●
カップ入りマカロニの「3分半で完成」は偽りと主張、米消費者が約7億円の賠償求め提訴
(CNN) 電子レンジで調理するカップ入りのマカロニ&チーズについて、「3分半で完成」とうたった宣伝は偽りだとして、米フロリダ州の女性がメーカーを相手取り、500万ドル(約6億9000万円)の損害賠償を求める訴訟を起こした。
原告のアマンダ・ラミレスさんは、米食品大手のクラフト・ハインツ・フードが販売する「Velveeta」シリーズのシェル&チーズについて、食べるまでの準備に宣伝よりも長い時間がかかると訴えている。
訴訟は今月18日、フロリダ州南部地区の米連邦地裁に起こされた。
訴状の中で原告側は、3分半で完成という同製品の説明について、「虚偽であり誤解を招く」と主張。電子レンジで3分半という加熱時間には、準備に必要な他の4段階の手順、すなわち、蓋とソースの袋を取り、水を加え、電子レンジで加熱してかき混ぜるという手順が含まれていないと訴え、この手順があるために、わずか3分半でマカロニ&チーズを完成させることは不可能だとした。
クラフト・ハインツ・フードの広報は28日、「このくだらない訴訟については認識しており、訴えに対して強く反論する」とコメントした。
原告側はさらに、同社が誤った宣伝で不当な利益を得ており、価格を大幅に上乗せし、「誤解を招く」宣伝を使って消費者の目を引いていると主張。原告は宣伝された時間を理由に「本来支払うべき金額よりも高い金額で同製品を購入したが、真実を知っていれば購入しなかったか、もっと安い金額を支払っていた」と訴えた。
原告側は損害賠償に加え、「詐欺的な宣伝」をやめるよう同社に命じることも求めている。
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
めんどくさいやっちゃなあ。つか『そんな事で』訴えるなんて流石アメ公とでも言うか。
何とかして大金をせしめようと思っていたところに「そうだこの手があったやんけ、アテクシって天才」と。
でも勝とうとするならドリームチーム(笑)でもなきゃ無理ちゃうん?こんなくだらない訴訟なんかその辺の弁が受けてくれるかどうか。
普通さあ、何分でと書いてありゃお湯入れてからだと思うんじゃ?、だからアメ公だと。だってアイツ等一から十まで説明せんとあかんのやろ?(あれ?違いましたっけ?(笑))、なんたってレンジで猫(都市伝らしいけど)な人種だしねぇ。
・・・あ、そうだ、蓋開けてソースぶっ込んでチンへ放り込む、其れ等の工程は人によるよね?、だからその部分を含めて何分なんて言える訳無いじゃん、ハインツさんにはこの点突っ込んで欲しいかな。
でも仮に総時間を書いたら書いたで「私はそんな時間じゃなかったーっ」と訴えるんだろうなぁ。あ、いやまだあった、ろくすっぽ説明を読まずテメエでチンの時間(出力)を間違えといて「ちゃんと書いてない方が悪いーっ」とかも。
つかさあ、ほんとに「3分半で完成」だけだったのかなぁ。お湯を入れて或いはレンジに入れて3分半とか書いてあったんじゃ?、それを良く読まずに火病ったとか。アメ公相手なら書いてありそうな気がするんだけどねぇ。なんたってレンジで猫ryだしねぇ。
つかさあ「これまでの騙しを粛清するのだーっ」だとするならなんで7億なんだよと。アンタはそんなに買ってきたのか?と。自分だけなら億単位じゃなく精々十数万じゃない?、だからこの際だと。
人(日本人)の事をエコノミックアニマルとか馬鹿にしといて自分等こそ真のエコノミックアニマルじゃねえか。アメリカの訴訟は必ず億単位じゃん、1億切った訴訟なんてあったか?、アメリカ人が頼るのはマニーとガン、違う?、野蛮だねぇ。
ま、願わくば負けて裁判費用負担てならんかな。あっちの裁判費用高そうだもんねぇ。
ブログ一覧 |
キチガイ | 日記
Posted at
2022/11/30 16:10:16