• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月25日

またお馬鹿さんが1匹

食べる前のソフトクリームを落としてしまった息子。交換を依頼すると「新しいものを買ってください」と言われました。わざとではないのに、理不尽すぎませんか?
ソフトクリームを購入して誤って落としてしまったとき、悲しい気持ちになるとともに再注文するかどうか迷う人もいるでしょう。中には、子どもがソフトクリームを落としてしまった場合には、自ら再提供を要求する人もいるようです。

本記事では、お客さん側がソフトクリームを落としてしまったときのお店側の対応や、店員が落としてしまったときの対応、無料で再提供するお店側のメリットなどを紹介します。

❚ 店側に再提供する義務はない
お客さんがソフトクリームを受け取ったあとに落としてしまった場合、店側に再提供の義務はありません。金銭を支払って商品を受け取った時点で、ソフトクリームの所有者はお客さんになると考えられるため、もしお客さんがソフトクリームを落としてしまい、再提供を要求してきても、無料提供する必要はありません。

■無料で交換するのは店側の心遣い
自分の不注意でソフトクリームを落としてしまった際、お店側に再提供してもらったならば、それはお店側の心遣いです。お客さんに心地よく過ごしてもらいたいというお店やスタッフの気遣いから、無料で再提供することもあるようです。

また近年はSNSが急速に発達しており、小さなトラブルやクレームでもネット上での拡散によって、思いもよらない被害を生んでしまう可能性があります。そのため、お店の損失になるようなリスクを回避するために無料で再提供する場合があるのでしょう。

■一般的には再注文が必要
先述したように、ソフトクリームの再提供は義務ではありません。したがって再提供を依頼しても、基本的に断られるでしょう。一般的に自分の不注意でソフトクリームを落としてしまった場合は、再注文が必要です。

もし無料で再提供してほしいと依頼して断られても、クレームを入れるのは避けましょう。かえって自分の評価を下げることにつながるおそれがあります。

❚ 店員側が落としてしまった場合
しかし、提供前に店員側がソフトクリームを落としてしまうこともあるでしょう。そのような場合は、追加の代金を支払う必要はなく、店員が新しいソフトクリームを作り直す対応が一般的といえます。

❚ お客さんが落とした場合に無料で交換する店側のメリット
お客さんが落としてしまったソフトクリームを無料で再提供する場合もあるとお伝えしましたが、店側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

お客さんがソフトクリームを落として周囲の床を汚してしまったときには、片づけによって店員の手を煩わせることになるため、申し訳ない気持ちになる人も多くいます。そのようなときに無料でソフトクリームを再提供してくれたとしたら、お客さんは店員に感謝の気持ちを抱くと考えられます。また親切な対応に好感をもち、また来たいと感じる人もいるでしょう。

また近年ではSNSによってよい評判も悪い評判もすぐに拡散されているため、良い口コミがネット上で拡散されれば、お店の評価が上がり集客効果が望めると考えられます。そのため、お客さんが故意ではなく誤ってソフトクリームを落としてしまったときに無料で再提供するのは、お店側の戦略ともいえるでしょう。

❚ お客さんが落とした場合の無料交換は店側の厚意
お客さん側がソフトクリームを落としてしまったとき、お店側が無料で再提供してくれるのは、あくまでお店側の心遣いであると理解しておきましょう。

本来ならば、お客さんに原因がある場合は、無料で再提供する義務はありません。そのため、もし同じようにソフトクリームを落としてしまい、お店側に無料で提供するようにしつこく要求してしまうと、お店側からクレーマーと認識されてしまう可能性があります。

本来お客さん側に原因があった場合は再提供の義務は存在しないため、無料交換が当たり前という意識にならないよう注意しましょう。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
(ファイナンシャルフィールド編集部)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


マジで居るの?そんなブツ。それこそクレーマーでしょ。
もう金払って購入者の手に渡っている、そっからは購入者の責任。
購入者が落としたからって店は知らん顔で良い筈。
それを「えぇ?タダでくれないの理不尽と思いませ〜ん?」とは。
すげぇ・・・どっからどう言う風にそんな考えをするのか。
いやぁ、思わずキーボード(じゃないけど(笑))打つ手が止まるわ、
え?…え?…え?……え?(ブルースクリーン)、と。
こりゃあ、SDNだっけ?の汚嬢とどっこいどっこいか?
(さあ皆さんの投票は如何に(笑))


> 申し訳ない気持ちになる人も多くいます
> お客さんは店員に感謝の気持ちを抱くと考えられます
> また親切な対応に好感をもちまた来たいと感じる人もいるでしょう

居ない居ない(ヾノ・∀・`)。
自らは加わろうとはせず「あ、すみませ〜ん(「あ」は要らんつうとろうがっ(怒))、ほら○○ちゃん、ありがとうは?」、これよこれ(⁠ ̄⁠皿⁠ ̄⁠)。拭くのは製造物の手や口。
また来る?また「やるだけ」よ。今度は注意しようなんてオツム持ち合わせてると思う?
で2度目が無かったら何処ぞのメスみたいに「えぇ?前回はやってくれましたよ〜?」とかその悍(おぞ)ましい肉の穴から発するんだよ。
で、御得意のSNSにあらん限りの無い事無い事を書きまくると。
「前回はくれたのにぃーっ酷いと思いませ〜ん?」→
「○○ちゃんは悪くない」「○○ちゃん可哀想」「○○子ちゃんは大丈夫だった?」「いやいやそれはお店の名前出していいレベルだよぉ〜」系がズラズラと。其れ等を視て悦に入ると。あれ?、違った?
ブログ一覧 | ごみ捨てポイ | 日記
Posted at 2024/05/25 17:05:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

どうしたものか…🤔
伯父貴さん

この記事へのコメント

2024年5月25日 19:22
こんばんは~

息子が不注意で落としたものを何故可哀そうとか気の毒とか思わねばならないのか?
「理不尽」などという感覚を持つこと自体考えられない
もう一つ買い直せば済むだけの話
何故店側が気遣わねばならない?
客側の甘えでしかありませんね
どんな商品でも金が掛かっているんですから


 
コメントへの返答
2024年5月25日 20:39
こんばんは~。

親(の財布)的には、また買わなかんが、ハァ、だと思います。
つうかそこは、お前の不注意で落としたんだからな、もう買わないぞ、が正しい判断?の筈ですが、このメコはそうは思わない様で。

まえそうやって新しく買ってくれる親ならそれでいいんですけど、でもどれくらいの率で買い直してくれる親が居るのか・・・。
2024年5月25日 23:27
えむえむてぃです。

まさに昨日、拙板でブログアップしたんですが。。。
(客側が)「お客さまは神様です」なんて考えているとかいないとか。。。

ウチの窓口にもいるようです。
理不尽な要求を突きつけておいて、断ると「それをやるのがおまえたちの仕事ではないか!!」なんて客。。。

>お客さまをお迎えする以上、下手に出て当たり前
いつの時代の話なのか。。。

一時期に比べたら。。。
前後左右どこを向いても「自分の都合意外考えない」人間ばかり。
情けなくなります。
コメントへの返答
2024年5月26日 7:35
自分の失敗、それを何で店がリカバリしてやらなかんのだと。
どっからそんな思考が。何とか理解してやろうにも無理だった。
俗に言う異次元人か、と。
多分、コイツの行く店ではそう言う事をしてくれるのだろう、だからそれが当たり前になっていて、他の店でもやってくれると。
それ以外どう考えたらいいのやら……。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation