●
担当の学生、展示物の立ち会い経験なし 神宮外苑火災
東京・明治神宮外苑のイベント会場で展示物が焼けて5歳の男児が死亡した火災で、出火当時、この展示物を傍らで管理していた学生4人のうち数人は、立ち会いの経験がなかった。捜査関係者への取材でわかった。警視庁は、安全管理や設営の手順を知らない学生がいた可能性があるとみている。
火元となったジャングルジム形の展示物は、日本工業大学の学生らが作製。捜査関係者によると、会場では複数の学生がローテーションを組み、展示物の設営や案内、作品で遊ぶ子どもたちの安全管理などを担当していたという。火災があった6日夕の当番は4人。うち数人は初めてこの役割を担う学生だった。教員はいなかった。
今回の火災は、本来は展示物内で使わない白熱電球付きの投光器がライトアップに利用され、この電球の熱が出火原因となった疑いが強まっている。学生らは警視庁の調べに「前日になかった投光器が6日には置かれていたので、コンセントに差した」「この日初めて、作品内で投光器を使った」などと説明。投光器は夜間作業用だったのに、学生らが本来の用途を理解していなかった可能性があるという。
ーーーーーーーーーーーーーー
立ち会い経験無いとか安全管理や設営の手順を知らないとか『言い訳にならんっ』。
見張るのは製作者本人だろが。何故ソイツ等が居ない。
一時居なくなるとしても申し伝えはするだろ。単なる「お、頼むわ」だったのか?
人が触れられる展示物だぞ、どういう仕組みくらいは製作者外のもんだとしても伝えとけ。
ひょっとして今までそういうなめた真似で来てたわけ?
だとしたら今まで事故が起きなかったのが不思議なくらいだわ。
『頼むからもうお前等こういう事すんなって』。
危機意識の無いのは単なる自己満足だ。自己満足で殺されちゃたまったもんじゃねえわ。
>前日になかった投光器が6日には置かれていたので、コンセントに差した
製作者に聞いてからにしろっタワケッ。勝手な真似すんなっノータリンッ。
>この日初めて、作品内で投光器を使った
行き当たりばったりかよっ(怒)。
作品「内」?、やっぱり。何もおかしいとは思わず実行出来ちゃうそのオツム。
担当外だとしても、こんな事したら事故起きない?、とか聞けよ。
>学生らが本来の用途を理解していなかった可能性
これだ。何も不思議に思わずおこなった。
製作者連中がバカのみならずこの大学の連中全てがバカだったんだ。
製作者に殺されたんじゃなく『この大学に殺されたと言っても過言じゃない』。
追記
こんだけバカつうかクソという。
*発火当時。それがあってもその日は続けたそうな。
普通そんな事があれば即中止して観客追い出すんじゃね?
*このサークルがこんな事があった後に打ち上げウェ~イをしたそうな。
*起きる何日か前に観客から大丈夫か?と聞かれたが答えなかった、そうな。
*あれは誰其作家さん作品の真似だそうな。
*事件後自らのバカ発見器に鍵掛けたそうな。
*投光器大学から借りたそうでその際発熱するから気を付けてと言われてたそうな。
なんか、『自分等の仕出かした事が全く分かってない』。
ブログ一覧 |
真獄門台送り | 日記
Posted at
2016/11/09 00:07:42