• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月26日

気持ちは分かるが法を盾にとるってイタイ人に見えるよ

保育園に落ちた母親が敗訴 東京高裁「市に落ち度ない」
 子どもが認可保育園に入れなかったのは、保育を受けられるようにする責務を自治体が果たさなかったからだとして、東京都三鷹市の女性(33)が60万円の損害賠償を市に求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は25日、女性の訴えを退けた。永野厚郎裁判長は「市が保育所の整備などを怠ったとは認められない」と判断。女性の請求を棄却した一審・東京地裁立川支部判決を支持した。

 判決によると、女性は14年11月、当時0歳の三女が翌年春から認可保育園に入園できるよう申し込んだが選考に落ちた。

 女性は「市が保育所の整備を怠ったのは、保育が必要な幼児を保育所で保育することを定めた児童福祉法などに違反する」と主張した。だが判決は「希望するすべての児童が入所できる保育園の整備が市町村に義務づけられているとはいえず、具体的な施策は地域の事情などを踏まえた政策的判断に基づく」と指摘。市の対応に落ち度はなかった、と認めた。

 三鷹市の昨年4月時点の待機児童数は264人で前年より55人増加した。女性は「保育園は子を持つ若い世代にとっては社会的なインフラだ。これを機に多くの人に保育園不足の現状に関心を持ってほしい」と語った。

 三鷹市は「市の主張が認められた妥当な判決だと受け止めている。今後も引き続き待機児童の解消に向け、全力で取り組みを進めていく」とコメントした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


タイトルは優しく言ったつもりだけど、本音は、
2馬力でなきゃやってけんのなら3匹も放(ひ)り出すなよと。

保育園って事はアンタも働くんだろ、そんだけ貧しいって事だ、
なら何故2匹で我慢せんかった。
やっぱ貧乏の子沢山ってやつは本当なんだな。

穿った見方をすると、例の落ちた死ねを真似たのかなぁと思えて。違ったらごめんよ(笑)。
でも、
>保育が必要な幼児を保育所で保育することを定めた児童福祉法などに違反する
とリキまれても市の財政には限度ってもんがありますし。
そこんとこまで考えて頂けました?
まさか、金(各種税)は払った、後はそちらの問題だ、なんて思ってます?
市だって保育園の現状をおざなりにしてるわけないと思いますが。

保母さん保父さんの低賃金の問題もありますが、成り手の数も問題では?
なんせ保父さんが入ると苛められますしねぇ(笑)。
ならどんどん保母さん増えてくださいと女性同士であーだこーだやりあえよ。

なんかさあ、こうやって訴えるのはいいことだと思うんだけど、
キリッドヤッなまんさんにそれやられると、あぁまたかい、ってなっちゃうんだよねぇ。
なんでもっと人の情に訴える作戦に出ないのかねえって何時も思うんだけど。
とーぜんの事を言ったまでですが?何か?、なんて賛同してくれる人増えると思う?

で、くどいけど、2馬力な貧乏家庭なら1匹にしときな(笑)。です。
ブログ一覧 | 逝ってよし | 日記
Posted at 2017/01/27 00:06:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

連休2日目
バーバンさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2017年1月27日 6:13
昔から貧乏な地域は子だくさんになる傾向が…
少子化と言われる時代だから、たくさん産む人を優遇してあげた方が良いのにね~
「保育園五月蝿い」って人は多摩川の河川敷に住めば良いんだ!
そして保育園をバンバン作って「産めよ、育てよ」な社会構造に

!躾が出来ない親だらけになって、日本は滅びる

どーしたもんじゃろのー
コメントへの返答
2017年1月27日 8:26
何故なんでしょうね。貧乏暇無しってくらいだからまぐわいなんぞしてる暇無いと思うんだけど。あぁ仕事が無いから暇でまぐわいばかりしていると。
まあ沢山作って頂けるのはいいことなんだけど、でもそれは良種の場合なんだけどなぁ。悪貨をなんとかになりゃせんかね。
2017年1月27日 12:49
こんにちは!(^^)/

保育園は義務教育ではありませんし、第一、落ちたという事は、「この女性の家庭以上に優先順位が高い家庭があった」というだけの話です。
国ガー社会ガーと叫びますが、国も社会も「子供を作る事を強要していない」のですから、まずは「自助」、次に「互助」、最後に「公助」ではないでしょうか。
昨年の「保育園落ちた」騒動や、「貧困女子高生」騒動もそうですけど、どうもこの順序を間違えている権利クレクレちゃんが散見していますね。

つか、お金が無いから働きたい、子供を保育園に預けたい、というのならば、「いっその事、保育園で働いたらいかがでしょう?」と思ってしまいます。
保育士が少ないのは預ける側も知っている筈ですし、それに、男性保育士に女児の着替え等を任せたくないというご意見もあるようですから、預ける母親全員でローテーションを組んで保育園で働けば、この辺りの問題は解決可能でしょうからね。(まあイマドキの母親大多数のホンネは、「子育てが煩わしいから、お金が無いのを理由にして働きに出れば、子供を保育園に預ける口実が出来るし、また、自分も働いているという事を理由にして、家事・育児を旦那と分担出来る」でしょうから、子供達の面倒を見る保育園の仕事なんかに自ら名乗り出たりしないでしょうけどw)
コメントへの返答
2017年1月27日 17:57
こんばんはー。

落ちたのを如何にも行政の所為だと。最近湧いて出てる私は悪くない種なんでしょうか。人の所為にしてりゃ楽でええですわなー。
じゃあ試験に落ちたらその学校の許容度が足りないから落ちたニダとか言うんでしょうかね。

自助互助公助、うまい、その通りで。自分のしなければならない部分は全く努力せず言わば他人任せみたいな。それでいて上手く行かないとファビョる。
クレクレ、火病、他人の所為、如何にも彼の国の人等みたいですなあ。

ですよねぇ。無いなら自分等で作っちゃえ、それこそが建設的な思考ってもんで。
ただ無い無いと騒ぐだけなら誰でも出来る。
でも?、自分からはそういう労力はしたくないんですよね~。受けて当たってやってもらって当然と言う思考がカスカスの脳味噌にこびりついてますから無理な話ってもんで。
2017年1月27日 18:42
こんばんわ☆(^^)/
連投失礼します。

>ただ無い無いと騒ぐだけなら誰でも出来る。
>でも?、自分からはそういう労力はしたくないんですよね~。

まさにコレですね。
保育園落ちた日本タヒね発言に、ウンウンそうだその通りだと頷く人達が居る割には、何故だか「自分家の周りには保育園作るな!」発言が彼方此方から聞こえてくるという矛盾・・・w
結局、自分からはそういう労力(=待機児童解消に関わる労力)はしたくないというのがホンネなのでしょうね。
コメントへの返答
2017年1月27日 21:49
こんばんはー。
いえいえ何度でもどうぞ。

こんだけ騒ぎゃ誰かしらやってくれるだろうと言う他力本願も見え隠れ。

結局自分が可愛いんですよねぇ。自分ではやらない、自分の近くに持ってくるな、でも入れる権利は貰うぞ、なんだかねぇ。
さもしい、賎しい、下衆、そんな言葉がピッタリな。

なんつうかね、騒げばなんとかしてくれるだろう、それは本気じゃないと思いますが。是が非でもと言うのなら平行と言いますかお上に訴えるのと同時に自分でもあれこれ動くとかね。
いやらしい見方ですが、さんざ苦労して開設しても自分の子が保育園幼稚園通うなんて数年、なんかやだ、そんな感じ?

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation