• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2008年04月16日 イイね!

それに引き換え日本ときたら・・

カナダ漁業海洋相、シー・シェパードは「資金提供者にたかる金食いペテン師」
--引用--
カナダ沿岸警備隊は12日、アザラシの捕獲に反対する動物愛護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)」が所有する船舶Farley Mowat号を拿捕(だほ)した。ロヨラ・ハーン(Loyola Hearn)漁業海洋相が同日発表した。シー・シェパード側は、「戦争行為」だとして反発している。

 ハーン漁業海洋相は、「カナダ政府は、アザラシの商業捕獲に従事する国民の安全と生計を守るため、海洋哺乳類保護法違反の疑いのあるFarley Mowat号を強制捜査し、船長と一等航海士を逮捕した」と発表した。

 これに対しシー・シェパード側は、Farley Mowat号がカナダ東部・セントローレンス(Saint Lawrence)湾内の公海上で突然カナダ沿岸警備隊所属の砕氷船2隻に攻撃されたと主張した。

 シー・シェパードのポール・ワトソン(Paul Watson)代表は、「これは戦争行為に当たる。カナダ政府は公海上でオランダ国籍の同船に武装部隊を送り込み、これを捕獲した」と述べ反発を強めている。

 ハーン漁業海洋相は、Farley Mowat号の拿捕がカナダ領海内だったと明言し、シー・シェパードについて、「資金提供者にたかる金食いペテン師の集まり」だと反論した。

 ワトソン代表によると、今回のFarley Mowat号の役割は、欧州で広がりを見せつつあるアザラシ製品の輸入禁止への機運を後押しするため、アザラシ捕獲に伴う残虐性の証拠を集めることだったという。
--引用終り--

・・・日本も拿捕しろよな~。カナダがやってんぞ?日本がやらんでどうする。
何が戦争行為だ。お前等国を代表してやってんのか?国旗を掲げてやってんのか?
それが戦争行為ならお前等の(日本に)した事はなんだ。

しかし農水省だか害務省だかどこか担当か知らんが、あのアホ共にあんだけ舐められてよく平気だなー。国として侮辱されてんぞ?
外にはニヘラニヘラして内には暴虐三昧。こんな奴等に期待しろってのが無理な話だけんどよ。
まあこれからでええから何かされたら即座に反応しろよ。拿捕が戦争行為なら事故を装ってぶつけちまえ。木っ端船が捕鯨船に敵うわけあんめえ。海の藻屑にしてやれw
Posted at 2008/04/16 22:15:44 | コメント(2) | 腐れ公僕:下 | 日記
2008年03月08日 イイね!

代理出産

【主張】代理出産 今後は法の整備が重要だ
--引用--
 妻以外の女性が出産する代理出産について「法律で原則禁止とする」との日本学術会議の報告書がまとまった。「妥当な判断だ」という意見がある一方で、「規制が厳しい」「議論が足りない」といった指摘もある。

 今後は報告書をもとに問題点を明確に整理したうえで、法整備にあたることが何よりも重要である。

 最高裁もアメリカでの代理出産で双子をもうけたタレントの向井亜紀さん夫妻に対する決定にからみ、立法による速やかな対応を求めている。

 報告書では代理出産を原則禁止とする半面、身体的に妊娠が困難な人に国家の厳重な管理下で例外的に実施できるようにすることが盛り込まれた。

 向井さんの裁判や長野県の根津八紘医師による代理出産の公表で世論が高まったことに対する日本学術会議の“苦肉の策”だとの見方もあるが、子供ができず、代理出産を強く望む夫婦には朗報であろう。

 その実施方法を具体的に詰める必要がある。生まれてくる子供や代理母の身体的精神的面への影響を追跡調査し、生殖補助医療全体に対する医学的科学的データとして積み重ねていくことも大切だろう。

 報告書は営利目的の斡旋(あっせん)業者や依頼者、医師に刑事罰を科すべきだともしている。まさにその通りで、イギリスでは有償の仲介行為を法律で禁止したうえで代理出産を容認している。

 日本産科婦人科学会は(1)出産する女性に身体的精神的負担がある(2)家族関係が複雑になる(3)自然の摂理に反し社会全体が許容していない-の観点から代理出産を禁止してきた。生まれてくる子供や周囲にどう説明するのかなどの子供の福祉の問題もある。

 しかし、代理出産は一部では特殊な医療ではなく、実施されているという現実もある。根津医師は「母親が娘のために代理出産するのが問題が少なくて一番良い」と閉経した祖母が孫を産んだケースまで発表している。アメリカの一部の州では代理出産を合法化している。

 5年前、厚生労働省が罰則付きの法律で禁止するよう報告書をまとめたが、法案化は見送られた。生殖補助医療の進歩に法整備が追いついていかないところに問題がある。
--引用終わり--

精子に問題あり、卵子に問題あり、両方共問題あり、精子卵子問題無いが子宮に問題、
と考えられるのはこんなとこでしょうが、まさか、代理出産ってのは4つ目だけの事を言うんだよな?
他人の腹を借りるとして
精子OK卵子NG、では母親は我が子を抱けるか?愛せるか?、他のメスの子だ
精子NG卵子OK、では父親は我が子を抱けるか?愛せるか?、他のオスの子だ
こんなのは代理出産とは言わないよな?受精卵・借り腹の事だけを言うんでしょ?
だとして、
そうまで欲しいか。遺伝子的には彼方達の子かもしれんが、お腹を痛めなくて愛せるかどうか・・。
子孫とはなんぞや。どこまで続いて欲しい?愛しい我が子もいずれ「何処の誰とも分からない他人」と結婚し出産。そいつに欠陥でもあったら?
こう言ってはなんだが、自分達の欲求「だけ」のような気がするが・・。
当たり前だろって?、いやそれだけで自然の摂理を曲げてもいいのか?ってこと。

なんて少々失礼なこと言ったが、
イレモノだけの問題でたとえ彼方達の遺伝子・考えが品行方正だったとして、
我が子が将来同じように真っ当な人間に育ってくれればそれでいいんですがね。
あたしにとっちゃ他人のことですし。
が、万が一もんのすげぇグレてもんのすげぇ極悪になったら?、己の出生を聞いて。
少々極端ですが、そのグレ方で後の世に災いを、なんてかも。まあ妄想で済めばいいですが。
だから、(代理出産は)自然の摂理に反する、あたし的には認められない、ですが、
そういう風に育てられると言い切れるならどうぞと。

もうひとつ、あたしゃ女性じゃないから分かりませんが、
割り切れる女性ならいいんですが、そうじゃない人だったら・・。
他人の子を産む為だけにお腹を痛めてなんてメス(失礼)としては割り切れない人の方が多いんじゃ?・・・
んで裏で表でゴタゴタと・・。子はそれを知りグレると。あ、あながち妄想ではないかも・・・。


あそうだ、こんな長々と書かんでも、「法で制することかぁ?」かな?
技術が進歩し過ぎるのって人に良くないってことだよねぇ・・・。

(抑えたつもりですが如何だったでしょうか)


生命というもの安易に技術に頼って(乗って)いいのだろうか、
命というものは女が己が命にかえてでも己が体で産む、
という考えは差別なのだろうか・・。
Posted at 2008/03/08 09:38:41 | コメント(0) | 腐れ公僕:下 | 日記
2008年02月07日 イイね!

また給食の話

でなんですが。
払わないなら弁当持参を 給食『契約制』に 市川市教委 未納対策で通知
--引用--
 給食費未納対策として、千葉県市川市教育委員会が新年度から、市立学校に通う児童・生徒の保護者に対し、支払いについて学校と「契約」を交わすよう求めていることが五日、分かった。保護者には今月から、契約書に当たる「学校給食申込書」を提出しなかったり、給食費を払わなかったりした場合は「弁当を持参してもらう」と小中学校、特別支援学校を通じ通知している。

 通知などによると、申込書は毎年度、提出を求める。申込書は、新年度からの給食提供について「保護者と学校が書面で契約を交わす形をとらせていただく」と記され、保護者が「納付義務者」として署名、押印して校長あてに提出するよう求めている。

 同市立学校の給食費は月額で小学校が四千三百円、中学校が五千円。市教委によると、未納額は二〇〇五年度の計約百九十万円から〇六年度は計約二百五十万円、未納率は0・10%から0・22%と増加傾向にある。未納を受け牛肉を豚肉にするなど食材費を切り詰める学校もあるという。

 市教委は「払えるのに払わない規範意識の低さ」も未納の原因の一つに挙げ、申込書の提出は「給食費を払っている保護者との不公平感をなくすための措置。集金する先生の負担を減らす目的もある」と説明している。

   根本解決にならぬ
 千葉大学教育学部の片岡洋子教授(教育学)の話 ある程度の効果があっても根本的な解決策にはならないだろう。本当に給食費を支払う能力がなく、申込書を出さない家庭があった場合、その状況をどのように子どもに説明するのか。先生の負担はさらに増すことになる。
--引用終わり--

まあいいんじゃね?
子どもに食べさせたいんなら是が非でも毎日作るだろうし。
あ、食べさせたいんなら素直に払ってるかw

> 不公平感
だからさあ、毎度毎度言ってんじゃん、払わん奴には食わせるな、って。
不公平感を言うならこのテが一番じゃん。払わん奴は食えん、目に見えて効果覿面。
んでも前払いだから当月はタダ食いできるわな。払わせても翌月は食わしてやらん、と。
あんたんとこ先月払ってないでしょ、だから今月頂いた分は先月の分ね、とか。
あと、期日までに払わなかったら差し押さえが出来るとか。
いやなら後々面倒(支払と給食がズレる)方式になるよ、とか。
だから、払うのヤなら持ってこさせるか食べさせないか、しかないでしょ。
これはマジで採用していいって。なんで強引にいかないのさ。
契約なんかじゃ生温いって。バカみるのはこっちなんよ?
と、これも毎度の事ながら、払いたくても本当に払えないってのは一考よ?

まあしかしなんで何度もこういう話が出てくんのかねぇ・・・。
Posted at 2008/02/07 19:19:42 | コメント(3) | 腐れ公僕:下 | 日記
2008年02月07日 イイね!

おいおい

昨夜(06日23時頃)のみんカラ クソだと思った人挙手っ。
・・・あれ?誰も?私だけ?
カービューの方はなんとか開くんだけど、みんカラはひどかった。
認証のとこからして何度やっても開かないし。激重なんてもんじゃなかった。
やっと開いてもなにかするたんびにserver to busyとか言うしよ、ったく。プンプン
最初に何やら胸騒ぎがしたもんでよ。コピーしてメモ帳に取っといて正解だったゼ。
記事立てね。少々鮮度が落ちたけど今日の晩にでも。
Posted at 2008/02/07 08:10:33 | コメント(2) | 腐れ公僕:下 | 日記
2008年01月12日 イイね!

上を見ればキリが無いよ?

発信箱:あいてていいの?
--引用--
 ブッシュ米大統領に教えてあげたかった。日本人の半数はあなたより、高い意識を持っていることを。

 6日掲載の毎日新聞世論調査によると、京都議定書が定めた温室効果ガスの削減義務を守るため「生活レベルを下げられる」という人が49%いた。朝日新聞も7日、同じような世論調査を掲載した。ここでは、温暖化を防ぐために「今より生活が不便になってもいいか」との問いに51%が「いい」と答えた。

 日経新聞が新年早々、「YEN漂流・縮む日本」という連載を始めたが、経済の持続可能性を重視するなら、成熟した意識に支えられた日本の将来は悲観することはない。地球を食い尽くしかねないほどの成長を追う米国やロシア、中国などより、未来を見据えているのではないか。

 朝日の調査には、コンビニエンスストア各社が沈黙するような結果もあった。温暖化を防ぐため「コンビニの深夜営業がなくても我慢できる」という人が83%いたのだ。

 政府は昨年末、温暖化対策としてコンビニの24時間営業の見直しを検討したが、業界が「16時間営業でも温室効果ガスは3~4%しか減らせず、一方で売り上げは2割程度落ちる」と猛反発し、見送られた。コンビニ各社は、売り上げに応じて吸い上げるロイヤルティーが減り商品配送の費用も増すから大打撃だ。しかし、人件費や光熱費を負担する店のオーナーはどうだろう。8割以上が「深夜営業しなくていい」との利用者の声は反映されていたのか。

 「あいてて良かった」は、もはや時代遅れだと思うのだが。
--引用終わり--
あーったく毎日.jpはクソだのーっ。なにかっちやあエラー起こしてIE再起動させやがんし。Vista:IE7でなきゃ見ちゃかんっつうのか?あ?

まあそんなことより
以前はそんなもん無くてもやっていけてただろうが?
便利なもんに頼り過ぎる(頼りっ放し)のは人として如何なものだろうか。
便利さを追い求めるのはけっこうなことだが、それが破綻したら?元に戻れますか?
なーんつて。
まあ既に出てるだろうが、私も「全店で24時間でなくていいんじゃない?」と。
冷蔵庫あんなら少しくらい買い溜め(買い置き)しなさいよ。スーパーの方が安いし。
同じ電気使うなら一緒だろうって?、規模がちゃうでしょう。
あちらさんはガンガンッに冷やしてるし、空調・照明などだって。
と思いますがねぇ・・。

開いてて良かった、てのは勿論お店としてのもそうだし、「”明るい””人が居る”てことの防犯の面もそうだ」、らしいですね。あと深夜シフトの人とか超残業で帰ってきた人(に便利)とか。
だとしても全店でなくていいんじゃない?、と思いますが・・・。

深夜はヘンなのがぎょーさん屯(たむろ)しやはりますしなあ。昼でもだろって?ハイハイ。
Posted at 2008/01/12 13:24:01 | コメント(0) | 腐れ公僕:下 | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation