• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月04日

まあ仕方ないわな

なぜガソスタで「給油出来ない」と断られる? “意外な理由”に「仕方ない」「納得だわ」「マジで困る」と議論勃発!? スタンド側から「めんどくさい」の声も
ガソリン携行缶の販売禁止について意見殺到!

 近年、多くのガソリンスタンドで携行缶への給油が禁止されるケースが増加しています。
 
 この背景には、安全性の強化と犯罪防止の観点が大きな要因となっていますが、ネット上でも様々な意見や反響が寄せられています。

 ガソリンは私たちの日常生活に欠かせない燃料であり、通常はクルマやバイクなどの燃料タンクに直接給油されます。

 しかし、災害時や緊急時には携行缶を使ってガソリンを保管・運搬することが求められる場面もあります。

 例えば、ガス欠や停電時に発電機を動かすために携行缶でガソリンを購入することが考えられます。

 以前は有人のガソリンスタンドでは比較的簡単に携行缶に給油が行われていましたが、2019年に発生した京都アニメーションの放火事件をきっかけに、その規制が急速に強化されました。

 この事件では、犯人が携行缶を使用して40リットルものガソリンを購入し、建物に撒いて放火した結果、36人が命を落とし、70人が負傷するという痛ましい大惨事が発生しました。

 この事件により、ガソリンの危険性や携行缶の使用に伴う犯罪リスクを再認識させ、ガソリンスタンドにおける制度見直しが進む大きな契機となったのです。

 ガソリンは非常に可燃性が高く、取り扱いには慎重な対策が求められます。

 そのため、現在では携行缶に給油する際には本人確認や書類の提出が義務付けられており、ガソリンスタンド側には確認作業が増加しました。

 この手間が時間のかかるものとなり、加えて人手不足も相まって、携行缶への給油を中止するガソリンスタンドが増えているのが現状です。

 実際に、東京都内では多くのガソリンスタンドが携行缶でのガソリン販売を取りやめています。

 理由としては、厳格な規制により確認作業が煩雑化したことや、対応するスタッフの数が不足していることが挙げられます。

 さらに、セルフ式のガソリンスタンドではそもそも携行缶への給油が禁止されているため、その影響もあり、有人の店舗でも同様に販売を中止する傾向が広まっています。

 一方で、地方や物流が滞りやすい地域では、災害対策や日常生活におけるガソリンの確保が重要であるため、携行缶でのガソリン販売が続けられているケースもあります。

 特に農業や漁業、山間部での生活など、携行缶が必要不可欠な状況においては、販売が継続される場合が多いようです。

 しかし、それでも本人確認の手続きは厳格に行われており、免許証の提示やコピーの取得が求められることが一般的です。

 店舗によっては、一度個人情報を登録すれば次回以降は確認作業が簡略化される場合もありますが、多くのガソリンスタンドでは規制の厳格化を理由に携行缶への給油自体を取りやめる傾向が強まっています。

 これらの動きに対して、ネット上では様々な意見や反響が寄せられています。

 大半は「携行缶が使えなくなるのは不便だが、安全性を考えると仕方がない」「ガソリンの危険性を考えたら納得の対応だわ」「京アニみたいな事件がまた起こる可能性を考えれば当然の流れ」などと理解を示しており、特に災害時に携行缶でガソリンを購入していた経験のある人々からは、安全対策を優先する声が多く上がっています。

 一方で「地方では携行缶がないと困る」「厳しい規制がかえって生活を不便にしている」「給油の度に耕うん機をガソリンスタンドまで持っていくのは大変だから困る」といった反対意見も少なくありません。

 特に、農村部や離島地域に住む人々からは、規制の強化に対する懸念が示されています。

 これらの地域では、ガソリンがライフラインの一部として重要な役割を果たしており、規制の一律適用が適切かどうかについて疑問の声が上がっています。

 またガソリンスタンドで働くユーザーからは「規制が厳しくなるにつれて、対応が追いつかないことが増えた」「給油するだけで記入書類があったり免許の確認があったり容器破損や漏れ、トラブルのリスクがあったり…正直割に合わないし、めんどくさい」など、リアルな意見も。

 今後の展開としては、災害時の対応や地方での利便性を考慮しつつ、適切な安全対策を講じながら、柔軟な規制が求められていくかもしれません。

 ガソリンスタンドの役割は、単なる燃料補給の場ではなく、地域の生活を支える重要なインフラでもあるため、よりバランスの取れた対応が期待されます。

(くるまのニュース編集部)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


あんなキチガイが現れたのなら仕方ないわな。いやその前にも居たか、パチンコ屋、宝飾店、カラオケ店等。でもアレが止めを刺した格好になったんかなぁ。
何処で見たんだっけ、零度でも燃えるそうで。しかも一気に燃え上がって。そんな物騒なもん必要な用途以外に売られたら大変だわな。

痴呆ガーッ違うチホウガーッ、うーん、許すガソリンスタンド設けて毎回毎回顔写真付身分証を見せて日付けと共にコピーして1日1回3リットルまでとか(だって草刈り機なんて1日3リットルもあれば十分なんじゃ?)。
でも・・・(妄想)見た目では近所と仲良く付き合っている風を装いつつ奥底では燃えたぎる憎悪の炎がメラメラでチャンスを伺っているジジイ、なんてのが居ないとも限らんし・・・。
なので、何処に何に使ったか使用状況説明書(また動画)を提出とかね。


まあ何にせよそう言うのが許され続けるのなら、近所にそんな仮面キチガイが居たら大変だしね、基本(絶対と言いたいけど)禁止にして欲しい所存ではあるけど・・・。
それでもやる奴はやるわな・・・。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2024/10/04 16:39:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

そうですよね
kimidan60さん

京アニとガソリンメーター
べたぶみさん

携行缶にガソリン入れてもらいました
さまさま@愛知さん

他所でも使えないかな・・・
oomotoさん

携行缶に給油
氣我中さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation