●
強制送還、母国で待つ死 改正入管法、10日全面施行 当事者「命守らない法律」
相当の理由がなければ難民申請3回目以降の人を申請中でも強制送還できるようにする改正入管難民法が10日、全面施行される。在留資格がない外国人の収容や送還のルールの大幅な見直しになるが、当事者からは「帰国すれば命の保証はない」との声が上がり、強制送還への懸念は根強い。
「命を守らない法律だ」。ミャンマーから逃れてきたイスラム系少数民族ロヒンギャのミョーチョーチョーさん(38)は改正法を強く批判する。高校生の時にミャンマーの軍事政権に問題意識を持ち、民主化運動に参加。運動は「命懸け」だったといい、政権との対立により家族にも危害が及ぶようになったという。
2006年に来日後、3回行った難民申請はいずれも却下された。「A4の紙1枚で決められた」。決定を不服として出入国在留管理庁の関係機関に対し、難民と認めるよう審査請求をしているが先行きは不透明だ。
「強制送還され帰国したら命の保証がない。どうすればいいのか」と途方に暮れる。3回目の申請中という知人からは「厳しい法律ができてしまった。もう死にたい」と電話が来るといい、不安を漏らす日々だ。
12年に来日したカメルーン人男性(61)は「難民申請は人権の一つだ」と訴える。男性は母国では労働運動に携わり、無賃金労働の解消などを求めて政府と対立。同僚が殺され、自身も政府から追われる身となり日本に逃げてきた。
2回の難民申請はいずれも却下された。2回目の申請をした18年から2年間は入管施設に収容されたが、「刑務所のような場所で精神的に追い詰められた」と振り返る。
収容中の18年11月、不認定処分の取り消しを求めて東京地裁に提訴した。地裁では請求が認められたが、今年2月には東京高裁で地裁判決を覆された。現在は収容を一時的に解除する「仮放免」の状態で、難民認定を求めて最高裁に上告中だ。
入管制度に振り回される人生。男性は「私たちは皆同じ人間で、動物のように扱うべきではない」と語気を強める。「私たちを強制送還して殺すのはやめて」と涙を浮かべながら訴えた。
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
何故日本國に拘るんだろう。民主主義な国なら他に幾らでもあろうに。駄目ならはい次となるのが外人でしょ?、日本國なら我儘通り易いと踏まれたか?
気持ちは分かるよ?、でも、、、あまり庇い立てするのは内政干渉になるしねぇ。そう言う(其の国からしたら)政治犯を来る人来る人みーんな保護していたら下手したら戦争の火種にならん?
だから私からしたら、、、悪いけど何処か他所行ってくれん?と。
欧州でも米国でも余裕が有るから受け入れていると思う、でも日本は裕福に見えて実情はね・・・。だから今回みたいな策をせざるを得ないのよ。
と何とか理解有る様な口ぶりしたけど、本音を言うと、一つでも例を作ると俺は私は駄目なのかよっと無茶振りで押し寄せられかねんから。でも日本国政府は押し切られ上手(笑)だからそうなる光景が目に見えるようだ、みたいなね。
もっと言うと、、、自分ちの事は自分達で何とかしてくれ、かな。
でも其れ言うと遠いかな?将来日本國が潰れた時諸外国から同じ様な目に合わされかねないしねぇ。
ブログ一覧 |
今日のボヤキ | 日記
Posted at
2024/06/12 15:32:14