●
特定外来生物「アメリカナマズ」北海道で初確認、侵入などの経緯不明…生態系への影響懸念、現場は江別市の石狩川と篠津川の合流付近
特定外来生物に指定されている通称「アメリカナマズ」=「チャネルキャットフィッシュ」が6月下旬、北海道で初めて江別市の河川で確認されました。
環境省と北海道によりますと、アメリカナマズが確認されたのは、江別市中島の石狩川と篠津川の合流する付近です。
6月23日、ナマズ釣りをしていた男性が釣り上げ、その後、専門家が確認しました。
北海道では初めての確認となりますが、侵入の経緯などはわかっていません。
アメリカナマズは大型の上位捕食者で、さまざまな動物を捕食するため、生態系への深刻な影響が懸念されています。
茨城県の霞ケ浦では、ワカサギやテナガエビなどが捕食され、ヒレに鋭いトゲがあるため、漁網にかかると、漁業に関係する人がけがをしたり、外すのに大きな労力を要したりしています。
環境省は北海道と江別市と連携して、アメリカナマズの侵入状況を把握するための調査をしていく方針です。
また、釣り上げるなどした際は、その場で殺処分し、下記への情報提供を呼びかけています。
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
飼っていて持て余したから放魚か、釣りの為に放魚したか、
自然に入ってくる訳ない。まっ、後者でしょうな。
奴等、引きを楽しむとか何とかで引きの強い種を勝手に放つからね。
釣りを知らんもんからしたら、だからなに?(#^ω^)、と。
つうか釣ったら持って帰るかその辺に放置しとけ水の中に返すな。
つうかさ、その池や湖はアンタ等のもんなんか?
勝手していいと思ってんの?
そんなに引きがーってんなら流れ出るところの無い池でも買い取って
其処で好き勝手やってろよと。
今もやってるのか知らんが釣り番組で一本足の高いスツールが付いた
ボートで、ヒットするとカッコつけて体や竿を斜めにして、釣れたら
何とかかんとかとか講釈垂れて釣り針から外して戻す馬鹿をね。
違う意味の釣りキチだわな。いや釣り仲間にしてかんわな。
ブログ一覧 |
ゴブラゴブラ | 日記
Posted at
2024/07/29 19:30:15