• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月20日

資格も取れと?

社説:障害と合理的配慮 民間義務化を対話の契機に
 障害者の希望に沿って困りごとに対応する「合理的配慮」が民間事業者に義務付けられた。先月施行の改正障害者差別解消法で、従来の国や自治体から対象が広がった。企業はもとより、店舗などの個人事業主も対応を急がなくてはならない。

 視覚障害がある女性がデパートでクレジットカードを作ろうとしたら、家族と一緒でないと作成できないと断られた。電動車いす利用者がタクシーに乗車拒否された―。

 いずれも京都府の相談窓口に寄せられた事例だ。障害者が日常生活で不利益な対応を受けたとの相談は2022年度に200件を超えている。

 改正法で事業者側は過度の負担にならない範囲で対応し、「建設的対話」で合意点を探ることが求められる。「特別扱いはできない」などと一律に拒むことは認められない。

 府や内閣府のホームページには、さまざまな障害のある人たちや難病患者が日常で直面した悔しさと、事業者側がどう対応を改め、設備面を改善したかの例を紹介している。差別された側の痛みや悔しさを社会でしっかり受け止め、現場の努力や工夫を広げたい。

 京都では半世紀前から、車いすと仲間の会代表の故長橋栄一さんらが公共交通のバリアフリーを要求して声を上げ、全国的な市民運動へと広げてきた先駆的な歴史がある。地下鉄駅のエレベーター設置、昇降リフト付き路線バス、駅ホームの転落防止柵設置などへとつながった。

 府の関係条例では、障害のある女性が「障害と性別」という複合的な差別で困難に置かれることへの配慮も盛り込まれている。「女性の入浴介助を男性職員が行うのは避けてほしい」といった声が反映された。京都から先駆的な取り組みを続けたい。

 改正法では、違反の線引きで曖昧さも残る。話し合いで解決できない場合は自治体や関係省庁が事実確認の上、調整に入るとし、内閣府には「つなぐ窓口」も開設された。事例を積み重ねて共有し、周知や啓発を強める必要があろう。

 一方、国土交通省は今月から、障害者バリアフリー法施行令の改正に向けた意見募集を始めた。劇場の車いす利用者席や建物のバリアフリートイレなどの設置を義務化する内容だ。なぜコンサートや映画館、スポーツ観戦で車いす席は見にくい端にあるのかといった当事者の訴えにも耳を傾けてほしい。

 都市部では店舗の省人化が進み、過疎化する地方では無人駅が増加している。社会の変化が新たなバリアを生んでおり、不断の見直しが欠かせない。

 壁は社会の側にあり、少数者が声を上げるには勇気がいる。民間事業者は障害当事者と向き合うことで豊かな気付きを得ることもあろう。バリアフリー社会実現への原動力としたい。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


イオンの馬鹿女の時も書いたけど、障害者に触れるまた手助けする時に双方に何かあった時どっちがどうしてくれるの?と。
飲食店で椅子を退かすだけならまだしも絶対何処かで障害者を手助けする場面が有る筈、そんな時の為に従業員全員に資格を取らせろと?

例えば、障害者に対する所作が今一分からずちょっと手をぶつけてしまった、でも相手は、いいのよいいのよと言う、それを信じてそのまま帰したらどうなるか。
後日営業中にも関わらず本人を先頭にフフン顔やらドヤ顔やらな面々が押しかけ、眼鏡をクイッ、聞けば?お宅は従業員に資格を取らせてないとか、そんな人に障害者を手伝わせたのですか?、挙げ句大怪我をさせて、更にクイーッ、なーんて事絶対無いと言い切れる?

妄想もそこまでいくとすげぇなぁって?、何処が。いいですか?相手は障害者様ですよ?、今時後ろ楯の無い障害者様なんて居ますか?
そう言う人達を相手にさせる為に従業員全員に資格を取らせる、また相手をする訓練を受けさせる、『その間お店は?』。
半分づつとか交互にとかでいいじゃん、どっちにしろ100%の状態じゃないのよ?

そして馬鹿政府は、お互い話し合いで、とか呑気な事言ってるけどアンタ等が馬鹿なお墨付きを与えた所為で「向こうを負かしちゃいかんのよこっちが負けなきゃ」。それの何処が話し合いなんだか┐(´д`)┌。


> 特別扱いできないはだめ

ん?・・・じゃあ特別扱いしろと?、でも、障害者と言えど健常者と同じに扱えてな意味なんでしょ?馬鹿政府も障害者も言うのは。なら特別扱いは出来ない、は通るじゃん。健常者の皆さんはこうしてますよ、はい貴方もそうしてください。なんかおかしい?
ブログ一覧 | ごみ捨てポイ | 日記
Posted at 2024/05/20 20:34:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鉄軌道における駅や車両のバリアフリ ...
どんみみさん

なんか凄い本が出たな…
クマおやじさん

この記事へのコメント

2024年5月24日 2:22
えむえむてぃです。

「健常者並の生活を送る権利」それはわかる。
しかし、それに対する周囲の理解がどれだけあるのか。
そしてそれを身障者本人がどう捉えているのか。。。
疑問は尽きません。

すべてにおいて「歩み寄り」が果たせればできないこともないと思いますが、道のりは険しいと思います。
コメントへの返答
2024年5月24日 8:40
そもそもなんで法制度化と言う強制化するのか。
他者に対する優しさは人に言われてするものじゃない筈。『自ら』行うものの筈。
法でそうなってるからとなれば感謝の念なんか誰が起こすか。
健常者はやって当たり前となりやらなければ、法を無視するのかーっ、とか言いかねん。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation