• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2007年08月27日 イイね!

はいはいきけんきけん

「氷殺ジェット」事故相次ぐ、ライオンが製造と販売を中止
--引用--
 ライオンは27日、零下40度の噴射剤で虫を殺す新しいタイプの殺虫剤「氷殺ジェット」シリーズで引火事故が相次いだため、製造と販売を中止したと発表した。

 今年3月の発売以来、ガスレンジの火に引火して顔に軽いやけどを負うなどの事故が計20件発生しており、同日から自主回収を始めた。

 対象は、バルサンシリーズの「飛ぶ虫氷殺ジェット」と「這(は)う虫氷殺ジェット」。冷気を吹き付け、虫を凍らせるのが特長だ。殺虫成分を使用しない安心感が人気を呼び、年間100万本売ればヒットとされる殺虫剤市場で、半年間で計325万本が売れる大ヒットとなった。

 ただ、他の殺虫剤と同様に、噴射剤には可燃性ガスを使用している。このため、使用中にガスコンロの火に引火して顔に軽いやけどを負ったり、風呂釜の火に引火して網戸を焼く火災などが起こった。

 ライオンは製品の説明書きに「火気と高温に注意」と表示し、7月からはテレビや新聞広告などで、火を使う場所で使用しないよう呼びかけていた。同社では「殺虫成分を使用していないため安全という認識が利用者に広がり、火の気のある場所でも使用されたのだろう」と説明している。
--引用終わり--

ハア?ハア?ハア? なんですって?
殺虫剤をそんなところで使うバカが悪いんだろが。そんな事も知らないのか?バカは。
殺虫成分が入ってようとなかろうと関係無い。そんな事も知らないのか?バ(ry。

見ろ、ったく。何匹かのバカのお陰で買い損なったがや。もう(ウチに)在庫あれへんがや。
もうメーカーがこう言ってるから明日行っても引き揚げてあるだろうなぁ・・。
ったく、物を知らないバカは存在するだけで迷惑。(言い過ぎ?)
説明書きに注意とあったら注意なんだよっ。物知らねえそのオツムルールで考えんなっ。(言い過ぎ?)
ゼリーとおんなじだな、ったく。
ちょっと考える(間)というものが無いのか、おたくらには。

虫にきちんと(大量に?)当らないと効果半減だけどね、当れば結構逝かせられるよ。うちでは、ね。
殺虫成分入ってないからズバズバ吹きかけたったw
Posted at 2007/08/27 20:21:57 | コメント(1) | 腐れ公僕:下 | 日記
2007年08月25日 イイね!

はいはいかわいそかわいそ

観光客「ショック」羅臼沖業者「近づかないで」 くじらウオッチング船眼前で捕鯨
--引用--
 【羅臼、網走】知床の世界自然遺産登録海域に近い根室管内羅臼町沖で二十四日、クジラウオッチング中の観光船の目の前で、捕鯨船のツチクジラ捕獲作業が行われていたことが二十五日、分かった。捕鯨船側は「観光船側の危険運航」と抗議する一方、クジラの生態を楽しもうとしていた観光客からは「かわいそう」との声が上がった。

 観光船は羅臼町の知床ネイチャークルーズ所有の「エバーグリーン」(一九トン)で、当時、観光客約二十人が乗っていた。捕鯨船は網走・下道(しもみち)水産と和歌山県太地町の会社が共同所有する「第7勝丸」(三二トン、六人乗り組み)。

 場所は羅臼港の東約十キロの沖合で、世界遺産登録海域からははずれ、ツチクジラの漁場の一つとなっている。第7勝丸は二十四日午前十時すぎ、捕鯨砲でツチクジラを撃ち、追いつめた上でもりでとどめを刺した。

 エバーグリーンの長谷川正人船長によると、両船は当初五百メートルほど離れていたが、最後は約百メートルに近づいたという。ほかにも二隻の観光船がいた。周りの海は血で赤く染まり、観光客からは「ショック」との声が出、「気分が悪くなった」と話す外国人客もいた。長谷川船長は「距離は十分とっており、危険はなかった」としている。

 捕獲されたクジラは二十五日早朝、網走港に水揚げされ、体長約九・五メートル。ツチクジラは国際捕鯨委員会(IWC)の管理対象外で、今年は水産庁が六十六頭の捕獲枠を定め、網走と函館、道外三カ所の計五カ所を拠点に八業者五隻の小型捕鯨船が操業している。

 下道水産の下道吉一社長は「(観光船との接近は)初めての経験。われわれは生業として捕鯨を行っているが、クジラが暴れる可能性もあり、船で近づくのは危険」とし、羅臼町役場に抗議した。同町のクジラ観光船は昨年、前年より二隻多い四隻に増えており、脇紀美夫町長は「お互い気を付けてほしい」として事実関係を調べる考えだ。
--引用終わり--

出たっw。
クジラは可哀相で他の動物は可哀相でないのかい?
ショックw。気分悪くなったw。
あんた等の食ってる鳥や牛や豚、加工場に入った途端にお肉になってると?
スパンスパン首切り落とされてスパンスパン手足切り落とされて、体は解体され臓物は引きずり出され、挙句は単なる肉塊になって巨大カギに吊るされて。
それでクジラカワイソーッと言ってるその御口に入るって寸法だ。さぞかし旨いだろうよw。


ゴルァ外人。クドクド説明すんの面倒だが、テメエ等だけには言って欲しくねえな。

なんか勘違いしてねえか?、海上(沖合い)といやあ狩場だ、エセがキャーキャー喚きに来るとこじゃねえんだよ。どうせ緑平和を目指す(真似る?w)船長がバカやったんだろ?、近付いて邪魔しようと、こんなに残酷ですよと。邪魔しに来たんじゃなきゃなんで態態近付くだよ。
捕鯨が先(歴史がある)なんだろ?観光は後から来た(流行に乗っとくかぁ)んだろ?、遠慮して遠巻きに見とかんかいや。

なにがネイチャークルーズだw、日本人なら知床自然観光旅行社とでも言わんかいっ国賊。
しかもエバーグリーンって。常に緑、はいはいよござんすね。

町長よぉ、なーんか「あんたらいい加減にしてくれよなぁハァ」て投げやり感ビンビンだぞっ。
観光もクジラ漁も大切なんだろ?、なんで捕鯨側も悪いような言い方すんだよ。
Posted at 2007/08/25 20:58:39 | コメント(1) | 腐れ公僕:下 | 日記
2007年08月25日 イイね!

コネタ:ブルドック

ブルドックTOB:失敗…応募1.89%、スティール発表
--引用--
 米系投資ファンドのスティール・パートナーズは24日、ブルドックソース株の100%取得を目指して実施していた株式公開買い付け(TOB)への応募があった株式は、発行済み株式総数の約1.89%だったと発表した。応募株は30日付ですべて買い取るが、スティールの保有比率は共同保有分とあわせても約5.42%にとどまり、敵対的買収は失敗に終わった。

 スティールは5月18日から8月23日までTOBを実施していた。TOB開始前の保有比率は10.15%だったが、ブルドックによる買収防衛策の発動で、保有比率が大幅に低下していた。

 スティールは「買収防衛にかかわる数十億円の費用負担がブルドックソースの事業展開に与える影響を分析し、株主として今後の対応を考えていく」とコメントした。
--引用終わり--

人んち引っ掻き回したバチが当ったんだよ。

> 買収防衛にかかわる数十億円の費用負担がブルドックソースの事業展開に与える影響を分析し、
> 株主として今後の対応を考えていく
ってバカ?、あんた等が余計な事しなけりゃこんな出費しなくて済んだのっ。
しかもまだ足掻くつもり?・・・ハァ。
Posted at 2007/08/25 12:54:35 | コメント(1) | 腐れ公僕:下 | 日記
2007年07月29日 イイね!

選挙 毎度思う事

なーんてエッラソーなタイトルですが、なんてことはありません、バンザイのことです。
バンザイは手の平を内側にあげるものです。手の平が前を向いていてはそれこそ「おてあげ~」です。
毎度毎度選挙特報を見てると・・。嘆かわしい。当選したことがそんなにお手上げなんですか?
今回でもマトモなのは今まで(これを書いてる時点まで)で2人(だけ)。テレビに映った部分だけですがね。
当の本人も・・。バンザイひとつ知らないのがなろうってんですかい?
バンザイぐらいでって?、そうですか・・・。


まあ、うかった皆さん、おめでと。
税金の無駄遣い者がまた何十匹も増えただけだ、なーんて言われないようにガムバッテちょーだい。





追記:
なんであそこが大勝利なんだ?、国民はそれでいいのか?
Posted at 2007/07/29 22:12:46 | コメント(1) | 腐れ公僕:下 | 日記
2007年07月28日 イイね!

公僕様 明と暗(かあ?w)

褒めカテかボヤキカテか。うーむ・・・。

6年ぶり引き上げ勧告へ=国家公務員月給で人事院-民間をわずかに下回る公算
--引用--
人事院が8月に行う2007年度国家公務員給与改定勧告の基礎資料となる民間給与実態調査で、公務員の月給が民間をわずかに下回る見通しであることが25日分かった。これを受け同院は民間との格差を是正するため、01年勧告以来6年ぶりに公務員月給の引き上げを勧告する公算が大きくなった。
--引用終り--

だからなんだ?、格差是正とはこういうんではないっ、たーけっ。
格差是正を謳うんなら先ずおまいさんらの優遇を是正してから。
大体、どこ(の企業)を基本にしてんだよ。上から下までいーーっぱいあるぞ?
民間の方が給料イイって?、オフザケも大概にせなかんよ?
じゃ、手当てのつかない残業も民間と同じく?、時間になるととっとと帰るくせに。
なんもかも同じゅうしてもらわにゃ。給金だけー、なんてちゃんちゃらおかしいゼ。

クビがないだけマシだろが、ありがたく思え。

牛久市:市職員の夏休み廃止 市長「優遇され過ぎだ」 /茨城
--引用--
 池辺勝幸牛久市長は26日の記者会見で、市職員の夏季特別休暇(5日間)を廃止したと発表した。池辺市長は「年間20日の有給休暇があるのに公務員は優遇され過ぎだ」と話す。菊池正彦市職労委員長は「有給休暇すら消化できていない。公務員バッシングに便乗している」と反発する。総務省公務員課は「地方自治体の夏季休暇廃止は聞いたことがない」と話す。

 牛久市では、長年の慣行で7~9月に7日間の夏季休暇が認められてきた。池辺市長は04年度に5日間に削減、今年4月、組合に全廃を通告した。計4回の団交を経て今月、職員の休暇に関する市規則を改定した。

 池辺市長は元企業経営者で「超優良企業と比べても優遇だ。市財政が苦しいと言っても納税者の理解が得られない」と述べ、休暇全廃で年間約7905万円分の人件費の削減に相当する、と効果を強調する。牛久市職員は417人。

 一方、菊池委員長は「過去5年で100人近い人員が削減され、休日出勤の振り替え休暇も取れない。時短に逆行している」と反論する。全国の自治労加盟労組も616通の抗議文を送った。
毎日新聞 2007年7月27日
--引用終り--

> 納税者の理解が得られない
市長ーっ、GJ。よくぞ言ってくださった。
あのなー、あんた等には土日があるだろが。キッチリな。
上の記事と絡むけど、民間並みに?、なら全てにおいて民間並みにしろよな。
バッシング、じゃねえよ、当たり前の事を言ったまでだが?
大体さー、公僕に労組なんて要るの?、親方日の丸なら不満なんて無いんじゃないの?

赤字なんだって?、ならそれをなんとか解消しようってのが普通の感覚では?
楽しながら解消しようなんてなぁ。

究極:いやなら公僕やめなって。あなた達の目指してる民間へでもどーぞ(笑。
如何に自分達が優遇されてたかよーく分かる筈ですから。



なーんて公僕叩いてっけどさあ、
こちとらは自分の知恵(俺は無いけどねw)と体と時間を使って稼いでんのよ、
それを横から強制的に掠め取って(まあ所謂税金だw)、その金で楽して(所謂私服肥やしってやつだ)。
それに怒ってんのよっっ。おまいらラクさせる為に払ってんじゃねえよ、ったく・・。
Posted at 2007/07/28 10:36:33 | コメント(1) | 腐れ公僕:下 | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation