• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月15日

知らないのは恥ではない知ろうとしないのが恥である

「彼氏がそば湯を飲むのが信じられない!」 匿名ブログに見る関東と関西の食習慣の違い
育った環境が違えば、食習慣も異なるものだ。自分にとって当たり前のように飲食するものが、誰かにとっては不思議に感じられることもある。

11月7日、はてな匿名ダイアリーに寄せられた「そば湯」をめぐる投稿が話題となっている。タイトルは「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」。投稿者の女性は、彼氏の行動に驚愕したようで、

「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。そば湯だからと言うのだけど、茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」

と心境を綴っている。

福岡県出身者「お店でそば湯が出てきたけど説明がなくて困った」
関東近郊でそば屋に行くと、食事の後に専用の容器に入ったそば湯を出されることが多いが、西日本ではこうした風習はそこまで一般的ではないようだ。

そば粉の製造を行っている日穀製粉の企業サイトによると、そばには、高血圧予防が期待されるルチンなどの栄養素が豊富だが、水に溶けやすい。そのため、栄養を無駄にしないよう、そば湯を飲むようになった。

この風習は信州から江戸に広まったという。信州(長野県)以西の地域でそば湯の風習があまり一般的でないのはこうした背景もありそうだ。投稿者は西日本出身の可能性が高いが、はてなブックマークでもそば湯を飲むことに驚いた、というコメントが多く寄せられている。

「初めて関東に来て蕎麦湯出されたときは、どうすればいいのかわからなかった 」
「私も夫と付き合うまで知らなかったわ。絶対騙されてるかこの男が変人なだけだと思ってたので、お蕎麦屋さんで普通に出てきた時すごくびっくりしたわ」

また、福岡県出身の20代女性も、キャリコネニュースの取材に「福岡でも高めのそば屋さんだとそば湯が出てくるけど、飲み方の説明がなくて困った」と話す。その後、そば湯を飲む機会があったが「あまり美味しいとは思わなかった」という。

確かにそば湯を持って来られても、飲み方の説明がなければ困る。関東育ちであれば、親や周りの人の食べ方を見て飲み方を自然に学べるが、西日本ではそうはいかないようだ。

東日本はそば文化、西日本はうどん文化とも
一方で、そば湯が一般的な地域の人からは驚きの声が出ていた。

「え、普通に蕎麦湯は蕎麦屋で出てくるのに初めて見たの?」
「関東だと立ち食いメインの店でも出すところは出すからなぁ、蕎麦湯。」
「信州で手打ち蕎麦を食べた後、お漬物と焼酎の蕎麦湯割りをゆっくりいただくのが楽しみなのに」

中には、「俺は舌がバカだから、蕎麦湯飲んでやっとソバの風味を十分満喫できた感じがする」とコメントする人も。もはやそば湯があってこそのそばのようだ。

東日本ではそばが人気だが、西日本ではうどんの方が好まれる、という話もよく聞く。同じ日本でも地域が違えば食習慣も大分違うようだ。


ーーーーーーーーーーーーーー


自分の価値観と違うからって人をバカにするな。知ろうとしないなら黙ってろ。
バカにしたくても心に留めネットなんぞに書くな。
同意を得たかったのでしょうけどその方がバカを晒す事になりましてよ?

どーせ、健康に良いんだよ、とか言われたら肯定するくせにwww
だからま~ん(笑)とかまんの者とか言われるんだよ。
大体仮に彼が貧乏だとして食えないもんを食すか?飲むか?
不思議と思うのなら素直に聞けよ。聞く事すら憚れるとでも思ったか?
あぁなるほど、こんな事も知らないの?、と思われでもしたらとか?
まんの者様なら有り得るね。

つうか、ほんとの蕎麦屋行った事が無いんじゃないの?
で思い出した、某似非グルメ漫画主人公の台詞、それ風に言うと、
旨い蕎麦を食べた事が無いんですね、今度連れていってあげましょう、かな。

因みに私は蕎麦湯9ツユ1で、偶に薬味のネギを入れる事も。
美味しい蕎麦湯はツユ無しでもいけますけどね。
ブログ一覧 | 嘲笑 | 日記
Posted at 2016/11/15 14:06:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年11月15日 14:30
えむえむてぃです。

「食習慣」に限らず、ナニユエ現代人は「自分の考えを人に押しつける」モノか。。。

相手も「1人の人間」つまり「その人独自の考え方がある」その既成事実を何故認めない?
そこントコに強い疑問を感じます。

お題にある「そば湯」をはじめとして、食習慣には地方によってさまざまな習わしがあると思います。

「郷に入っては郷に従う」の言葉ではありませんが、それを認める心のゆとりがあってもいいんじゃないか、そう思います。

それで思い出しましたが、結婚式の披露宴で当時の課長が「トマトは横に切っても(輪切り)縦に切ってもトマトである。慣習の違いは認め合うべき」という言葉を思い出しました。
今から20年以上前の話ですが。。。
コメントへの返答
2016年11月15日 15:46
何食べたって飲んだって良いじゃんね~。
体に悪いもんじゃないんだし。
それこそ余計なお世話って話ですよ。
じゃあお宅に、ウゲッなにそのケバい化粧、とか言ってスルー出来る?、化粧は化粧だろが、そう言いたいでしょ?
同じ事よ。
作法(握り箸とか犬食いとか立て膝とか)は直さなきゃならんけど食べ(られ)る物については体に悪くないなら口出しすんなよと。


いいですねそれ。
2016年11月19日 12:56
「旨ければ何でもいいんだよ!!」

な人ということもありますが、蕎麦湯を呑むことを否定する感覚がわかりません。
高校時代の同級生が蕎麦屋をやっていますが、

「蕎麦湯も蕎麦の旨さがわかるものだから否定されてもねぇ…」

とのコメントです。
コメントへの返答
2016年11月19日 18:26
飲んでかんもの出すわけねえだろっての。
自分がイヤなら黙って無視しろよと。
これだからま~ん(涙)は。

美味しいとこのはほんと美味しいよね~。
これを知らない知りたがらないって可哀想な子だこと。

今度爆ちゃん割引で連れてって(笑)

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation