• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月22日

悪いけどいくら台湾の人でも大きなお世話と

「冷めた弁当、日本人はなぜ食べる?」 台湾留学生の新聞投書がネット論議に
 台湾から大阪に来た日本語学校生(20)が、なぜ日本人は冷めたままの弁当を食べるのかと、朝日新聞に投稿して、ネット上で様々な意見が出ている。

 この投書は、2019年6月20日付朝日新聞・大阪版朝刊のオピニオンコーナー「声」欄に「弁当、冷めたままなぜ食べる」のタイトルで掲載された。

■「台湾の学校では、弁当を温める機械がある」

 それによると、この留学生は、来日して2年になるが、日本の学校では、昼に温めた弁当を食べないことに疑問を持った。

 台湾の学校では、弁当を温める機械があり、留学生は、高校に朝着くと自分の弁当をその機械に入れていたという。蒸気を使う機械のため、弁当は焦げないそうだ。

 冷めると弁当の鮮度が落ちて体に悪いのではないかとして、「日本の学生が冷めた弁当を食べることは、ちょっと理解できません」「弁当を食べるのなら温めた弁当を食べるほうがいい」と指摘していた。

 この投書が6月20日、文化の違いの例として、ツイッター上で紹介されると、大きな反響を呼んだ。様々な意見が寄せられて、22日昼過ぎ現在で5000件以上もの「いいね」が付いている。

 日本で冷めた弁当も食べることについては、主に中国系の人たちから疑問が多いようで、現地メディアでも度々紹介されている。

「すごく共感」「文化の違いだ」と様々な意見

 それらを見ると、日本人が「冷めた弁当」を食べる理由について、様々な推測があった。

 戦時中に持ち運びに便利なおにぎりを食べたからではないか、温めると臭いがするため他の人に迷惑をかけたくない、冷たい方が日本人の好きな食べ物本来の味を楽しめる、などだ。

 中国系の人たちが温かい食事にこだわる理由については、油が多いので冷えると固まるし、汁気もあるため味も落ちてしまう、東洋医学の影響で冷たい食べ物は体によくないと信じられている、などと解説されていた。

 台湾留学生の投書については、ツイッター上などで、「記事にすごく共感」「食べれるものなら温かい昼飯が食べたい」「食堂に電子レンジを設置して」と弁当を食べる環境について改善を求める声も上がった。

 一方で、「日本の弁当って冷めてても美味しいように調理されてる」「常時温めておくのは衛生的にどうなんだろう」「文化の違いなので、そうなんだーで良い」といった意見も出ていた。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


これが台湾の人だから優しく言うけど(何処がって?)、理解出来ないとか何々した方がいいとか大きなお世話ですよ?
決め付けるなんてちょっと理解出来ないし、同じ言うなら日本ではそうなんですねぇくらいにしといた方がいい(笑)。
え?別に小馬鹿になんかしてませんよ?

冷めたもののみ提供されている訳ではない、引用に有る様に冷めても美味しい様に出来ているからなのよ?
そりゃね、ホクホクの御飯も美味しいけど冷めても美味しい御飯も有るのよ?、某米とは違いますからオホホホホ。
貴方方は何でも温めて食べるが由とする様に日本(人)では冷めても由とする方法も有るのよ?
つか何でもかんでも温めるって・・・(人んちの食生活に口出し出来るのですかねぇ)。
冷めても美味しい食べ物が有る事を知らないのですか、では明日の午後7時に以下略。(あのアニメがあんなものだったと知らなかった頃は真剣に視てたっけなぁ、あの頃の馬鹿ボクチンったら)

衛生面を言うのなら、何処かの国みたいに常に温まってなくても安心と言う事。あまり衛生面を突っ込まない方が良いですよ?
何処かの国って何処って?、さあ(*´∀`)。
ブログ一覧 | 今日のボヤキ | 日記
Posted at 2019/06/23 16:59:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2019年6月23日 18:48
こんばんは〜

崎陽軒のシウマイ弁当を食べてみれば考えが変わるはず。
コメントへの返答
2019年6月23日 19:08
こんばんは~。

ね〜?、もし大陸の奴等と違って頑なじゃなかったら認めてくれる筈。
2019年6月25日 2:26
ボヤさん、多分弁当を温める機械は日本からもたらされたものだよ。
半世紀前くらいには日本にも普通にあったらしい。
ワシらの中学には無かったけど、当時でも使ってる所があると言うのは聞いた事がある。

台湾はまだ使ってるんだね。

これ知らないのは若い証拠だよww。
コメントへの返答
2019年6月25日 6:10
知らぬが仏ってやつですかね
2019年6月25日 7:39
ワシらより上の人でないと日本の人も知らんのじゃない?
でも、寒い地方の学校はここら辺より長く使ってた(今でもあるかも)ような話を聞いた事があるよ。(親戚が寒い地方だもんで)
コメントへの返答
2019年6月25日 8:50
学校での話ならストーブに弁当箱突っ込む所が幾つかあるとか聞いたような気が。
私の中学でも入学する10年くらい?前までは有ったんじゃないかな。あくまでも学校の雰囲気から察してね。
2019年6月28日 11:16
食文化の違いでしょうな。
まぁ、台湾は支那とかチョンとは違って日本に対して友好的ですから、冷めた弁当の良さをわかってくれますよ。
コメントへの返答
2019年6月28日 15:29
某放射脳漫画家みたく、よろしいでは明日の夜7時に以下略で上手く判ってくれると良いんだけど。
(アイツとその漫画を認めている訳ではなくてよ?)
2019年6月30日 16:01
えむえむてぃです。

台湾にしろ中国、韓国にしろ、なぜここまで日本の風習に首を突っ込みたくなるのか、口をはさみたくなるのか、そこントコがそもそも理解できません。
コメントへの返答
2019年6月30日 17:46
日本には四季がある

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation