●
ワンセグでも受信料義務 NHK側勝訴 東京地裁
テレビを視聴できるワンセグ機能付きの携帯電話を所持していたことを理由に、NHKに結ばされた受信契約は無効として、東京都葛飾区の男性がNHKを相手取り、支払った受信料の返還などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(鈴木正紀裁判長)は27日、男性の請求を棄却した。
同種訴訟の1審判決はこれまでに4件出ており、NHK側の勝訴が3件、ワンセグ携帯所持者側の勝訴は1件だった。
放送法は、受信設備を設置した人に受信契約を結ぶ義務があるなどと定める。今回の訴訟では、ワンセグ携帯を所持することが同法の「設置」に当たるかが争われた。
同種訴訟では、さいたま地裁が昨年8月、「ワンセグ携帯の所持は受信設備の設置とは言えない」としてNHK側の敗訴とする判決を出した。しかし以後、水戸地裁、千葉地裁松戸支部、大阪地裁はいずれも受信料の支払い義務を認め、司法判断は割れている。
訴状などによると、男性は東大阪市に住んでいた2012年7月、部屋にテレビはなかったが、ワンセグ機能付きの携帯電話を所持しているとしてNHKから受信契約を結ばされ、1カ月分の受信料1345円を支払った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワンセグのあんな品質に他と同じ(なのか?)金額を請求するのか?、ボッタじゃねえか。
そもそも受信出来る装備・機器を持ってるなら絶対(NHKを・も)見る筈だって根拠自体がふざけてる。
確かにその可能性はあるだろう、だが実態を知らないのにそちらが一方的に決めつけるのはこう言っちゃ何だか違法では?
だからスクランブル化一択だっつうのに頑なに否定し続けて。受信料均一化(だそうだ)が目的ならそれが適策だろが。
見たい人はちゃんと払いタダで見たい奴には見せない、理に適ってる。
なんだかんだ言い訳してるが要は国民全員から徴収したいんだろ?
スクランブル化では取りっぱぐれ元い正当な理由で毟れないが発生するもんな〜、なぁ?モミジョンイルさんよ。
払いたくないのは見てないからだ。そこを全く信用しない奴等に何故毟られなきゃならん。
お互い納得ならスクランブル化だろに。何故しない。
新社屋だのこれ以上必要無い高精細化への追求だの「高額給金」だのそんな事に使う金があるならスクランブル化施設なぞお茶の子さいさいだろ。
>豊かで良質な番組を作り、全国の視聴者に届けるのがその使命
それはそれで大変結構な事だ、だが望まない人も居る。いやらしい言い方になるが押し付けがましい。
放送法の原点とは?、それを考えるならもうNHKの使命は終えているのでは?、何時までもNHKに固執しなくても(民放がある)。
確かにNHKなら広く遍く放送出来るだろう受信出来るだろう、でもそれは民放でも可能なのでは?
NHKを解体しろとは言わない、お互い納得づくなのはクドいがスクランブル化しかないだろと。
今でも黒字だそうだな、ならスクランブル化で視聴率がこのまま推移してもやっていける訳だ、何故モアマネーなのだ。
余計な事に金を使いたいからだろ?
ブログ一覧 |
気持ち悪い | 日記
Posted at
2017/12/28 18:24:37