2024年04月12日
あぁ…そうか(やっと分かったかも?)
前提(か?)
「最近の車(軽、登録車)のヘッドライトの位置高過ぎっ、眩しいわっ頃すぞっ(怒)、トラックのあの低い位置を見習えっ(怒)」、
と常々超脳血管パンクオカンムリだったのだが点点点、冷静に?なって(考えて)みると、最近の車のフロントは(が)みな高さ方向があるのは歩行者衝突何とかの為にそうなっているんだっけ、と。
(昔はもっと高さが無かったよね。例えるならRX7(極端か)みたいな)
だからヘッドライトの位置が必然的にどんどん上がってくると。仮に今のデザインでもっと下方なんてしたら上端位置に慣れている奴等からしたらなんとまあ間の抜けたデザイン(笑)になるだろう。
そう、単にデザイン上の事なんだよね。だからヘッドライトの位置を下げてその上が空いても幾らでもデザイン出来る筈。単にカッコつけで「上へ上へ」となってきただけ。はっきり言うとデザイナの手抜き。
だからって今時の軽みたいにフロント部分があんなに高さが必要有るのだろうか?と思えるが(怒)。高さがあるからこそ(カッコいいデザイン上(笑))上端位置になるんだよ。
『とか言っても納得出来んがなっ(怒)』。
ついでに言うと、そんな高い位置から水平照射(軽な(怒))、ほんと虫の居所が悪い時だと降りたくなるからね。サイドやルームに光軸バンバンだから(怒)。
そんなに水平照射したいのなら、それこそもっと下に移して盛大に・好きなだけ爆光(笑)を水平照射しろよと。そんな車種無い?知らんな。
つうか何で最近の軽はセイタカアワダチソウばかりなん?昔はマメコロみたいなんが普通じゃなかった?
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2024/04/12 08:54:35
今、あなたにおすすめ