• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月19日

制動

昔から制動は(に)シフトダウン(ATね)も使っているのですが、
今頃になってふと『そんなに伝達器酷使して壊れた時の手間・費用
と言ったら制動器のそれより遥かに掛かるんじゃ』と。
ATもCVTもそんなヤワなもんじゃないって?そうかもしれんけど
万が一そうなった時制動器取り替えより伝達器載せ替えの方が遥かに
手間も費用も掛かるんじゃないかなあなんて。

だったらギアシフトダウンによる制動なんかしなきゃいいだろ、
まあそうなんですけど。制動器による制動も利点がありますし……。




で話は変わりますが、なんでトルコンの1段と2段はあんなに
差があるんでしょうかねぇ。2段目をもうちょい下げりゃ
使いやすいと思えるんですけど……。でもずーっと(何処も)あの
比率を使い続けるって事は何かしら訳があるんでしょう、かな?

CVTになって多段の恩恵かシフトダウンで徐々に下がって
いきますが、1段目はトルコンと同じ様な比率なのに(かな)
下げていって1段目に到達してもトルコンの1段目と同じ様な
落ち込み感が感じられないです。構造の仕組み上そうなのかな?

最近はトルコンでも多段が増えてきたとか。なのになんでスバルは
CVTを採用したんでしょうかしらねぇ。燃費の為?、重量的に
トルコン>CVTだから?、でも元々燃費良くないんだから
ちょっとばかしの燃費改善の為にCVTにしたのって。
CVT車乗っているくせに個人的にはトルコンの方が良い気が
しますけど。

なんかスレタイから外れてきました、んだばばいちゃ。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2022/08/19 15:36:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2022年8月20日 1:59
えむえむてぃです。

ワタシはここ数年「エンジンブレーキ」は使ってないような気がします。

特に今のクルマはコンピューター制御の所為なのか、「アクセルを離すと次第に減速」という感じがしてます。

アクセルを離した時点で「柔らかな制動がかかる」といえばおわかり頂けるでしょうか。
したがってエンジンブレーキの使用率が低くなると自分では思ってます。
コメントへの返答
2022年8月20日 11:02
学習機能ってのかな、長い事使っていると、こいつ(ユーザ)は減速したがりなんだな、と思われているのかアクセルから足離すと減速する感が分かる時があります。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation