• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月20日

どこが(笑):自転車マナー向上

<改正道交法>施行3年 自転車マナー改善傾向
違反行為を繰り返した自転車運転者に安全講習を受けることを義務づける改正道路交通法が2015年6月に施行されてから、間もなく3年。事故増加を背景にした法改正では「自転車は車」であることが強調された。長野県内の自転車利用者のマナーや事故防止対策はどう変わったのか。

「イヤホンをつけたままでは危険なので外してください」「歩行者とぶつかるので、横断歩道では自転車横断帯を走ってください」。5月15日夕、長野市の田町西交差点で、長野中央署の署員らが自転車に乗る人に安全運転を呼びかけていた。この交差点は国道406号と市道が交わり、長野電鉄権堂駅もそばにある。この時間帯、歩行者や自転車で下校する学生、帰宅する車で混雑する場所だ。違反行為で注意を受ける自転車利用者も見られた。

ヘルメットを着用し、歩行者の邪魔にならないようにルールを守って自転車に乗っていたのは、長野市東町の自宅から約15分かけて通学している長野日大中3年の斎藤吉弥さん(14)。斎藤さんは小学6年の時、自宅近くで自転車に乗っていたとき、交差点で右から来た乗用車と出合い頭に衝突し、右足を骨折するなど全治3カ月の重傷を負った。道幅が狭く、見通しの悪い交差点で止まらずに飛び出したという斎藤さんは、それから交差点内での安全確認を徹底するようになった。

年々、県内の自転車事故は減っており、違反行為者に対する自転車指導警告票の交付は、法改正直後の15年6月1日〜12月の半年だけで1670件だったが16年は1885件▽17年は1682件−−と減少傾向にある。また、県内では、14歳以上の人が3年間に2回以上の摘発で受ける有料講習を命じられた例はない。

県警交通企画課は「傘を差したりスマホを見たりしながら運転する人は減っており、多少、法改正の影響はあった。マナーが良く、一度摘発されたら改善している」としている。

自転車利用者のマナーが改善する一方で、県などは自転車専用通行帯(自転車レーン)の整備を進めている。軽車両である自転車の通り道を車道の左端にして、地面を青く塗装し車の進入を防ぐようにしている。17年3月末現在、県内では約2万8019キロが整備されている。

しかし、海外の自転車事情に詳しい日本自動車教育振興財団の上橋義弘専務理事は、オランダの自転車レーンと比較すると、日本は整備が甘いと指摘する。日本の自転車レーンは交差点になると途切れてしまっているが、オランダは交差点でも自転車レーンが切れ目無く破線で続いているという。

上橋専務理事は「交差点で自転車レーンが途切れることで、ドライバーの視認性や注意力が落ちるため、事故につながる。自動車が優先すると勘違いする」と指摘。事故を防ぐために「ルールを守ると同時に、自転車は軽車両の一部という認識を、道路整備にも徹底する必要がある」と訴えた。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


極一部の地域をもって向上したと言われてもねぇ。
何処がだよと。車道逆走・一通逆走は相変わらずだし。
歩道では前からでも後ろからでもすっ飛んでくるし。
そう歩道の逆走も相変わらず。
自転車レーンもそう。なんと其処を逆走するバカも。
だから愛知県wと揶揄されるんだって?愛知県だけじゃねえだろ。

自転車は確かに車両だが軽車両、それを自身内で車両と昇華したのか
自動車の列の中一緒に走ってる奴も。危なくてしゃあない。

出たガイコクガー(笑)。何でも外国の仕組みが一番さんですか(笑)。
まあ言いたい事はよく分かりますがね。賛同しますがね。
ただ、、、どこそこではなんて言われるとねえ。重みがねえ。
ブログ一覧 | 今日のボヤキ | 日記
Posted at 2018/05/20 12:27:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

GT7 9月1週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

この記事へのコメント

2018年5月25日 22:45
えむえむてぃです。

その「愛知県民」の師匠から、「さすが修羅の国」と揶揄された地域に住んでるえむえむてぃです。

確かに「効果は上がってる」かもしれません。
しかし、「その指導を続けていける」となるといかがなモノか、そう感じます。
ハッキリ云えば「警察の目が光っているから仕方なく」が現実ではないか、そう思います。
その「当局の指導」がオロソカになってきたら。。。
不安を抱かずにはいられません。

また。。。
>14歳以上の人が3年間に2回以上の摘発で受ける有料講習を命じられた例はない
なんて、オメデタイ言葉が出てますが、摘発されて「過去にも摘発されました」なんていう正直者がいるはずはない。
必ず「初めてです」と答えるはず。
それがなぜわからない? わかろうとしない?

先にも「片手にスマホ、片手に紙コップ」なんてドアホが事故を起こし(しかも電動自転車で)、大騒ぎになったことがあります。

また、当方では「傘さし」「スマホ」「イヤホン」「逆走」「夜間無灯火」「信号無視」すべて日常茶飯事です。

それを見つけて通報しても「緊急性が薄いので後回し」なんてノタマう始末。。。

そりゃヨノナカよくなる訳ありません。

当局(ハッキリ云えば警察)も、そこントコもう少しマジに考えてほしい。
そう思います。

長くなっちまいました。
ご容赦のほどを。。。
コメントへの返答
2018年5月26日 8:17
ハッキリ言う、全く効果は上がってないっ。
愛知県だから、ハイハイ。
イヤイヤイヤ納得はせんぞ。隣県でも大勢おるわい。
とっとと自転車も免許制にすりゃええんだよ。
したらアンタ等の大好きな(笑)しょっ引きも堂々と行えるし罰金ウハウハ。
罰金は警察のもんじゃないって?、バカか。

兎に角、チャリは自動車と違ってまだまだ痛い目に会ってない。一度総ギャフンしてやらんとかん。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation