●
知らなかった! 1人用アルミ鍋の『NG行動』をメーカーに聞いた
アルミ鍋を使う時の注意点とNG行為
同社に聞いたところ、以下の注意ポイントを教えてもらいました。
1.使用中はアルミ鍋が熱くなるので、やけどに注意してください。
2.空だきはしないでください。アルミ鍋が溶けたり、穴があいたりすることがあります。アルミ箔の耐熱温度は660℃です。
3.アルミ鍋が高温になりすぎると、食材がこびり付きやすくなります。
4.アルミ鍋が変形している場合は、焼切れる恐れがありますので、使用しないでください。
5.炎に直接当たると、アルミ鍋が溶けたり、穴が空いたりすることがあります。
6.内容物が重いと型崩れすることがあります。持ち上げる時はご注意ください。
7.この製品は簡易調理鍋です。繰り返しの使用はおやめください。
8.梅干し・味噌・醤油など、酸分や塩分の強い食品を長時間入れておくと、変色したり、浸食されて穴が空いたりすることがあります。
9.電子レンジでは使用できません。
10.IHクッキングヒーター対応のアルミ鍋も増えていますが、一部のIH機種によっては加熱できないことがあります。その場合はガスコンロで調理してください。
特に注意したいのは、火に掛ける時です。スーパーマーケットの惣菜として並んでいるアルミ鍋にも書いてありますが、最初は弱火にしてコンロに掛けましょう。
冷凍タイプやスープがゼラチン状になっている製品は、それらが溶けて液体になると空焚きにはならなくなる構造です。最初から鍋に穴が空くほどの強火にするのはやめましょう。
(部分引用)
ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー
いやいやいやそんな事より「捨てる」と言うのが。素材はアルミですよ?アルミ、限り有る資源なんですよ?、私なんか薬のシートすら捨てるのに慚愧に堪えられない気持ちなのに。
何言ってんの?最初の方(引用には省いた)に「使った後は各自治体のルールに従って捨てればいいので」と書いてあんがね。
いやだからー、捨てるって言い方が。オタンチン共はどーせそのまま捨てるに決まってるでしょ、そこは「使った後は各自治体のルールに従って資源回収に回せばいいので」でしょう。(この筆者はでしょうでしょう五月蝿いな)
つうかさあ、引き取る側からして既に。環境事業所な。アルミ缶以外のアルミ製品は引き取らんそうだ。町内の資源回収でもアルミ缶以外のアルミ製品は出さないでくださいとくらあ。
なに?、アルミ缶以外は偽もんと?混じりっけが凄いと?、だから何だよ、精製するのにそんなに手間かかんか?、ん?
しかも。アルミ缶回収するのに何処でも「潰さすそのままで持ってきてください」とくらあ。アホ?、潰さずに持ってくなんて場所取ってかんがね。
なんか?個数カウントするのに?形のままの方がいいとか?、『し・ら・ん・が・な』。結局資源を大事にしましょうなんて音頭取っても本気じゃないって事。
ブログ一覧 |
ヴァカ | 日記
Posted at
2025/01/29 22:35:19