• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月29日

バニラ・エアの事

ネット大荒れ! バニラ・エアが車いす客への対応で謝罪
6月28日の朝から昼過ぎまで、Twitterで「バニラエア」という言葉がトレンド入りして話題になっている。

きっかけは、「車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪」(朝日新聞)といったニュースが報じられたこと。
記事によると、奄美空港で今月5日、LCC(格安航空会社)のバニラ・エアを利用した下半身不随のため車いすに乗っっていた男性が、階段式のタラップを腕の力で自力で上がらされる事態になったそう。
なぜこんな事態が起こったかというと……。

奄美空港では降機がタラップになっており、車いすの男性が「歩けない人は乗れない」と言われたことから、往路では同行者が車いすごと担いで、タラップを下りた。しかし、復路では「車いすを担いで(タラップを)下りるのは規則違反」として搭乗を拒否され、自力で上がることになったという。

このニュースは情報番組などでも報じられ、「ありえない」「ひどすぎる」と散々非難されていた。
しかし、ネットでは同じく「ひどすぎる!」という声の一方で、別の問題点を指摘する声が浮上。意見が真っ二つに割れ、大荒れとなっている。

後者が問題視しているのはおそらく、記事中の記述「旅行好きで158カ国を訪れ、多くの空港を利用してきたが、連絡なく車いすで行ったり、施設の整っていない空港だったりしても『歩けないことを理由に搭乗を拒否されることはなかった』と話す」(特に下線部)という部分だ。

Twitter上に見られる主な意見をご紹介しよう。

■バニラ・エア全面否定派

・酷すぎる。こんな会社即つぶれてまえ!そして二度と使う事は無いであろう。
・バニラ・エアって航空会社が車椅子の人にタラップを這いずって登らせたってニュース見て泣きそうになった 辛かっただろうなぁ…惨めだったろうなぁ…悔しかったろうなぁ…
・バニラ・エア絶対使わない。
・人としてどうなん?
・ひどいね。バニラ・エアの職員は鬼だね。
・バニラ・エアのやつで、そもそもLCCじゃないのにすればいいのにって言ってる人の指摘はおかしくないか? 血も涙もねえな。。。
・バニラ・エア擁護してるバカは全員貧乏人だろ。格安ツアーバスやLCCに乗らないと遠出もできない田舎者。トランプ大統領支持層みたいだ

■バニラ・エア擁護派

・バニラ・エアが一方的悪者にされてる車いす客の記事。同社のサイトには予め注意喚起がされてるし、数日前に連絡してれば適切な準備をする用意があるように読める。それらをあえて全て無視し、安全上の理由による制止を振り切って(以下略)
・バニラ・エアかわいそう 事前連絡なしで当日強行して乗り込んで挙句クレームとか地獄のような展開
・だったらしっかり調べた上で他の飛行会社を選べば良かったのでは?
・他の空港で問題なかったから大丈夫だろってか普通に利用できると思っても仕方ないけど、バニラ・エアばっか悪者にするのおかしくない???
・バニラ・エアってLCCじゃん……安い所には安いなりの理由があるんだよ……
・これは正しく「差別の当たり屋」案件。唯一対応未整備な奄美空港を狙ったことも、事前連絡一切なしも這い上がったことも、ガッツリ本人の名前も研究所名…(以下略)
・車椅子に乗ってた客が車椅子から降りて勝手に「自発的」に乗ろうとしたところを乗務員が止めただけでしょ? 客が圧倒的に悪い。

さらに、批判を浴びているのは、この一件に関するバニラ・エアの「やり取りする中でお客様が自力で上ることになり、職員は見守るしかなかった」というコメントだ。
「見守るしかない」というのは、確かにその光景を想像すると、酷いと言わざるを得ない。
しかし、ここでは「やり取りする中でお客様が自力で上ることになり」という不思議な経緯がスルーされている。

どちらが正しい云々ではなく、少なくとも一つ言えることは、「腕の力で自力で上る」光景が普通ではないこと。そして、それがなぜ起こったのかの本当のところは、記事からだけではよくわからないということ。
にもかかわらず、見出しだけ読んで「そもそもLCCなんてみんなつぶれれば良い」といった極端な意見まで出てきている。

皆さんはどう思いますか。


--------------------


私の第一印象はですよ?、何故事前連絡をしないのか、と。
最近はバリアフリーが進んでいる進めているそうですがそれでもまだまだ何処でも・何時でも補助要員が確保されているわけではない。それに向こうにだって準備と言うものが。
透析の話でなんですが、旅行先でも受けられます、でもそれには事前に予約しておかないと。何の連絡も無く急に来られても用意してあるわけなく。個人によってダイアライザが違いますから。じゃあその場で手配してくれと言われてもハイそうですかというわけにも。予備があったとしてもベッドは?、しかも各個の設定はどうすんの?と。
他の病院はどうか知りませんが通っているところは、うちは急に来られても困る、だそうです。

バニラエア側もなんかねえ。往路は車椅子抱えて降りられたのになんで復路はダメなのさと。
あぁ航空会社側の規則ではなくて空港側の規則って事?、ならバニラが叩かれるのはどうかと思うけど。ほんとのところはどっちなんでしょうね。

世間の声の中には格安航空会社だから(しょうがない)なんてのがあるそうですがそれは関係無いような。要員を置いてない方が悪いではなく事前に聞いておけば他の航空会社に出来たのにって。いや車椅子は格安に乗るなって事じゃないですよ、よく調べたのかなぁって。

車椅子の人に腕だけでタラップ上らせた、そこだけが突出(か?)していて。
くさい台詞ですけど、叩く前に掘り下げたら?、と。

と言ったところですが。なんとか公平(公正?)に考えてみたつもりですが。
ブログ一覧 | 今日のボヤキ | 日記
Posted at 2017/06/29 01:38:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

肉活。
.ξさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

2017年6月29日 6:49
ツイッターはその場の見えるトコだけ
公開するなら事前のやり取りからレポートすべき
と、思います
コメントへの返答
2017年6月29日 6:49
ツイッター民はよく考えずに食い付く。
そうですね、世間に訴えたいのなら全部出すべき。
2017年6月29日 8:20
朝のTVに当事者のオッサンが出てたけどさ、
バニラエアーが「搭乗日5日前までに申し出て下さい」と案内してたけど
オッサンは事前連絡しなかったんだと
そもそも、行きの搭乗カウンターで「車椅子の対応はしてないので乗れません」て言われて、納得して乗ってったらしいのにね~

自称「バリアフリー推進…」を謳ってんだから、航空機会社にも配慮したら良いのに
コメントへの返答
2017年6月29日 14:21
そらいかんわ。
自分に何か瑕疵があるなら他人に世話になるんだから事前の調べはしなかんでしょ。
もしかして今までそれ(行きゃ何とかなる、俺様車椅子等)でやってきたんか?
あたしゃよーせんわそんな真似。準備されてなくて困る(辛い)のは自分だろうに。

都市伝説と思いたいが、なんでこちらがヘイコラせなかんのだ、なんて身障者が居るそうだが(特に車椅子)、まさかな。

追記
あたしゃこんな体になって分かったわ、如何に健常がありがたいか。
身障者はみな最初はそうだった筈、この人は周囲の助けが当たり前になっちゃってるのかな。
2017年6月29日 8:45
おはようございます!(^_^)/

朝日新聞でその記事のタイトルとイラストを仕事しながらチラ見した時は「とんでもない会社だな!」と思いましたが、他社記事を含めてよくよく読んでみれば、なんかこの車椅子の人、朝日新聞みたいなリベラル紙が記事にする事も、その記事を見て脊髄反射するバリアフリーガーも織り込み済みの様に感じました。

あと、朝日新聞の『~登らせた』というタイトル、凄い悪意を感じました。
記事をきちんと読めば、「車椅子の人が登った」となる筈ですからね。

それとフツー、自身の身体に制限があったら、出先の状況を念入りに確認するのが常識だと思うのですがね。
そりゃあ何処でもバリアフリーが一番良いですけど、企業にだって予算の都合や人員の都合があるんですし・・・。

言っちゃあ悪いかも知れませんが、わざわざ喫煙所にまで行って、分煙化ガー受動喫煙ガーと騒いでいる様な感じにも見えますよね。
コメントへの返答
2017年6月29日 8:45
>折り込み済
発言、記事、御写真、所属会社、悪いけど否定出来る要素が無い(笑)。
大人しく、こんな事があったのクスン、で済ましときゃ良かったものを調子に乗るから馬脚を現す。
外道照身汝の正体見たり怪人リベラガーなんつて。字合ってる?

アカヒの記事は斜に構えて、じゃない二歩も三歩も引いて見ないとね(笑)。

まあそんな感じ?
ドヤァ俺様がバリフリの不備を暴いてやったぞードヤァ、とか?(笑)。
バカじゃないの?、その場その場には都合ってもんがあんだ。
バリフリしたくても出来ない理由があったらどうする。叩かれた側としてはえらい迷惑だわ。
2017年6月29日 15:05
通勤ルートに舞浜駅があるせいか、他路線よりも多く車椅子利用者やその付添者を見かけますが、駅員さんに乗車・降車補助をされても一礼すらしない連中が殆どです。
あと、京葉線ではなくて山手線での話ですが、車椅子利用者が一人で電車を降りようとしていたので僕を含めて数名の男性が降車補助をしたのですが、一礼も無くエレベータに向かってまっしぐらしてしまいましたw
保護者から、「健常者が尽くしてくれるのは当たり前」とでも教育されているのでしょうかね~?
保護者が生きている内は他人をそういう風にぞんざいに扱ってもやってゆけるでしょうけど、保護者が死んで自分一人になってしまった時、そんな態度で他人が手を差し伸べてくれると思っているのでしょうか。
厳しい言い方かも知れませんが、バリアフリーバリアフリーと言いながら、健常者との間にバリアを作ってしまっている事に、彼等・彼女等はいい加減気付くべきかと・・・。

連投失礼しました。(汗)
コメントへの返答
2017年6月29日 15:05
えぇ、なにそれ・・・。ありえへん・・・。
人から何かされたらありがとうの一言くらい「人として当たり前ちゃう?」。
こちとら(私じゃなく健常者の事ね)無理して手伝う義理は無えんですぜ?
そんなんじゃ益々誰も手伝わりたがらんくなるで?、自分で自分の首絞めてんのとちゃう?

あまり詳しくは言えませんがうちにほぼモノホンな池沼が通ってんですけどね、
親が甘やかしてきたのか気に入らない或いは感情に波が起きると大声出したりベッドで暴れたり。なんせパワー系池さんですから。
とは言え(院長が)どっかいっとくれとは言えんだろうし。
アレ、両親死んだらどうすんだろうね。
チラッと聞いた話では兄弟がいるとか。でも引き取らんだろうなあ。
2017年6月30日 0:11
えむえむてぃです。

ワタシ個人的には「全面否定派に一票」です。

「公共交通機関」である以上、利用者は健常者ばかりとは云えないはず。
HDCPを抱えた人も利用するはず。
そこントコを想定しておくべき。
そして「それに備えておくべき」
そう考えます。

「『格安』である以上そのようなサービスは求めるべからず」というのはワタシに云わせればただの「言い逃れ」。

お客様商売である以上、あらゆる事態が起こるはず、
極論すれば、そのすべてを想定しておくべき。

もちろん、↑のケルビムさんのお話にある様な「ドヤ顔のHDCP者」は論外です。
普通はコンプレックス、負い目を抱えているはず。

それ以前にLCC(今回はバニラエア)にとっても、立派な顧客のはず。
ならばそれ相応のサービスは提供すべき。
そう考えます。

くり返しますが「格安だから、そこまでのサービスは手が回らない」なんてのは、お客様商売の風上にもおけない、そんな気がします。
コメントへの返答
2017年6月30日 6:08
それは分かるんだけど、
えむ殿の意見を否定するわけじゃないんだけど、往路は付き添いが抱えて降りられたのになんで復路はダメだったのか、同じ航空会社なら同じ筈、だから航空会社の所為じゃなくて各空港によって違うのかなぁって。ほんとのところはどうなのか知りませんが。空港利用した事が無いので。
でもタラップの利用条件っての?は何となく空港側にあるような。
2017年6月30日 9:36
こんにちは!(^_^)/

>往路は付き添いが抱えて降りられたのになんで復路はダメだったのか

記事を読む感じ、往路での対応が規則違反だったみたいです。
なので、復路での対応は、職員側としては正しかったんだけど、車椅子利用者側にしてみれば「行きは大丈夫だったのに、なんで今回は駄目なのさ?」という思いだったのでしょうね。

で、何してるにも書いたネタなんですけど、仮にこれ、付き添い者が車椅子利用者ごと持ち上げて階段を上っている途中で転落させてしまったら、一体誰が責任を取るのでしょうね。
車椅子利用者側は、規則違反をした職員を含めて会社の不備を責めるでしょうから、下手すると会社側は「職員の個人的責任」にしかねないですよね。
コメントへの返答
2017年6月30日 15:36
普通はと言うか私なら、往路の対応は間違いだったんです復路が正しいんです、と言われたらそうなのかと復路は諦めますけどね。
最初がそうだったんだから二回目もそうするべきだって間違ってるよ。
それこそヤクザの難癖付けと変わらん。

そう、責任が発生するから事前に協議しましょうねって事なのに。
今まで事前連絡無しでもやってこれたってそれはアンタみたいなの関わりたくないからやってやっただけ。

人にやれやれと言うなら歩み寄れ、やる事ちゃんとやれ。
ある意味ヤクザよりタチ悪いわな。奴等には暴対法があるけどコイツは法を傘に着てやりたい放題。
2017年6月30日 18:44
>普通はと言うか私なら、往路の対応は間違いだったんです復路が正しいんです、と言われたらそうなのかと復路は諦めますけどね。

僕も同意です。
でも世の中には、一度やってしまうと、それがその場限りの善意からくる判断だったとしても、「前はやってくれたのに、何で今回はやってくれないの?」と無理強いしてくるヒトが一定数居る様です。(僕の業種にそんな感じの輩が少なからず居ます)
ほんと、ヤクザの難癖付けレベルだと思います。

>そう、責任が発生するから事前に協議しましょうねって事なのに。
>今まで事前連絡無しでもやってこれたってそれはアンタみたいなの関わりたくないからやってやっただけ。

断ったら間違いなくこういう風になるのは目に見えてますから、これまでも現場判断でやった方々がかなりいらっしゃるでしょうね。
(http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2918)←あと長文ですが、此方の意見が正論かと思います。

>奴等には暴対法があるけどコイツは法を傘に着てやりたい放題。

法では無くて、“弱者”が正解かと思われます。
なんかここ近年、弱者を騙れば道理すら超越して何でもかんでも言い分が通ってしまう風潮が見られるのが怖いです。

度々の連投ですみませんでした。(汗)
コメントへの返答
2017年6月30日 22:13
一度味をしめるととことん、まさにヤクザ稼業ですな。
こう言うと氏はシメシメと食い付くでしょうけど身障者は一歩へりくだらねば。他人の助け無しに何も生活出来ないでしょ。
氏は自分でなんでもやってきたみたいな事言ってますけど現に付き添い或いは空港職員の手助けが無いと搭乗出来ないくせに。
それを忘れてデケエ態度の数々。

そうでした、弱者を傘に着てでした。こんな奴ちっとも弱者じゃないですけどね。寧ろ我が儘大王ですな(笑)。
ほんとほんと。弱者なら弱者らしい態度に出ろよっての。
また噛み付かれそうなのですけど、身障者の何処が偉いんだっちゅうの。
キミのその態度はなんだね?んん?、て事でしょに。

何も何事も下手に出ろってんじゃない、弱者用に制度があるんだからちゃんと使えって事。
あれだね、物凄い身障の我が子を脅しスレスレで普通学級に捩じ込もうとするスーパーモンペみたいな。

いえいえ何度でも書いてくだされ。
なんせコメコジキですんで(笑)。


追記
読んできました。正に正論。
>お客様が車いすだなんて情報は知らされてなくて、目の前に現れて初めて知るわけです

車椅子は何処だろうと大事におもてなしされて当たり前と思ってるからこうなる。
「相手の迷惑ってもんを考えた事があるのか」。
そのお出迎えwは事前にキチンと手順を考えてあるから出来る事であって急に来ておいなんだこの扱いはって何様だよって感じ。

>世間の支持が受けられなくなるような危険性を感じています

分かってないでしょうね。身障者は何処でも事前連絡無くても優遇されて当たり前と骨の髄まで染み込んでるから。
一度お得意の裁判でもやってみたら?、あ、そっか、自称人権団体があらん限りの手を尽くしにくるだろうなぁ。

追記の追記
この人文章上手いなぁ。見習いたいけど直情型なアテクシには無理だね(笑)。
2017年6月30日 23:18
えむえむてぃです。
連コメ失礼します。

「反論に対する反論」みたいで、ホント恐縮ですが。。。

「航空会社側の問題か、空港(飛行場側)の問題か」
なんて話が出てくる時点で、そもそもの「ナンセンス」を感じます。

出発地でチケットを販売し、到着地で回収する。
その間のすべての行程は、紛れもなく「航空会社の客」のはず。
つまり、チケットを発売した、その時点で「航空会社の客」となっているはず。
ならば到着地でチェックアウト(というのかな)するまでのすべての行程において、航空会社は責任を負うべき、そう考えます。

確かに「タラップが正常にセットされているか」や「管制事務」等、「空港側」の問題もあるでしょう。
だけどそれはあくまで「補助的なモノ」そう考えます。

今回の障害者の一件も、ワタシ個人的には「航空会社側がサポートすべきもの」そう考えます。

その自覚すらなく、あくまでも空港側に対して責任転嫁を図ろうとする(は云いすぎか)、そこに強い憤りを感じます。

下半身不随の人が腕力だけでタラップを登った。
どれだけ苦痛だったか。
どれだけ屈辱だったか。
想像を絶するモノがあります。

もっと云うなら。。。
チケットを販売して搭乗するまでには、ある程度の時間があるはず。
ならばその間に「対策を講じる」くらいはできるはず。
それすら行おうとせず、あくまで「サービスの対象外」(とまでは云ってない?)。
そこに強い怒りを感じます。
コメントへの返答
2017年7月1日 7:48
えーと、どう言ったもんやら。
出来ないものは出来ない、サービス業(か?)が杓子定規な考えは如何なものか、それも分かります、
でもひょっとしたらその空港には車椅子用の昇降が無いのかもしれません、格安なので人員はギリギリなのかもしれません。
なので事前連絡をされても無理な場合もあるかもしれません。
そんな事知った事か、そうですね、サービスを行う側としてそんな言い訳は良くない。
じゃあと。なら他の航空会社はどうなのかと。何故バニラを選んだのか。少しでも安くあげる為?、なら安いには安い訳があるのは世間の常識では…。
悪いけど格安航空会社に運んでくれる手段が無いのなら諦めて普通の航空会社を選んだらどうですかと。有名どころなら設備揃ってるでしょうし。

私はですよ?、バニラの規則に事前に言ってくれれば対処するとあるのでそれを守らなかった客が(も、じゃなくて)悪いのではと。
ほら、と言われるかな。事前に言ってあれば可能と言う事は出来る設備人員があると言う事じゃないか、なら事前に言わなくてもいいだろ、ですから格安なので常に準備しておけないんです。
企業努力で何とかしろ?、うーん。悪いけどほんと悪いけどここまでくるとクレー○ーじゃないかと。

なんて言うと、
そうじゃないっ、身障者がこんな目に会わされた事を言っているんだっ、と言われるでしょう、
私は内臓なので身体は所謂五体満足です、なので下半身麻痺の人の苦労は分かりません、なのでこのような冷たい考えしか持てません、ごめんなさい。

追記
まだ言うかっ、と怒られそうですが、
事前に言ってないと言う事は来るまでその人が車椅子と言う事を航空会社側は知らない、カウンタへ来て初めて知るわけです。
さあどうにかしろと言われても裕福な航空会社じゃないんですから急に言われても困ります…。
設備人員が無いのなら介助者が担ぎ上げる事を認めろ、何かあったら空港航空会社の責任になりますし…。じゃあ手を貸せ、それも何かあったらry。
責任が怖くて手伝わないのかって?、そうじゃないんですか?

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation