●
摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「使ってしまい、返還困難」
大阪府摂津市が事務的ミスで、60代の男性に対し住民税約1500万円を過大に還付していたことが関係者への取材で明らかになった。男性は「還付金は既に借金返済や株取引の損失補塡(ほてん)に充ててしまったので返還できない」と説明している。市側は返還を求めて法的手段に訴える意向を示しているが、男性の代理人弁護士は「返納請求を受けた時点で使い切っていたので、返還義務はない」と主張している。
弁護士によると、市は2018年7月、男性の口座に住民税の「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、1667万5577円を振り込んだが、府の調査でミスが判明。本来の還付額は165万5577円だった。市は19年10月に「多大な迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪し、差額約1500万円の返還を求めた。
この記事は有料記事です。
残り240文字(全文584文字)
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
土地でも売らせて(借家じゃなけりゃ)。残りは御自身ので。でも60代のじゃ使いもんにならんかな。
> 代理人弁護士は「返納請求を受けた時点で使い切っていたので、返還義務はない」
いくら弁は悪人と言えど依頼者を守るとしてもこの言い分は流石に無かろうに。「そっちが間違って送って寄越したんだ、使って何が悪い」(と言う事でしょ?)、いやあまるで某国の弁護士みたいですなぁ。
じゃあなんですかい、千万単位の入金があったとしても不思議に思うなと、当たり前と思えと、いやぁ日本人の神経としてはとても信じらんないですなぁ。
コイツは株をやっていたらしいが、常に千万単位の入出があったんならその関連と思わなくもないだろうけど、「何処から」とある筈。だから知らずに使ったは通らず『知ってて使った』と。なのに返還義務は無いドヤァとか来る、ほんとに弁護士か?
ブログ一覧 |
地獄でもぬるいっ | 日記
Posted at
2022/05/19 12:42:04