●
行きつけのカフェでケーキを頼んだら… 悲しい展開に「二度と行かない」と怒りも
行きつけのカフェがある人は少なくない。馴染みの店で過ごす時間は幸せだが、そのいつもの店で悲しい出来事に遭遇してしまうことも…。『発言小町』に投稿された「行きつけのカフェでケーキを頼んだら。。。」というトピックが話題になっている。
■ご褒美のつもり買ったケーキが…
投稿者は、行きつけの「おうちカフェ」で起こった残念な出来事を投稿。以前、自家製らしきケーキを食べたらとてもおいしかったため、この日も注文することに。しかし、あらわれたのは別物かと疑うほどのケーキだった。以前はキメ細かく、生地もしっかりしていたのに、今回は水分だらけでずっしり、生地もふにゃふにゃだった。500円以上もするため注文したことを後悔した投稿者だが、クレームをつけることはできず…。店内を見渡すと、いつもいるはずのオーナーがいなかったという。悲しい気持ちで帰宅した投稿者は、トピックにどう対応すべきだったのか意見を求めた。
■「言うべき」「二度と行かない」とさまざまな声
投稿を受け、ユーザーからはさまざまなアドバイスが寄せられた。「ハズレ」を引かないよう店員に確認すべきとの声や、オーナーに直接伝えるといった声があがる。「電話して、1回目と2回目が違ったことを説明して、今度行くときは1回目のケーキが食べられますか?と聞きます」「言うべきだったと思います。一口食べてみたら前回との違いももっとよく分かったのでは。今からでも遅くないのでオーナーさんに伝えてみたらどうでしょう」「勉強代として諦めます。次からは注文前に『オーナーさんのケーキが大好きなんです。今日はいらっしゃいますか?』って聞きます。いなかったら帰ります」一方、何も告げずに二度と店に行かないという人も。「私なら盛大に残してお店を出ます。そして二度と行かないです。味にばらつきがあるお店とわかった時点で、もうそのお店は行く価値なしです」
■クレームを言う人をどう思う?
しらべぇ編集部が全国の20~60代の男女1,349名に「クレーム」について意識調査を実施したところ、「自分もそうだ」「共感する」「理解はできる」とクレーム寛容派は6割を超える結果に。
初めての店ならともかく、好きな店だけにクレームを入れていいか迷ってしまうことはあるだろう。今後も行きつけにしたいなら、アドバイスのとおり軽く探りを入れるのが懸命なのかもしれない。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
普通に「あれぇ?以前と違うねぇ」と言えば良いのでは。私は“違うね”とはっきり言わずそれとなく“変わりました?”です。
とは言えオーナーが居ないのならその人に直接響く事は無いでしょうし、うーん、私ならもう一度だけ訪れてまだ非道い状態だったらそれでも当日居る店員にそれとなく伝えますが。オーナーまで届かないのは分かっていてもね。
それとも店名や外観は同じでもオーナーが代わったとか。
大病して入院中だったと言う例もありますし、その時は体質が変わったのか体力の衰えなのか分かりませんが明らかに違っていたと言う例もあります。
ブログ一覧 |
今日のボヤキ | 日記
Posted at
2019/01/23 17:56:12