●
温泉マーク見直しに「待った」の声…意見聴取へ
立ちのぼる3本の湯気を記号化した「温泉マーク」の見直し議論に対し、温泉地などから「待った」の声が上がっている。
幅広く定着するマークを変えるとかえって混乱を招くとの懸念があるためだ。見直し作業を進めていた経済産業省は6日に関係者から意見を聞くことにした。
経産省は7月、2020年の東京五輪・パラリンピック開催を見据え、日本工業規格(JIS)に登録されている案内表示用の記号約70種類の改正を検討すると発表した。国際標準化機構(ISO)の記号と異なるなど、外国人に分かりにくいものを改めるためで、温泉マークは料理店を示すと勘違いされることがあり、対象にしたという。
因みにここも参照。
●
ビジネス特集 温泉マーク なぜ変える?
ーーーーーーーーーーーーーー
一言、なら外国語で意味を併記しとけっ(怒)。
間違える方が悪い。これは毛唐の思考だろ?、なら日本もそうしてやれよ。
言葉も併記してやるだけマシだろ。
つうかー、おもてなしの意味を履き違えているっ。
>NHK記事より
外人はこう思ってるから~、嫌われないようにしましょうね~みなさ~ん。
だからなに?、日本はこう言うマークなんだよ。
触るなイコール来るなみたいなもんだろ。
インフォメーションは情報だろ。何かを聞きたいならハテナ、それの何処がおかしいっちゅうねん。
無い知恵絞って陳腐化させるより言葉を添えてやるだけ、なんと効率化か。
なんでそれではだめ?、分からせるならそれでいいでしょ?
言葉を併記しておけば日本ではこのマークはこう言う意味なんだと。
一発で分からせるなら言葉だろ。それに新案で分かってくれると思ってる?(笑)
因みにどんな案かと言うと、
ツイッターより。
>溶鉱炉に沈む家族みたい
ブハハハハハハw、よく言った褒めて使わすw
ブログ一覧 |
国賊売国奴 | 日記
Posted at
2016/12/03 12:31:22