• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月04日

空気入れ糞の詳細

自転車屋で「空気入れ無料」…善意のサービスに、とんでも行為 利己的すぎた客に非難「読解力が低い」「こういうの辛い」
「ありえへん事件が起きました」。空気入れポンプの無料貸し出しを行っていた自転車店で、販売商品の空気入れの封を開け勝手に使われてしまったという事態が発生。お店の担当者に詳細をたずねました。

X(旧Twitter)に状況を投稿したのは愛知県名古屋市の昭和区(川名店)と緑区(緑店)で展開する自転車販売店「ちいさな自転車家」のアカウント(@c_jitensyaya)。スタッフが忙しくて対応しきれないこともあるため、お客さんが自由に使えるよう空気入れポンプを店の外(入り口付近)に設置していました。

しかし、投稿した日(9月25日)、なんと売り場に並んでいる空気入れを持ち出し、パッケージを開封して勝手に使う人がいたのです。

当日、店内での自転車の修理が忙しかったため、その新品の空気入れポンプが「貸し出し用」が入ったペール缶に入れられた状態で発見され、気づいたのだそう。

そんな状況に、「うわ、考えられない。怖いですね・・・」「何故そうなるか聞きたい!」「パッケージされてたら、売り物って思うよなぁ。勝手に開けるとか、信じらんない」と驚きの声や、「パッケージ壊す人いますよね。商品破壊と何で思わないのか不思議ですね」「それは窃盗なのでは?」など何かの罪に当たるのではという声が多数寄せられました。

また、「読解力が低いのではないかと。『空気入れ無料でもらえるんか!』と思った可能性」「おそらくその人は空気入れを使おうとしたら、他の人が使ってて、待ちきれず店内の商品を開封し使用し、ペール缶に返却したのかなと。その人は『空気注ぎは無料だってそっちが言ってるし、商品返してるからいいだろ』なんかな。こわいこわい」と、そのような行為の理由を推測する人もいました。

様々な反響があった今回の件について、空気入れポンプが店頭に設置されるようになった経緯や今後の対策について聞きました。

できることならお客様を信じたい……
商品が使用されたのは、昭和区にある川名店。もともと両店舗で店内のコンプレッサーを使って無料のサービスを行っていましたが、川名店では店内が忙しい時などのために店外にフロアポンプ(空気入れ)を設置していたとのこと。

――川名店での設置前はどのような状況でしたか。

「『空気入れ無料』のサービスは、本来、お客様とのコミュニケーション手段として行っておりました。2018年のオープン当時、気軽に来店しやすいようにと始めたサービスでしたが、お客様と気軽に交流でき、お客様も世間話をして下さるので非常に好評でした。

ただコロナ禍あたりから利己的で他のお客様へ配慮をしていただけない方が増えてきました。どれだけお店が混んでいても(急いでいるから)空気を入れて欲しいという方が目立つようになって、対応しきれないとスタッフ共々判断しました」

――今回のできごとの他に、困られたことは?

「設置場所が店の入り口前なんですが、空気を入れる方の多くが出入り口を防いで空気入れを行っていました。また、忙しくて店内のコンプレッサーで入れられないことを伝えると、出入り口を塞いだ状態で、その無料の空気入れを使って店内で入れる方もそれなりにみえますね。

それから、設置した空気入れの故障頻度が非常に増えました。3カ月に1度は新品に変えないと使えない状態になります。一般的な自転車とスポーツタイプの自転車では空気を入れる口の形状が違うのですが、知らない方が多いのか、無理やりはめ込んで使われる方がみえます。その度に壊れてしまうので、メーカーの空気入れの動画をQRコードで読み込めるようにして、分からない方のためにポスターを設置いたしました。

――今後、どのような対策をとられますか。

「『売り場に出さない、聞かれたら出す』が多分良いのかと思います。ただこれは万引き対策と同じですからね……。商品を陳列している限り付きまとう問題かなと。

基本的に店内に入られたお客様には声を掛けるようにはしていますが、修理に追われてしまうとどうしても疎かになってしまいます。できる事ならばお客様を信じて今のままでいければと思ってはいますが……」

――今回の辛いできごとを踏まえて、改めてお伝えしたいことは。

「そうですね、『モノを大事に扱って欲しい』という気持ちが一番です。あとは『他人を思い遣る心』をもっと持って欲しいかなと。自分でも綺麗事を言ってるなって思いますが、事ある度にこの2つは痛感させられています」

◇ ◇

「お客さんに気軽に来店してほしい」という気持ちが裏切られる形となった今回のできごと。一度パッケージが開けられ、使用されると、空気入れポンプの商品としての価値は損なわれてしまいます。

他にもお店の出入り口を塞いだ状態での空気入れや、乱暴に扱うことによる故障など、業務を妨害したり損害を与えたりする行為があり、お店の人は「空気入れ無料サービス」の終了を考えてしまうほど。サービスのあり方については、現在、より良い形を検討しているとのことです。

もちろん、刑法のどの罪に当たるか、という視点も大切ですが、その手前の「モノを大事に扱う」「他人を思い遣る心」を忘れずにいないと、厚意や信頼からのサービスは失われ、禁止事項だらけの窮屈で寒々しい空間が増えていくことになるのではないでしょうか。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


読解力ではなく単なる屑では?
例えば物事また注釈を真っ直ぐ捉える精神疾患(失礼)だとしても
「空気入れは無料です」を店内にある空気入れならどれでも良い
なんて思うかねぇ。
なら、他人の迷惑顧みず、とどう違うんだって?
前者はその意識?が無い(書いてある通りにしたんだけど……)、
後者は意図的、ワザと、嫌がらせ、かな。

で結局今回のはどっちなんだって?、後者の中の嫌がらせかなぁ。
仮に3本置いてあったとして全部使用中だった、でも待とうなんて
真っ当な精神は持ち合わせてないので、使えるのが無いのが悪いんだ
とばかりに商品をベリベリベリ。で使用後フフンとばかりに空気入れ
箱にポイッと。

前者の可能性は全く無いのかって?、うーん、商品かそうでないか
理解出来ない精神疾患を野放しにしとくだろうか生産元は。
みんな空気入れを勝手に使っている、そこだけ意識していた、
で見境無くで商品を破いて使った、なのかなぁ。

私的には後者に思えるのだが。引用に有る様に民度悪そうだからさ。
つうよりチャリ造の大半は似非人間だからさ(え?酷い?そうかな、
だって大半は逆走当たり前フフンだし)。どの地域の自転車屋で
あろうと多かれ少なかれ居るんじゃないかな。
ブログ一覧 | キチガイ | 日記
Posted at 2023/10/04 18:57:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

誰も気にしないことを深掘る
Gorhamさん

コールマンツーバーナー用 空気入れ ...
227B コミュさん

コールマン2バーナー 超楽ポンピン ...
227B コミュさん

ちょっと秋の気配かな 自転車でポタ ...
パパンダさん

チャリンコ修理 空気入れ修理したい
別手蘭太郎さん

びしょびしょ🥵
元祖かれんさん

この記事へのコメント

2023年10月6日 2:08
えむえむてぃです。

「袋に入っていた」ということは「陳列棚に並んでいた」ことになる。
イコール「レッキとした商品(売り物)」のはず。
その程度の理論すらわからなくなっているとでもいうのか。
「情けない」どころの話ではないんだが。。。

ダメだ、言葉が出てこない。。。
コメントへの返答
2023年10月6日 8:27
もう屑いや腐れ外道その一言。
買いもせんのに商品剥くかあ?使うかあ?

私の中では精神疾患ではなくド屑だと思っている。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation