• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月29日

って言うならほかっとけよ

大ブーム『鬼滅の刃』も絶対に見ない? 流行を拒否する人の心理的特徴とは
 最近ではもはや社会現象といえるほど大規模なブームとなっている『鬼滅の刃』。中には、まだ漫画や映画を見ていない人に対してバカにするような態度を取ったり、見ることをしつこく勧めるような情熱的なファンもいて、これらの行為には「キメハラ」と名が付けられ、話題を呼んでいる。「キメハラ」とされる内容の幅は広く、その他にも「『鬼滅の刃』が好きではない」と言えない雰囲気や、あらゆる商品のパッケージデザインに採用されていることに圧迫感を持つ人もいるようだ。

 その一方でどれだけ流行して、勧められても「漫画も映画も絶対に見ない」という人もいる。『鬼滅の刃』だけに限らず、このように世間で何か特定のものが流行している時、「自分は受け付けない」という姿勢を貫く人が一定数存在する。

 もちろん、そのコンテンツに対する好みの問題が関係している場合もあるが、ここでいう「流行を拒否する人」とは、コンテンツそのものが嫌いというわけではなく、あくまでも「はやっているものが嫌い」というタイプをさす。こうした人の心理には、一体どのようなメカニズムが働いているのだろうか。

 流行という現象のメカニズムを説明する代表的なものに、「イノベーター理論」というものがある。これは1962年にスタンフォード大学の社会学者エヴェリット・ロジャースによって提唱された理論で、流行の現象を構成している人々の、流行しているものに対する姿勢について5タイプに分類・定義されている。

 まず、全体の2.5%とされる「イノベーター(革新者)」のグループは、その他大勢の人がまだ取り入れていないような目新しいものに関心を示すタイプで、流行を作るパイオニア的存在である。
 「オピニオンリーダー」や「インフルエンサー」とも呼ばれる「アーリーアダプター(初期採用者)」は流行に敏感で、すすんで情報収集を行い、その情報を広める役割を持ち、全体の13.5%とされる。

 全体の34%を占める「アーリーマジョリティ(前期追随者)」は目新しいものを取り入れることにやや慎重なタイプだが、このグループが取り入れると流行が一気に広まる。

 アーリーマジョリティと同じ割合を占める「レイトマジョリティ(後期追随者)」は、目新しいものに対して懐疑的なタイプで、大多数が取り入れているところを確認してからやっと取り入れる、いわゆるはやり物好きのグループだ。

 そして、最も流行に対して慎重または無関心なのが、「ラガード(遅滞者)」というグループである。全体の16%ほどとされるラガードは、世間の動向に対して関心が低く、社会生活に定着するレベルにならなければ取り入れないタイプだ。このグループが取り入れればその流行は世間に浸透したということができる。ただし、ラガードの中には、徹底して流行を拒絶する者もいるという。

 流行がピークになるにつれ、取り入れる人たちが多くなり、その状況が、独自性の高いイノベーターが流行しているものに対する関心を低下させる。そして、独自性の強いイノベーターたちの新たなものへの関心によって、さらに新たな流行が作り出されるという循環のメカニズムがある。

 イノベーター理論の分類に基づいて考えると、流行を拒否する人は「イノベーター」か「ラガード」に当てはまるだろう。

 イノベータータイプの人なら、日頃から創造性や独創性にこそ価値があると感じ、大多数が同調しているものを敬遠する傾向があると考えられる。ラガードなら、商業戦術に食われたくない、あるいは同調圧力に屈したくないなど、負けず嫌いな心理的特徴を持っている人もいるだろう。いずれの場合にしても、同調性が低く主体性が高いタイプと言える。

 こうした独自性や主体性の高さから流行を拒否してしまうタイプの人は、同調性が高いタイプの人から見ると、うらやましく思えたり、場合によっては「気難しい人」「目立ちたがり」「付き合いづらい」などと捉えられることもある。

 しかし、それは相手に自分と同じ価値観を求めた時に生まれる捉え方であって、イノベーターやラガードにとっては、感覚的に生じる流行に対する嫌悪感を、どうすることもできないのだ。中には、「格好をつけたい」という理由で流行を拒否している場合もあるかもしれないが、多数派に流されないことに価値を置いているという時点ですでにイノベーターやラガードとしての要素があると言えるのではないだろうか。

 いずれのタイプにせよ、多様な価値観を尊重し、それぞれの個性を受け入れたいものだ。


---♢---♢---♢---♢---♢---♢---♢---


スレタイは
> いずれのタイプにせよ、多様な価値観を尊重し、それぞれの個性を受け入れたいものだ <
と言うくらいなら最初から記事にするなよと。


で、一言で言うと大きなお世話だと。
流行なるものをそんなに追わなきゃ見なきゃならんの?と(嘲笑)。
流行を追うのがそんなに大事?、生きる事に必要?
別に反逆者魂として言っているんじゃない。ほっとけ、と。
こんな良いものを感動するものを、それはお宅の考え。

引用の第一生産者さん達は暇なんだねぇ。
何か「私が目立つ」ものは無いか鵜の目鷹の目で探し回る、違う?
こんな面白い物がある、感動するものがある、
だからなんだよ、自分(の中だけ)でそう思ってりゃいいだろ。
それを「世間に発信wする私…」に酔いたい、違いましたっけ?

随分ひねくれてんなぁって?
あれれれ~?、他人をそうやって固定付けるのはハラスメント
じゃないんですかぁ?
興味無い見たくないと言っているのに強要するだけでなく
果ては人格否定まがいまでしかねない。
言わせてもらうとだね、イヤだと言うのは立派な個なのだよ。
それを否定されるとは心外だね。いや十分問題だよ。
流行に乗ると言うのは一見聞こえは良さそうだが実は
自分と言うものが無い人なんだなと。
乗っとかないと世間が五月蝿いもんねぇ。
ブログ一覧 | 今日のボヤキ | 日記
Posted at 2020/11/29 10:06:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

この記事へのコメント

2020年11月30日 0:10
えむえむてぃです。

師匠からもありましたが「流行には乗っかるべきもの」との考えには、ワタシも否定的な考えを持っています。

お話にもありましたが「好みの問題」が1つ。
もう1つは「流行=3密」という考え方。
何が云いたいのかというと、1度何かが流行りだすと、それに乗っかろうとして映画館、イベント会場、ショッピングセンター等が混雑するということ。。。

「3密自粛」が叫ばれている今のご時世、それが「時代に添ったもの」なのか、強い疑問を感じます。

ワタシ自身が「流行に消極的」なのは否定しません。
今回の『鬼滅の刃』も含めて。。。
コメントへの返答
2020年11月30日 8:28
まあ。そういうとこかね。
2020年12月2日 1:29
こんばんは☆(・ω・)ノ

今現在、鬼滅でワイワイ騒いでいる人って、アニメ1期が終了した晩秋から年明けくらいの間に芸能人らの推しツイートで知って飛びついたアーリーマジョリティ(前期追随者)と、年明けして情報番組でのプッシュ&フジの再放送で飛びついてきたレイトマジョリティ(後期追随者)ばかりで、原作やコミックスをオンタイムで読んでいたイノベーター(革新者)や、アニメ初回から見ていた(※腐女子や声優ヲタを除く)アーリーアダプター(初期採用者)はどちらかと言うと今の現状を冷めた目で見ていますよ。

自分の周り公私共々を見てみると、普段は漫画やアニメなんて縁が無い層が今騒いでいる感じですね。(今自分の周りでの話題は、エヴァと約束のネバーランド2期ですね)
あと、どちらかというと考察とかが不得手で、作中の伏線に気が付かない層という感じ・・・w

まあ一応フォローしますが、面白く無いとかいった訳ではありません。
ストーリーは分かりやすくて直球ストレートですので、万人受けしやすい作品です。
ただ、巧みに張られた伏線に気付き、それが奇麗に作中で解消された時にスカッとする層にはお勧め出来ないかな~と。
アニメ化されても台詞や独白がラノベ原作かと思うくらいに多いのも個人的にマイナスポイントでした。(^_^;)
コメントへの返答
2020年12月2日 12:47
こんにちはいねけん。

ちょっwww、ほんとの事www言ったげちゃwwwポンポン痛いよ〜www。
フゥ、久し振りに草生やしたわ。
いやぁ流石観点が一味違う。

> アニメ化されても
そうなの?、そんなに沢山喋っててよく「うわ〜ん感動したよ〜(ノД`)」とか「思い出すとまだ涙が出てくるよ〜(´Д⊂」とか言えるねぇ。
あたしゃ無理ですわ。いやぁ皆さん流石ですわ。え?馬鹿になんかしてませんよ?、周囲の感想に同調したいから画面より必死に音声追ってたんですよね?いやぁ立派立派。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation