに強制的に殺され、加害者は罪の報いで吊るされ。
何処をどう取っても被害者の命と加害者の命は同等ではありませんが。
なのに加害者にだけ人権ですか?、ハハハハ(乾いた笑い)。

弁護士は助ける側だから死刑イクナイは分かります、
でもそれを他人に説き伏せ廻るのはどうかと思いますが。
あなた方はあなた方でそうして(死刑はだめ)いればいいですし、
他人がどう思ってようが(どちら派)ね。
まあ、ぶっちゃけ、余計なお世話、ですか。

大体己の身勝手さで他人の命を無惨に奪った奴をなんで助けなきゃならんのか。
先ずそこ(勝手に殺す)はどうなのよ。
加害者の命を助けると言う事はその点を許すと言う事になりません?
何年も服役して罪を償う?、物取りじゃあるまいに(笑)
何年反省しようがどれだけ血の滲む懺悔をしようが取り返しつかない事なんですがねぇ。
人殺しに関しては第三者の意見なんぞ糞食らえ、だと思っています。
なんで第三者に許してやれなんて言う資格があるんです?
死刑を許すかどうかは被害者本人と遺族のみっ。即ち遺族のみっ。
今の死刑制度でさえ苦々しく思っているのに(遺族ではなく何の関係も無い第三者が勝手に決める)
そこへもってきてその死刑すらもダメッとか、何様?



とかまあ以前に見たような内容が殆んどだったかもしれませんが。
ほんとは、ディベートだっつうんなら死刑反対派としての意見も書いてやろうか、
とも思ったんですがとてもそんなものw思い浮かばず。
唯一は以前から書いてる、終身刑でもいいけどその維持費は賛成者達で出してね、かな。
ブログ一覧 | 今日のボヤキ | 日記
Posted at 2016/09/16 19:55:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2016年9月18日 1:18
えむえむてぃです。

何度か似たようなコトを書いてきたような気がするんですが今一度。。。

そもそも、人を殺めて屁ともクソとも思ってないヤカラはもはや「鬼畜」であって「人」ではないはず。

その「人ではないモノ」に対して人権を持ち出すのはいかがなモノか。。。

弁護士連中もなぜその程度のコトが分からない?

あくまで「加害者の人権>被害者の人権」と考えているとしか思えない。

確かに「いなくなった人の人権なんて」なんてのも一理ある。
だけどそれで済まされちゃ被害者は浮かばれないでしょう。

そこントコどう考えているんだろう。。。

相変わらず「弁護士の考え」というのはわかりません。
コメントへの返答
2016年9月18日 13:25
誤った行為で結果相手死んじゃった(殺したではなく)んなら兎も角、ただ殺したいからと他人の命を奪うような奴でも人間扱いするいやしなければならない、その考えが全く理解出来ない。
人を勝手に殺めると言う事を過ちで済ませる、はあ?だよ。有期刑にする(で許す)と言う事はそう言う事だろが。

頭緩い奴等の常套文句「加害者を吊るしても被害者は戻ってこない」、確かにね。でも問題はそこじゃないだろ。それは逃げだよ私に言わせれば。
物を盗むのとは違うんだよ。命、人の命だよ?、それを勝手に無惨に奪ったんだよ?、返る返らない残酷人権なんて事は関係無い、相応の罰を与えねばならないその一点のみ。
その罰が有期刑?、他人の命奪うに関してそれは到底罰とは言えない。

もう一つの常套文句「生き永らえさせて分からせる」、ちゃんちゃらおかしいぜ。
他人の命を勝手に奪うような奴が時間を置けば分かる?、それマジで言ってんの?
もうね死者に対する冒涜だよ。殺された人はそんな事期待してない(と思う)。
2016年9月19日 23:11
えむえむてぃです。
連コメ失礼します。

「死刑イクナイ」ということは。。。
他人を「死」に至らしめた人間に対して「死」の罰則を与える、もっとひどい云い方を許してもらえるなら、他人を殺した人間を鉄槌をもって殺すこと、これがイクナイということ。。。

「所詮他人事」と考えているとしか思えない。

自分の周辺(親族等)で同じようなケースがあり、なおかつ「死刑イクナイ」と云えるのならホンモノということになるが。。。

ムカシ学校で習ったような気がするが。。。
古代の日本だったか世界のどこかだったか「他人を殺したら5代先まで死刑」なんて規則があったとかなかったとか。。。
コメントへの返答
2016年9月20日 1:26
他人の命を勝手に奪っといてそれを許す、凄く思い上がった考えだと思う。
じゃあ被害者は殺され損かよと。
そう、『死刑が良いか悪いかは遺族のみが決められる』んだ。
(あくまでも死刑判決が出た後で許すかどうかって事ね)
なんで関係無い第三者に決める権利があるんだ。

そうね、他人事だから如何にもしたり顔で死刑は良くないですと言えるのかもね。
その良い例がガチガチの反対派だったのが身内を殺されたら容認派に寝返った弁ちゃん。
おいおいおいwですわな。他人の命が奪われるのは良しとして身内のはダメなのかいってね。
身内しかもごく近い親族が殺されても死刑はダメですと言える奴なんてそうそう居ないって。

怨むとなると末代までその家系をってのは分からんでもないけど、怨むんなら遡るんじゃ?
そういう思考に至ったのは親が悪い、その親も悪い、とかさ。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation